絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

10 件中 1 - 10 件表示
カバー画像

技術士・第二次試験 (5)

【R5建設部門・道路】Ⅱ-1-3「再現論文」/技術士第二次試験【問題文】  新設道路の設計において、車道における舗装種別を適切に選定するに当たり必要な情報を説明せよ。また、その情報をもとにした舗装種別選定の流れを述べよ。 受講生さんの了解を得て、ここに掲載します。 本復元論文の受講生さんは、問題Ⅱにおいて「B」評価とされました。 ただ、この論文だけなら私は「A評価」にしてよいと考えています。  ・読みやすい。  ・題意に沿って解答している。 しがたって、Ⅱー2の評価が厳しかったのではないか、と私は推測しています。 標題の復元論文を以下に示しますので、みなさんもご一読いただき、改善点があればご指摘いただけませんか?【復元論文】 1.舗装種別の選定に必要な情報 1)舗装種別の特徴:アスファルト系とコンクリート系の舗装のそれぞれの性能、特性、コスト、環境影響を把握する。 2)道路事業の情報:道路の延長、車線数、交通量、設計期間、維持管理戦略を考慮する。 3)地盤情報:切土盛土状況、盛土高さ、軟弱地盤の有無・程度を調査することで、路床の支持力及び舗装の厚さを決定する。 4)施工に関する情報:施工時期、施工方法、施工条件、施工品質を把握することで、舗装の性能及び耐久性に影響する要因を予測する。 5)維持管理に関する情報:舗装の劣化状況、修繕方法、修繕費用、修繕周期を評価することで、舗装のライフサイクルコスト及び環境負荷を低減する。 2.舗装種別選定の流れ 1)舗装種別選定実施区間の設定:道路構造等の条件に応じて、事業区間を種別選定する単位で分割する。 2)実現可能な舗装種別を2~4種程度
0
カバー画像

走りに行こう!変わった道路①

皆さんは車の運転はお好きですか?道路工事に携わった経験のある人には分かってもらえると思いますが、自分が関わった道路を車で初めて走るときは本当にウキウキしますよね!某ゼネコンのキャッチコピーで「地図に残る仕事。」とありましが、これは土木の魅力を一言で表した素晴らしい言葉だと思います。土木には道路や河川、ダム、鉄道、トンネルなど様々なものがありますが、やはり土木と言えば道路をイメージする人が多いのではないでしょうか?本日は道路の魅力が少しでも伝われば良いなという想いで、日本の少し変わった道路を紹介します。興味を持たれた方は是非ドライブに出かけてみてはいかがでしょうか。記念すべき(?)1回目は国道414号の河津七滝ループ橋です。国道414号は静岡県下田市から伊豆半島中央部を経由して、沼津市に至る一般国道です。その中にある河津七滝ループ橋ですが、写真を見てもらえればどこが変わっているかお分かりですよね。そう、同じところ2周してるんです。下田市方面からは反時計回りの上り坂、伊豆市方面からは時計回りの下り坂で720度・2回転ループする形状となっています。自動車やオートバイのほか、自転車も通行することができます。ループの中心部に駐車場があり、そこで車を止めて下から眺めることができます。この道路は走るよりも周辺から眺めるほうがいいかもしれませんね!また、真下からの眺めも迫力があって素晴らしいです。高低差を解消するためにこのような設計になったのかと推測しますが、「発想がすごいな~」と思いますよね。また、設計だけではなく施工も大変だったことが推測されます。実際に工事には3年もかかったそうです。本当
0
カバー画像

「蛇山の試練」

【異世界】 7歳の時 蛇が出ると言う野ざらしにされた 小高い土砂集積上に遊びに行き 日々蛇探しをしてた。 しかし何度も通ったけど 蛇なんて全くいる気配がなく 途中のクローバー広場や 家電の不法時場で遊んでた。 俺がよく遊びに行ってた ここまでの距離は 蛇山全体の4分の1位で まだまだ先があった。 しばらく通うと だんだん同じ所に行くのも飽きて さらに奥に行きたくなってしまい 未知の世界に行く事にする。 ウフフ♪(。-艸・。) さらに奥に行くには 開かれた獣道でなく 草木がなぎ倒された細い獣道を 歩いて行かないとならない。 なので俺は モンスターが出そうな獣道を 恐る恐る勇気を持って進んでいき この先の異次元を見に行った。 しかしいくら進んでも何もなく とうとう獣道も無くなり 茂みをかき分けてないと 更に先に進めなくなってしまった。 アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【茂みに1人】 これ以上道が無くなったので俺は 来た道を引き返して戻る事にし 新たな収穫ができなかった事に モヤモヤしてしまってた。 なので翌日また蛇山に向かい 昨日途中までしか行けなかった もやもやした気持ちを晴らす為 昨日より更に先に進む決心をした。 そして蛇山に向かい 昨日の獣道が無くなる所まで来て 俺より背が高い茂みをかき分け 大変だけど意地で先に進んでいく。 ( ゚皿゚)キーッ しかしいくら進んでも ずっと茂みが続いて広場も無く だんだん飽きてきてしまい 帰ろうと後ろを振り返ってみた。 すると来た道が全く見当たらず 完全に茂みの中で迷子になり 帰り道が解らな
0
カバー画像

「道路が冠水しているみたい!!」という時の対処法

最近は水害が多く発生していますね。。。新しい台風がやってくるようで、「なかなか安心できないな・・」と思っていらっしゃる方も多いのではないのでしょうか?今回は、そんな水害の時に身近にある【道路の冠水している時の対処法】について私の仲間にお話を聞いてみました!万が一に備えてのお力になれると幸いです。では対談スタート!!黒井:最近水害が多いね、   道路が水で覆われてしまうと、正直通っていいものか迷う。仲間(以下、Naと表記します。)  :確かに、ニュースでもよく見るね。   正直にいえば、冠水している=深さがわからない状態の場合   通ってほしくはない。。。。黒井:それってやっぱり車がダメになる可能性が高いってこと?Na:ん~。。。   車種とか構造に左右される部分が多いんだけど、   可能性は高いよね。   単純にエンジンが止まるってこともあるし   もしかしたら電気系統がショートしちゃうこともあるし   そうなると修理費が高くついちゃう可能性があるね。黒井:なるほど。   エンジンが止まるっていうのは、もうダメになっちゃうってこと?Na:それも車種によるね。   (外気ダクトやエアクリーナーボックスの位置による)   今時の車の場合は、エアクリーナーボックスの構造で   外気を導入する部分に排水機構が設置されているんだよね。   そこからダクトを通して空気をスロットルバルブなりに送って、   水は入れないようにしてる。   簡単に言うとそういう感じ。黒井:なるほど?Na:水が入っても排出されるようになっているから、少しなら大丈夫。   ただもし、エンジンの負圧が強くて中に入って
0
カバー画像

あの~2時間半歌いましたww

いつもご覧くださり、ありがとうございます☆こんばんは、さくらです❀ね、ね!今日ね!面白いことがあったのでシェア※これは本人の了解を得ています(笑)本日、飲んだ帰りにお電話をくださった人。ちょっとやすもーって言ったきりグーグー寝始めたの!!!ちょっと!なにしてるの?どうしよう!すぐ近くに車の音するし、ひかれちゃうんじゃないかって私が生きた心地しなかったー――何度呼び掛けても、全然反応がなくてこのまま放ってもおけなくて・・・・・考えて・・・・・考えて・・・・歌を歌うことにしました。(`・ω・´)/そして私は・・・・2時間半歌いまくりました(笑)2時間半たったころ何やら電話口で動きがあったのでおーい!起きたー?って聞いたら。。。ガラガラ声の宇宙人みたいな声でおきたーーって(笑)(笑)(笑)!!!本当によかった。生きててよかった。もう~途中で寝るのなしね!!!しかも道路で寝るのなし!!!心配で仕方ないです。という、あとから笑えるエピソードwwこんな日もある。いつもは寝落ちの人にはお金かかっちゃうからすぐ切るけれど。。。道路で寝た人は放っておけません!そろそろお布団で寝たかな?今日も人生最高の一日でした!ではまた!
0
カバー画像

「蜜の罠」

【出陣】8歳の時の夏休み友達がカブトムシを取ってきてうらやましかったから取り方を教えてもらった。その取り方はバナナと蜂蜜を混ぜそれを夜にクヌギという木に塗ると翌朝カブトムシが付いてるらしい。その話を聞いた俺は準備をして翌朝4時に起き特性蜜を塗りに行く事にした!そして翌朝の4時目覚ましをかけた時計が鳴り無事起きる事が出来た。( ´ー`)フゥー...この時父親が起きてしまい「ガンダム買いに行くの木曜だろ~」そう言って少し怒ってた。でも俺は父親を起こしてしまった事なんて全く気にせず着替えをすました。(´∀`*)ウフフッ特性蜂蜜を持って外に出るとまだ日が昇ってなくて薄暗い。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【逆の発想】クヌギがある蛇山に到着しどんぐりが落ちてるクヌギと言う木を探したがどんぐりなんて無く見つからない。これじゃクヌギが解らないので蜜が塗ってある木を探す事にした。ε-(・д・`;)フゥ…すると蜜が塗ってあると言うか蜜が染み出てる木を発見した!°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°俺はきっとこれがクヌギだと判断しこの木に特性蜜をベッタリ塗って家に戻って行った。この後名人の星君にこの事を報告しに行ったら「バカ!逆!逆!」と言われ一瞬何のことか解らなかった。しかし俺は「そうだ!夜に密を塗って朝カブトムシ取りに行くんだ!」そう言われたのを思い出した!朝に蜜を塗ちゃったけど星君と蛇山に行ききちんとクヌギに蜜を塗れたかせめて確かめてもらう事にした。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【再挑戦】蛇山に到着して俺が蜜を塗った木を見てもらったら「そう!これクヌギで合ってる!」そう言ってくれた
0
カバー画像

売地の調査など

売地の調査をしています。見た目はただの更地です。前面道路も見た目では幅員も問題ありません。側溝、水道もマンホールから使用可能と思われます。「思われます」。ここで、勘が働きました。何か、あるような気がする、と思いました。田舎なので、通常は調査内容は少ないです。むしろ簡単です。それが、今回は面倒になりました。更地です。しかし、古い住宅地図には建物が存在していました。解体されています。ということから、建物登記を調べる必要があります。幸い、建物は滅失登記済でした。測量図はありましたが、古い内容です。公図もあります。ただし、調査地の道路部分が地区外となっています。これはよくあることです。田舎なので、大字の先が異なることがあります。それでも同じ市内であれば、気が利く市の税務課の場合、その場所も図面に表示してくれます。ところが、データを得ることができませんでした。税務課の担当者も困られたようです。土地の所在確認図=字図、公図ともに道路部分が記載されません。土地は表示されていますが、道路が分かりません。少なくとも現地では、6m以上ある舗装路です。なぜか、と考えました。そこでこの場所について考えました。市と町の境目にあります。まさかと思いましたが、的中しました。調査地は、市内にあります。道路は市道ではありません。町有地でした。町有地で6m以上あるので、普通は町道で1号道路と思いました。しかし、町道ではありませんでした。町有地なのに町道認定がありませんでした。国、県道でもありません。42条1項「3号」道路と分りました。通常、3号の場合、私道の可能性が高まります。ですが、この道路部分は町有地なので、
0
カバー画像

道路と査定価格の違いなど

昨日の住宅地の続きです。公道と私道が混在している住宅地です。角地の物件では、公道に一面が面していますので、再建築が可能です。私道部分は、持ち分が「無くても」再建築はできます。この住宅地は、非常に大変な不動産価格上の問題があります。公道に面している場合、通常の査定です。角地で一面が公道の場合、もう一方が私道でも再建築は可能なので、減額での査定です。査定価格が「出ます」。問題は、私道にだけ面している物件です。私道でも持ち分があれば、内容によっては価格がつけられます。しかし、この住宅地の場合、私道に面している人たちは、持分がありません。そうすると、何もできません。私道の所有者が許可等をしてくれるなら、可能になります。この住宅地の場合、私道の所有企業はすでに存在しません。法人で解散しています。相続人等がいません。民法上は国庫に帰属する、はずです。しかし、できていません。放置されています。何もされていません。この住宅地は、駐車禁止の取り締まりが厳しいです。以前、私道部分で駐車禁止を受けた人がいました。普通なら、駐禁で喜ぶ人はいません。ですが、この住宅地の場合、大きな活用方法が考えられます。駐禁なので、警察が違反として認めています。道路交通法に違反となります。その道路が重要になります。公道だから、駐禁として成立します。すると、私道だったのが、警察の駐禁によって、公道として認められた、ということになります。役所が認めなくても、警察が公道として認めた証、とできると思いました。ところが、ここの住人が逆の対応をしてくれていました。住人は警察に、「ここは私道だから駐禁にできない、反則金を返金して点数
0
カバー画像

道路の名義など

通常、不動産を業として行わない場合、道路が誰の所有であるとか、考えることは少ないと思います。普通に通行していることが多いと思います。アスファルトで舗装されているかどうか、くらいは区別すると思います。国道、県道くらいであれば、運転する人なら常識のはず、です。しかし、市道や町道くらいになってくると、道が細い場合もあり誰の所有なのか、分からないことが増えてきます。酷道と揶揄されるような、国道であっても道路標識で分かります。一般的な住宅地内の道路には、標識が掲示されていないことが常です。誰の道なのかを調べないといけません。最も分かりやすいのは、登記簿謄本です。所有者が公で、地目が公衆用道路となっている場合です。役所の道路課で確認しますが、普通は公道で間違いありません。市道や町道認定がされていることが普通です。建物を新たに建てる時、公道だけでは不足します。建築基準法上の道路にも認定されていないと建築できません。公道と認定されて、基準法上も道であること、が必要です。今回は公道の内容について記載します。先ほどの最も簡単な場合はラクです。謄本で所有者が公ではない、地目が公衆用道路ではない、こともよくあります。心配になるのは、所有者です。道路部分と思われる所の所有者が、民間企業や個人の場合があります。すると、公道ではない、私道(わたくしみち、と分けて言うこともあります。)ではないか、と疑います。私道になると、持ち分があるのかどうか、維持管理はどうなっているのか、など面倒なことが次々と出てきます。所有者は民間企業でも、公道の場合もあります。今回の物件もそうでした。住宅地の開発時の会社の名義のまま、
0
カバー画像

念のため、災害への備えをなど。

直近では台風対策です。毎年のように台風の威力が増しています。いつも国内のどこかで大きな被害が報じられています。コロナも加わり、色々と考えることが増えています。災害はコロナや自然災害だけではありません。政治のような人災もあります。政治のかじ取りがダメな場合、かなり多くの人が被害を受けます。その可能性が高まることが予想されます。選挙です。最近も町中に野党の選挙カーが「バカでかい声」でうろついています。迷惑です。やかましい、だけです。騒音「公害」です。ピンクの選挙カーは、目障りな上、やかましいので、自宅待機すべきです。緊急事態宣言を「無視」して、なぜ選挙期間中でもないのに大声を出して走って良いのか、理解できません。今年は気学では年が六白です。来月の前半から、月も六白になります。年月で六白です。念のため、地震等に対して備えをすべきと思います。何も起きなければ、良かった、となります。しかし、今の世界的な状況を考慮すると、起きるかもしれない、と考えるべきと感じます。地震と台風、コロナの組み合わせです。良い要素はありません。危険なことは容易に想像できます。できることから対策を講じるべきと思います。不動産では、物件調査の最も基本的な部分に、道路調査があります。再建築できるかどうか、が重要になるためです。国内には狭い道が多数あります。具体的には、幅員が4m未満の道です。2項道路、という言葉を知っている人もいると思います。基準法の42条2項の道路のことです。4m未満の道路でも、道路の中心から2m後退=セットバックするか、法面等であれば端から4m後退することで、再建築可能になります。通常は、4m未満
0
10 件中 1 - 10
有料ブログの投稿方法はこちら