絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

9 件中 1 - 9 件表示
カバー画像

電話相談お題#1「説得力」が学べる本のススメ

3月も残すところあと3日。年度替わりでお忙しい日々を送られている方も多いと思います。花粉症と付き合っている方、特にスギ・ヒノキはまさに今がピークなので、ムズムズ・カイカイ...どうかお大事に。みなさんはいかがお過ごしでしょうか?日々お客様からのお電話のおかげで、楽しく、学び深い時間を過ごしている橘アスカです。最後まで読み進めるのが大変な方のために、今日ご紹介の書籍だけ先に書きます。弁論術|アリストテレスとある出品者様からのご相談今日は久しぶりにブログ投稿のお題をちょうだいしました。お寄せいただいた内容はコチラ。お客様を励ましたり、前を向けるアドバイスをしたいけれど、なかなかうまくいきません。私がかける言葉も響いていないようで、「うーん」と納得されていない感じ。どうお客様に声をかけたらいいでしょうか?共感・共感・大共感。お題を提供くださった◯◯様、ありがとうございます。お電話くださるお客様の心情に寄り添って、「励ましたい」「前を向いていただきたい」そうお考えになること自体がとても尊い...。そんな◯◯様に悩みを聴いていただけるだけで、お客様の心はかなり救われたことと想像します。私ではとてもとても解決に見合う成功体験など語れません笑そのため、今回はお客様にとって納得感のある話し方のヒントとなるであろう本をご紹介。それをお題回答に代えさせていただければと思います。ということで、今日は「説得力」が学べる本のススメせっかくこうして学び直しの契機をもらえたので、私も読み返します。一緒にお客様のためのスキルアップ、頑張りましょうね!前提:説得力より先に磨くべきは「聴く力」今日のお題は「説得力
0
カバー画像

伝わる話し方営業初心者でも急激に変わる秘訣3選

0
カバー画像

説得力&信用 上がるとき下がるとき 

実はこの記事書く予定が無かったんですが、急遽ある事象が起こったので書いてます(´・ω・`)とある自分と同じ好きな球団がサヨナラ負け→怒ってツィートした人がいたのですが、その内容がミスった選手と全然関係ない選手を間違えてぼろくそ批判、なんだかなぁと・・・(約10分後謝罪でツィート取り消し済)その人、日頃~選手(首脳陣)はもっとこうすべき、~は勉強してないとよく批判を展開するタイプ。まぁその参考元は悪くないし、言ってることがそこまで間違ってるとも思わない。常に新しい考えや情報をいれている人。が、この人ちょくちょくこういうケアレスミスをツィートしているという(タイプミスではなく、事実誤認)・・・日頃入れてる情報(発信してる情報)や考え活かせてなくない?という思いが。要は、メンタルトレーニング導入すべきと他者批判してる人が、メンタル原因でミスを頻繁にしてると(´・ω・`)おおぅん?となる。で当然自分の中では、「信」の序列が下がりその人のことを見なく(参考にしなく)なる。でさらに書いてて思ったのが、こういう言論人増えた(;´・ω・)もちろん人間は、事実誤認はするもんだと思うが、頻度 内容 ミスした際の対応 この3種がかけ合わさって、多くなってきたら要注意かなと(見切り時でもある)逆に自分はこうならないよう気を付けることが大事と改めて考えさせられました。
0
カバー画像

得を説く 説得力

説得と言う事は逆にすると得を説くとなります。得とは利益を得る、有利であると言うことですが、ここで大切な事は誰にとってトクなのか?これは自分にとって得ではありません 相手にとってどのように得なのかこれが説得の真髄になります。営業の世界でもやはり売れてる方は、相手に最大限な得を考慮して話を進めていますこのことから相手に自分の考えや気持ちを認めてもらえることになるからです。つまり相手の立場になる相手が常に得をするこれを学んで話すことが説得の基本です。では説得力のある話し方に必要な要素とは何か?まず話しての人柄が良い話の内容が論理的である。 聞き手の心の準備が整っている。この3点は、ギリシャ哲学のアリストテレスの書いた書物弁論術の中で人を説得すると言う内容で表されています。では、説得力のある話し方で具体的な方法を進めていきます。まず最初に、「主張と根拠は一緒にする」例えば、「私はこの商品をお勧めします。その理由は〇〇だからです」それは自分が思いついたことをただ言ってるわけではなく、しっかりとした理由や根拠があればお客さんも気持ちよく納得ができます。もちろんすべての内容に主張と根拠を入れていたら堅苦しくなってお客さんとフランクな対応はできません ですから、ここだと思う時に使ってください。また、「短い言葉で伝える」のも良いですね。話がくどかったり、表現が難しかったりお客さんはうんざりしてしまいます。ここでは、結論は最初に話し全体を単純明快にしなければいけません。もし伝えたいことがたくさんあった場合は1つに絞った方が良いです。説得上手な人も説得させてみませんか?
0
カバー画像

漫才における「説得力」とは?

一年前の記事ですが,プラス・マイナス岩橋さんによるルミネ通信 vol.32 「和牛・水田の魅力とは?」がものすごくいいです!まず,岩橋さんの漫才に対する熱い思いがいいです!そういう岩橋さんだからこそ語れる「水田さんの漫才に対する熱い思い」が溢れています「1日2日でできた漫才やないですよ。場数と実績に裏付けされた説得力が違う」って,ほんとそう思います!和牛のお二人は,M-1のためにネタを作っているわけではなく,日頃から何年もネタを育て続けていますから,それはもう説得力が違いますよね結局,毎日毎日コツコツ,何年何年もひたむきに取り組むコンビが勝利するのが漫才なのだと思います。和牛だけでなく,プラス・マイナスもそういう漫才師ですよきっと
0
カバー画像

誰かにとっての気付きになれば👼💘字幕大王さんに感謝

昨日の、爆チン接種会場での問診医の方とのbattle😈字幕大王さんにお願いしてTwitterに投稿して頂きました字幕大王さん、有難うございました😌💝兄の気付きにはならなかったけど誰かの気付きの一助になれば💘そぅ切に願います良かったら、字幕大王さんのTwitterを検索してみて下さぃネッ接種会場の問診医の証言は説得力あると思うんです問診医の方の 本音 を感じ取ってみて下さぃ😇爆チン反対自分は打ちたくない自分の患者さんにも打ちたくない(問診医ご自身が)接種するかしなぃかは答えられませんそんなモノを打つって💉どういう事か⁉️どぅか一人でも多くの方に届きますよぅに👼
0
カバー画像

相手を説得するために、まずすることは?

経営者の皆様、おはようございます!  お客様でも社員でも、相手を説得させるための方法として、一番大切な事は、私は説得するための理論や内容ではないと思います。  それはズバリ、相手の話をまず聞き、理解する事だと思います。  お互いが相手の主張を聞く事をしないときは、どちらが強いか?のパワーゲームになってしまう事もあり、内容よりも立場の戦いになってしまいます。  そうならないように、先ずは説得したい内容について、話を聞きます。傾聴し、なぜそう思うのか、そう判断する理由の背景を聞き出します。  全部話し終わったところで、こちらが理解したという事を伝えると、相手はやっとこちらの意見を聞く準備ができます。  ひとは、話を聞いてくれるだけで信頼を高めます。オレオレ詐欺は、普段なかなか話を聞いてくれる相手がいない、おじいさんおばあさんの話をじっくり聞き、同情してくれている と思わせる事で、信頼を作り、だましに入ります。  ひとの話を聞く、傾聴をするということは、相手に関係なくある程度の信用をつくれるものだと思います。それを繰り返すことで信頼関係が構築できるものだと思います。  仕事のできる人は理論やメリットをプレゼンできっちり用意し、突っ込まれないよう押し通す事を進める方も多いですが、わいがやを開き、そこで意見を聞きながら自分が説得したい方向に誘導するという方法のほうが、相手の同調を得る事も出来、やらされ感も少ないと感じます。  時間はかかりますが、先ずは話を聞く事、傾聴することで、話を聞いてもらえる状況を作り出すことが、説得の近道と考えますが、皆様いかがでしょう?  今日も良い一日をお過ご
0
カバー画像

気楽に読んでください、呼吸のおはなし ~その60~

皆さまいつもありがとうございます。60回目です。このような読み難い文章を毎回欠かさずにお読みくださっている方も居られます。本当に心より感謝申し上げます。実体験を元に好き勝手書かせてもらってます。呼吸や声に専門に携わっていると、動物の一種である人間の中に在る植物性を感じます。バターとかマーガリンの話なんかでは無くです。昨日も突然補足的に、声は、聞かせようとはしなくても良いなどと書きまして、戸惑われた方もいらしたでしょう。それでもそんなことを書いたのは、このブログでの声へのアプローチのように必然性を持って解き放たれるエネルギーとは、全て自意識の束縛が脱落した時の " リアクション " であると実感するからです。それまで自分を成り立たせていたものをリセットしようという拘りの無さによって全てを投げ出した結果、その重みを受け取った地の側から明らかな折り返しのエネルギーが帰って来る。それをただ素直に体をバイパスにして放散させること、それのみなのです。それは恰も、植物が成長する条件として、雨や日光や肥しとなる物質の全てが、上から下へ向けて降り注ぐベクトルしか持っていないのにも似ています。人がその世話をするにしても、ひたすら土壌に向けて水や何かを施すことしか出来ません。植物が伸びる方向、即ち上方へ向けては直接に力を貸すことなど一切出来ないということです。声も全く同じです。ひたすら自分が居るその場所で、今どのように在るのか、どのように地面と接していて、そのただ在ることの中にどれだけの充実感を見出すことが出来るか、それ以外に声を育てる術はありません。充実したありのままの呼吸で自分という土壌の肥沃さ
0
カバー画像

ある喋り方をするだけで説得力が強くなる

こんにちは、Nジローです 皆さん、説得力をもっと身につけたいな〜とか思いませんか? 他人を説得できれば色々便利ですよね 自分のお願いが通りやすくなったり、不利な状況からうまく有利に事を進めたり 仕事で議論になっても意見を通せれば仕事もしやすくなりますよね 説得力のある人は 仕事ができる! と思われやすくなります 今回は喋り方を少し工夫するだけで相手を説得しやすくする方法を教えます! 少しの喋り方で説得力が増す その方法は 議論のスピードを変える ことです つまり、話すスピードは一定ではなく緩急をつけることです 豪速球だけでなくスローカーブも投げられるダルビッシュのように緩急をつけましょう ではどこでピッチを速くしたりゆっくりすればいいのでしょう? 全部を速くしても相手は追てこれないし、 最初から最後までゆっくり話してもイライラして殴られそうですよね笑 答えは 相手の共感を得られるところや、YESを貰いたいところはゆっくり話しましょう 逆に、相手の反発がありそうなところは素早くまくしたてましょう! 早口で喋るメリットは相手に反論の隙を与えないためにあるんですね 人は新しい意見とか聞き慣れない意見には拒絶反応を起こしてしまいがちです 営業で提案する時必ず反発はあるので早めに喋りましょう 営業では反発ももちろんありますが、相手が「うんうん」と共感してくれるシーンもありますよね 相手の同意が得られるところはゆっくり 戦場カメラマンのように緩く語りましょう笑 共感してくれる場面が多ければ相手も自分と脳の状態が近くなります 脳みそがあなたと
0
9 件中 1 - 9
有料ブログの投稿方法はこちら