絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

(358日目)人の評価を鵜呑みにする人ってそもそも「評価力」が低いんだと思う。

ワイ「こんにちは。」助手「こんにちは。」ワイ「さて、今日のお題に入りますか。」助手「どんな話するの?」ワイ「他人の目を気にする人っているじゃないですか。」助手「まぁいるよね。」ワイ「アレって無意味ですよね。」助手「ちょっと待って。少し前に『周りの評価を参考にしろ』って言ってたよね?」ワイ「言いました。」助手「じゃあ逆じゃん。」ワイ「まぁ聞いて下さいよ。」助手「説明なさい。」ワイ「過剰に他人の目を気にするのは良くないってことを言いたいのです。」助手「そんなこと言っていいの?」ワイ「なぜです?」助手「アナタも以前『周りの目が気になる』って言ってたよ。」ワイ「それは女の子からの視線限定です。」助手「キモ。」ワイ「他人の目を気にしすぎると正しい判断ができなくなります。」助手「そうなの?」ネガティブに影響される助手「正しい判断ができないってどう言う意味?」ワイ「人間って自分の評判を正しく判断できないんですよ。」助手「例えば?」ワイ「悪い評価ってメッチャ記憶に残りませんか?」助手「確かにずっと残る気がする。」ワイ「かたやポジティブな評価って記憶になかったり。」助手「それはアナタが褒められたことないからじゃないの?」ワイ「そんなことないですよ。『アイツって変なヤツ』と評価されたこともありますよ。」助手「それディスられてない?」ワイ「群れに属さない私からすれば褒め言葉です。」助手「ポジティブも行き過ぎるとイタイね。」ワイ「例えばSNSでも有名人に対してあらゆるコメントが寄せられますが、本人はネガティブなコメントに影響されます。」助手「確かにそれで落ち込んだりするよね。」ワイ「ポジティブなコメン
0
カバー画像

後ろからの視線を感じるのはなぜか

 不意に誰かに見られているような気がして周囲に目を向けると、それは気のせいではなく実際に自分に目を向けていた人と目が合ったという体験は誰にでもあるだろうイギリスの作家で超心理学の分野にも明るいルパート・シェルドレイク氏は、英紙「Daily Mail」に寄稿した記事でこの現象についてサイエンスの視点から考察している。  シェルドレイク氏によれば、子供たちは特に優秀で、ドイツの学校で繰り返し実施された実験では、8歳と9歳の児童の的中率が90%にも達した。 シェルドレイク氏の仮説では、それは我々の身体の周囲を包んでいる微弱な電磁場である「バイオフィールド(biofield)」に関係があるという。このバイオフィールドが皮膚よりも外側のセンサーとして機能しているというのだ。  自分に向けられた視線に気づくことができるという、この驚くべき能力が進化した理由について、シェルドレイク氏によれば2つの説明が考えられるという。  1つは自己防衛。何かが自分を監視している場合、待ち伏せられている可能性があり、いち早く気づけなければ身に危険が及ぶ可能性があるため、その能力が磨かれたのだという。  もう1つは恋愛的なものである。異性がいつ自分を見ているかを知ることは、恋愛をする上で大事なことである。  ところで、スピリチュアル的には「バイオフィールド(biofield)」とは、いわゆるオーラのことである。  ある特定の人を凝視する時、見つめている人のオーラは伸びていき見ている人のオーラに触れてしまうので、見ている人に気づかれてしまうのである。  ただ、漠然と人々を眺めている時には、オーラは伸びないので気
0
カバー画像

SNS社会で楽に生きていくには ②

こんにちは。 生きているだけでカウンセラー 紀凛(のりりん)こと 小本紀子です。 前回は、SNS社会で楽に生きていくために、人に振り回される「自己執着」の状態から抜け出す簡単な方法を、1つご紹介しました。 少しでも、心の余裕と解放感を感じて頂けましたでしょうか?ではもう1つ、より抜け出しやすくなる方法を、今回はご紹介しますね。 人の反応に囚われる状態から抜け出したいと思いながらも、なかなか抜け出しにくい のは、自己執着の裏に捨てたくない感情が張り付いているからです。 その中の1つである ↓「負けたくない」という感情を、持ち続けていませんか?負けず嫌いだったからこそ、ここまで頑張ってこられたと自負される方もいらっしゃるでしょう。もちろんそれも大事なことです。しかし、負けず嫌いには終わりがないため、自己執着から抜け出せないというのもまた事実なのです。だからこそ、「たまには負けてみる」ことを、許してみませんか? 「負けるが勝ち」という諺は、つまらない争いを避けて相手に勝ちを譲ることで、最終的には自分の勝利に繋がるという意味ですが、、「勝ち」を「価値」に置き換えて、負けた自分の価値を認め、許してあげましょう。(=自己受容)自分を諦めた時だけが、失敗で終わりであり、負けるだけでは終わりでも失敗でもなく、 負けることを許せたら、楽しく幸せに日常を過ごすことができるのです。 このように、自分が自分を罰しなければ、人から罰せられる批判や誹謗中傷も減っていくので、SNS社会で楽に生きていけます。また、そういう機会に遭遇したとしても、屈しない強さが身についていることでしょう。 ではまた。
0
カバー画像

SNS社会で楽に生きていくには ①

こんにちは。 生きているだけでカウンセラー 紀凛(のりりん)こと 小本紀子です。 SNS社会と言われる現在では、「いいね」の数に左右されている方が大多数ですが、、あなたはいかがでしょう?人の反応に一喜一憂し、より良く見せようと本来の自分を見失い、「いいね」の数やフォロワー数や再生回数から抜け出せなくなってしまう。 このような状態を、「自己執着」と言います。 文献には、自分を覆うペルソナ(仮面)を見栄え良くすることで、中身よりもどう評価、賞賛されるかが重要だと書かれていますが、、わかりやすく言うと、人の反応ばかりに囚われて、そこから離れられない状態です。 心当たりがある方は、何かに追われているようで常に焦っていて、気持ちに自由と余裕がなくて苦しいのではないでしょうか。。そこで、抜け出す簡単な方法を1つご紹介すると ↓「主語を自分に!」というキーワードを覚えてください。 「いいね」の数に囚われている時には、主語が「人」で、たくさんの目から「見られている」と意識が受動的になっているので、1度目を瞑って深呼吸をしながら心を落ち着けましょう。マインドフルネス瞑想を取り入れるのがオススメです ↓そして、「私(僕)が見る」という言葉を口に出しながら目を開けてみると、能動的な意識に変わり、見える景色も変わっていることでしょう。このように、「自分はどう見えるか」「自分はどう思うか」「自分はどう考えるか」と、主語を自分にぐっと戻すことで、自己執着から抜け出しやすくなります。 そして、執着から離れた世界を、仏教では「空」と言い、 マインドフルネス瞑想で到達したい境地でもあります。ぜひお試しくださいね
0
カバー画像

生き様を持つこと。人生は一度きり 手の震え、書痙の克服方法

私の手の震え・書痙・あがり症克服の方法として、プラス方向へのアプローチとマイナス克服アプローチの双方向でやっていきました。 手の震えやあがり症が出てしまう私の人生のルーツ分析をし、潜在意識から処理していく方法やプラス暗示を脳に徹底的に入れ込むマイナス克服アプローチも効果的でしたが、もっと強力に克服するためには、プラス方向からアプローチをしていった方がいいと思います。 そして悩みや不安、緊張を壊すためには、相当なエネルギーが必要です。 あれだけ莫大な不安や恐怖と執着しすぎている心と脳を克服するのだから、それ以上のパワーとエネルギーを注入しないとダメなことは、誰もが気づいてることだと思います。 だから気合と根性で強行突破しようとして、体だけを硬直化させ、心も余裕をなくさせ、ますます震える構図にはまっていくわけです。 そのエネルギーがあるときはまだいいほうです。 強行突破作戦が無為にして化すと、悲しいことに、悩みでボロボロになってしまい、少しでも楽してエネルギーを使わず治そうとする方法にシフトしていきます。 本を読んで気持ちを落ち着かせようとしても、ただ気休めで終わってしまうにも理由がある。 そこに悩みをうっちゃれるエネルギーがないからに過ぎない。 私もさんざん飽きるぐらいに本を読んできました。 読書が好きだったのもあるが、手の震え克服に何もしていない自分が何よりも嫌だったからです。 しかし、何一つ好転したためしはありません。 結局、克服するためのエネルギーはどこにあるかというと、自分自身の中にしか存在し得ないと気づきました。 例えば私が医師になるために勉強してきた莫大なエネルギーが
0
カバー画像

コンプレックス

何らかのコンプレックスを抱えている方が多いようですが、私は今は特にコンプレックスがありません。そんな話をすると「あなたは人の痛みや苦しみを理解できない人ですね」と言われたりもしますが、私も生まれてこの方何もなかったわけではありません。私は小さい時から身体が小さく、2歳下の弟がいますがいつも弟のほうが背が大きかったので、弟が「お兄ちゃん?」と聞かれていました。中学校の入学時は134cm、これは小学3年生の平均身長と同じくらいです。中学生が小学3年生と同じくらいの身長ですから思春期の私としてはやはり気になっていました。でも身長の高い友人が「身長が高いことがコンプレックスだ」ということを話していたのを聞いて「結局他人からの見た目なんて無いものねだり」で「人の目を気にしている自分」が嫌になり、それからは身長に関して気にならなくなりました。気にしなくなった頃から身長も徐々に伸びて今は何とか170cmまでになりました。もっと悩み深い人からしたら「いや、あなたは身長でしょ?しかも伸びちゃったじゃない。」ということも言われますし、きっとその通りなんだと思います。ただこれも私の経験ですが、田舎の高校で3年の冬まで部活(剣道)をやっていたので坊主頭が伸びたカッコ悪い髪で東京の大学に通うことになりました。田舎の出ですし剣道一筋で私服などもほとんど持っていません。4月の頃は少し緊張しながら電車に乗ったのですが、周りを少し見渡すと誰も私のことなんて気にもしてなければ全く見ていない。そう、他人は私のことなど気にもかけていないのです。容姿を気にしているのは自分であって、勝手に他人の目線を自分で作り上げ自分で
0
カバー画像

他人の不快指数は気にするな

奥さんがテレビを見ているとき たまに、 「こういう人がいるから税金の無駄遣い、 むかつくよね」 と言います。 厳しいなと思って聞いていますが どうやら奥さんの中で 「税金の無駄遣い」 というワードは 不快に感じるようです。 ちなみに、私はなんとも思いません。 税金を払っている以上 日本国民全員が 関係していると思いますが、 直接的にあんまり 関係ないと思っています。 余談ですが、 健康保険とかは 無駄だなと思います。 そもそも病院に行かないし 毎回保険なしで払った方が どう考えてもお得です。 これに関しては 本当に無駄でしかないです。 話を戻しますが 人によって 不快指数は様々だなと思います。 例えば、 私が「うんち」と言えば 不快に思う人もいます。 「うんこ」と言えば 「うんち」には不快を感じないけど 「うんこ」には不快に感じる人がいます。 例えば、 私が「セックス」と言えば 不快に思う人もいます。 「エッチ」と言えば 「セックス」には不快を感じないけど 「エッチ」には不快に感じる人がいます。 このように なにに不快を感じるかは 人それぞれあります。 であれば、 自分の好きなことを 発信していっていいと思います。 なにを言っても 不快に感じる人もいれば 不快に感じない人もいます。 外側の人に合わせるのではなく 自分に合う人だけに メッセージを送り続けることが 正解だと思います。 もしあなたが ブログやSNSで発信をしているなら、 これはビジネスをやっている やっていないに限らず、 我慢しないで 自分の好きなことを 発信していくべきだと思います。 ただ、 人を傷付けたり 迷惑を
0
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら