甘いコーヒーが好き。作業もあるよ。
どうも、まるやまです。実は私、甘いコーヒーが好きです。好きなのですけども、我が家にあるコーヒーは武藤なんですね。ペットボトルの物を箱買いしているんですが、生憎うちの家族は甘く無いコーヒーが好きなんですよね。という事で、私はいつも佐藤を溶かし飲んでいます。さて本題。今日は制作過程を紹介しようかと思います。用意するものは100×100の枠。そこになんとなくであたりを取ります。(こんな感じ)今回は別の作品も同時に描いています。あたりが取れたら、今度はそれを消します。正確には、練り消しで消します。ぼんやりと線が見えるくらいですね。ここで線が濃いと、後々邪魔になっちゃうので。今度は透明水彩で雰囲気を出してみます。混色は基本的には行わないで、濃淡で表現してみます。まぁ黄色などの濃淡だけでは厳しそうなものは、暗部に紫を足して描いたりもしますけどね。今回のイメージは丸い煙?ですかね。普段はここで色を乗せた後は下描きはしません。なんとなく今日はやってみました。円形をぽんぽんと描いていきます。無心ですね。さて、ここまで出来たら線を引いていきます。普段は行き当たりばったりの描き方です。今回は円が沢山あるので、それに沿ってみます。線は、内に近いほど中央に向かうような線を。外はその部分で独立しているようなイメージで引きます。ニュアンスで感じ取ってください。ここからはノリです。今感じがいいんじゃね?こっちか?みたいな感じで進めていきます。これで完成。そこら辺にあった透明のプレートに挟んでみます。飾りやすそう。ではさようなら。良いお年を。
0