絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

「WORLD DANCE ACT13~♪」

「アンニョンハセヨ~♪(=こんにちは~♪)」ということで、今回は「世界のダンス」じゃ。も~奴らはほんとに「ヤベ~」ぜよ。ボクが若いときに踊っていたのと「スピード」が違うし、テクニックは段違いじゃ。最近は「韓国勢」が目立つけどね。ま、「BTS」とかのグループのダンスが世界で注目を浴びているしっ。そこでなつかしい「デイスコミュージック」で踊っている「ホンマにヤベ~」やつらの「ダンシング」を観てほしい。かなりの練習量じゃと推測されるが、その中にも「余裕+快楽」が感じられるぜよ。ヒトは「踊るために生まれてきた?」と勘違いするほどの「ドーパミン」出まくりの「舞」じゃ!人間は、「イスにじっと座っている」のは、何か違う!と言ってしまいそ~じゃ。では、ど~ぞっ!i collected world dance scenes.classic disco dance music and the recent thingare included and are very fun.i want them to dance a wonderful dance fromnow on.hehehe[uptown funk] by bruno mars[let's groove] by earth, wind and fire[staying alive] by bee zees[september] by earth wind and fire[till the world falls] by nile rodgers[international love] by pitbull[dynamite] by B
0
カバー画像

禅問答に学べ

求められてもいないのに長々とアドバイスしてくる人っていませんか。皆結構やってしまいがちだと思いますが、人に教えてあげるというのは自分の優位性を確認するいわゆるマウント行動に直結します。(説教するってぶっちゃけ快楽) またアドバイス自体が的を得ていても聞いている側がストンと腑に落ちてくれるとは限りません。 そこで近年注目されているのが、禅問答のように相手に気づかせるというテクニックです。 例えば「バランスの良い食事や運動が大事ですよ」と喧々諤々と説明するよりよい習慣を送っている自分を見せるほうが相手が自問して考える機会になります。 だから人に教えたいならばただ情報を与えるだけではなく、相手に自問し考えさせるよう言葉を選ばなければいけません。
0
カバー画像

嫌な考えが頭から離れない。そんなときはアクセプタンス&コミットメントセラピーを学ぶと良いかも

うつ病や強迫性障害などのメンタル疾患にかかると、過去の嫌な経験を度々思い出し、ストレスを感じてしまうということがよくあります。例えば、仕事で上司に嫌なことを言われたとします。家に帰ってきてもその事が頭から離れず、楽しいことをして考えないようにしても、ついつい考えてしまいます。こいういった状態はマインドワンダリング(mind wandering)と呼ばれ、過去に起こった出来事を思い出し、未来においても同様のことが起きるのではないかと心配してしまいます。過去に起こったことを思い出すことで、現在でもその事が起こっているような錯覚を脳は感じ、副腎からはストレスホルモンであるコルチゾールが分泌されるようです。コルチゾールが過剰になると、脳の神経細胞に悪い影響を与え、うつ病や認知症などの疾患にかかりやすくなると言われています。考え方をコントロールする方として、闘争するか逃走する(fight or flight responses)という2つの方法があります。1闘争する・制圧する嫌な考え方や感じ方を無理やり押しやり、ないものとする。・自分自身と議論するネガティブな考え方を間違いであると証明しようとする。・管理する自分にポシティブな言葉をかけ、感情的に良くなるようにする。・自分に厳しくなる自分にとって悪い考え方や感じ方を持つことを自己批判する。2闘争する・隠れる、逃げる自分にとって心地よくない状況をを避ける。・気を紛らわすテレビを見たりゲームをしたりして注意をそらす。・無関心になる寝たりして、考え方や感じ方に無関心になる。・薬物やアルコールに頼る。痛みから逃れるために、薬物やアルコールに頼る。
0
カバー画像

【認知の歪み】不安なときこそ動き出そう

認知の歪み…誇張的で非合理的な思考パターンのこと。これだけを聞くと被害妄想?と感じるかもしれませんが、いろんな事例を見ると結構身近にあるものであることがわかります。すごく些細なことが気になって心配になったり、誰かの言葉に悪意を感じてしまったり…これらは本当にそうなのかどうかは関係なく、本人にとってそれが真実であると思い込んでいる点が非常にやっかいな点です。何度もこのnoteで取り上げている書くことで正しく認識することが大切なのですが、私もそうですが悩んでいる最中ってなかなか書くまで頭が回らなかったりしています。そこで私もずっと習慣にしているのは事実と意見をわけることを習慣にしています。接客業をしていた人なら店長などに言われたことがある人も多いかと思います。これはよくクレームの報告で言われます。例えば「料理が遅い」とお客様がお怒りです。多くの場合は「店長、○番テーブルのお客様がお怒りです。」と報告し、店長から「何か言っていたか?」と聞かれると「何もおっしゃられていません。ただ急いでいるだけだと思います。」というようなやりとりが多いです。ここで事実と意見をわけると、事実→料理が遅い、○番テーブルのお客様、何も言っていない意見→急いでいるとわけることができます。認知の歪みも意見と事実が混同している状態です。嫌なこと言われたことは事実でも、その言葉の意味はまた別かもしれないし、あなたのことを嫌っているかどうかはまた別です。何か仕事で失敗したことは事実でも、評価が落ちたりクビになるかどうかは別です。心配だったり不安な時は冷静に考えられないので混同して心配しすぎたり落ち込んだりしますが、事
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら