絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

23 件中 1 - 23 件表示
カバー画像

日記「暖房と江戸川乱歩」

【ゴージャス生活】最近寒くなりすぎてヒートテックでも冷気が貫通してきてしまい肌に当たり今まで暖房なしで頑張っていたけどとうとう暖房をつけ始めてしまったアワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ暖房は冷房より電気代が高くなるけど背に腹は変えられずも風邪ひきそうでとうとう無理な節約生活を終わらせゴージャス生活に突入した今までは寒くて体が冷たくなると熱いシャワーを浴びてポカポカになりそれでしばらく平気だったのだけど気温が低くなりすぎてもうダメになるでもこれでとても快適な生活が出来睡眠の質も上がって熟睡できるし電気代の心配をしなければ天国だし我慢のタガが外れてしまった暖房の温度や風量は全部自動にしてて多分これが1番快適で電気代が少なく部屋を効率的に温めるはずだから俺はエアコンの性能に今後の人生をかけた熱い物を飲んで寒さをしのぐ方法も1次期試してみたけど一瞬で飲み物が冷たくなって全然体を温めらないからこの方法は早急にやめてしまうお陰で最近は手が冷えてかじかんでPCのキーボードの打刻ミスが無くなりマウスの操作ミスも無くなってくれて一気にストレスが解消できてる( ´ー`)フゥー...〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【偽物と本物】先日病院にヘルニア治療マッサージをやってもらいに行くと最初に行う低周波電気治療を強めにセットされてピリピリ痛くてひどい目にあったビリビリ(((゚д゚; )))ビリビリ俺はこのまま電気ショックで処刑され死んでしまうのかと心配したが何とか処刑を耐え抜き生還し次のツボ押しを無事に行えることになったそして担当の人にツボをしてもらいこの時担当の人に趣味を聞いたら小説を
0
カバー画像

★夏の夕方/渋谷でカクテル

毎日とっても暑いですね。夏にはカクテルがお似合いです。夏の夕方に渋谷でカクテルは如何?描画プレゼン合成イメージデザイン
0
カバー画像

♠ O.D.010_ “ 幸子(ゆきこ)の夢 “=「幸せ」---(novel)

♠ O.D.010_ “ 幸子(ゆきこ)の夢 “=「幸せ」---(novel)  ・ごくふつうの家庭に生まれ、   ・ごくふつうの教育を受け、    ・ごく普通の人と結婚をして、     ・こどもにも恵まれ、      ・なんとか大きくして、       ・社会に送り出した、 幸子(ゆきこ)は、ふっと思った。 ■幸子: わたしの名前の由来は、 “ 幸せ “ ■人としての、『喜怒哀楽』の感情も、 ふつうに持っていると思うのだけれど、 可もなく不可もなく、ふつうに生きてきた。 ■ふりかえってみたら、【馬鹿笑い】した事も、 【大泣き】した事も、あまりないような気がする。 ■私って、 “ 幸せ “ なのかしら? ? ? ・『ふつう』 の感覚は、人それぞれ違うと思うのだけれど、 ほんと平凡で平坦な、さほど変化のない ごくふつうの人生だったような気がする。 ■そんな事を考え始めると、 なんとなく空しくなる。し、 ちょっと寂しい、すこし悲しい。 ■そう考え始めた幸子は、 それでも、漠然とした人生を送っていた。 ・・・ ■そんなある日、幸子は、 隣町のコンビニに寄った時の事である。 ■無茶苦茶、幸せそうな、コンビニの店員を見かけた。 ■明るくて元気で、大声で笑い、 イキイキ生きている感じのおじさん。 =いや、おじいさん! なんか気になった。 ■彼のネームプレートに、 “ 銀次 “ と書いてあったので、 ちょっとヤバそうな名前なので、その日は、何も言わず、 コンビニを後にした。 ■数日たって、 やっぱりなんか気になって、 また、隣町のコンビニにお気に入りの、  “ ベスパ “ に乗って出かけた
0
カバー画像

本日のイメージは東京スカイツリー

こんにちは!夕方から夜に向かう物憂げな雰囲気を感じていただけましたら幸いです。どちらかと言うと東京タワーっぽいかな…というか、私の住んでる札幌のテレビ塔の印象が一番勝ってる!…え~、改めましてこちら、大通公園から突如ビル街に顕現しました札幌テレビ塔でございます(;´・ω・)ところで最初に何故スカイツリーを題材にしたかと言いますと、生まれは東京なのです。小学校3年生まで東京に住んでいました。はるか昔です。なのでスカイツリーを生で見たのは一度しかありません!笑もっと細かく言うと杉並区に住んでいたのですが、今回は杉並区の歴史を少し調べてきました。杉並区は、江戸時代には江戸城の西方に位置する農村地帯でした。明治時代に入り急速に発展したのですが、東京中心地への交通アクセスの良さがその要因です。戦後の高度成長期に、鉄道や道路の整備により人や物の流通が盛んになり、多くの人々が東京への移住を求めて杉並区に定住したことで、住宅地や商業地として急速な都市化を経験しました。現在の杉並区は、住宅地、商業地としてだけではなく、杉並公会堂や女子美術大学などの文化・教育施設も充実しています。また、区内には多くの公園や緑地もあり、自然と共存する都市の一面も見られます。 杉並区の歴史は、江戸時代から現代に至るまでの都市化と発展の歴史であり、その過程で多くの人々の営みが織りなされてきました。子供ながらに住みよい街だったな~という記憶がありますので、東京にお引越しの際は是非杉並区を検討してみてください!
0
カバー画像

「夕日酒の輝き」

【歩行者天国】 10歳のとき埼玉から東京に 引っ越してきたばかりで 地元の遊び場のなさになげき 自転車で上野まで遊びに行ってた。 (ノД`)・゜・。 上野まで行ってた訳は 自転車だと30分位で到着するし そこでバイク屋やアメ横などの きらびやかな大都会を満喫できた。 とある日曜日俺は 昼過ぎになったら上野に向かい 到着すると上野駅から 歩行者天国が開催されてた。 その通りの名前が中央通りと言い そこに様々な露店が並び 地面にゴザを敷きバイクパーツや 本を売ってる人までもいた。 当時田舎者の俺は その光景にもう興奮してしまい まるで遊園地に来たような気分で スキップしながら探索してみた。 すると遠くから フランクフルトの香りがしてきて どうしても食べたくなったから 少ないお小遣いで買ってしまった! °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【エンターテイメント】 更に先に行くと 陽気でハイカラな音楽が聞こえ そっちの方に向かって行くと みんなでダンスしてるのが見えた。 そのダンスは 竹の子族みたいなダンスじゃなく 本物のプロがダンスをしてたので 全員揃ってるから凄くうまい! 大勢のナウなヤングが踊ってる イカしたダンスに見入ってしまい 初めて生で見る本物のダンスに俺は 感動してしまった! しかも踊ってるお姉さんたちが とてもハイカラ美人で まるで芸能人のアイドルが 目の前にいる気分になれた。 そしてパフォーマンスが終わると みんな地面に置かれた帽子の中に みんなお金を入れていくけど俺は お金が無いから入れずに逃げる。 ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ 更に先まで歩いて
0
カバー画像

聞いたことがない声を聞いている

0
カバー画像

おなかが鳴ったら帰りの合図

0
カバー画像

夕焼けきんきら まぶしいお空

0
カバー画像

私の一枚 ~Karen Peris 「violet」~

 今日は、私のお気に入りのCDについて、お話したいと思います。  私は、オリコンにランキングする曲をあまり聴きません。もっと言えば、ボーカルの入った曲も、ごく限定的なものしか楽しみません。だいたい同じ年代の人と話すと、音楽については話が合わないのは言うまでもありません…。ストリーミングとかサブスクリプションの豊富な現代にあって、私は未だにわざわざCDを買っています。  それは、CDのジャケットの、物としての存在も好きだからです。ジャケ買いする事もしばしばです。そんな音楽との出会い方も、また一興です。付属する解説文を曲を流しながら聴くのは、とても豊かな時間が流れていきます。  そんな第一回目の、私のお気に入りのCDを紹介します。Karen Peris の「violet」という一枚です。Karen Perisは、シンガーソングライターで、その柔らかい包み込むような歌声に魅力があります。私が聴く数少ないボーカル曲の中でも、その優しさは、子守歌のように穏やかな気持ちにさせてくれます。(実際、「おやすみの歌」として、子守歌のCDもあります)  正直、私はこの一枚はいわゆる「ジャケ買い」をしたものでした。けれど、それは正解でした。ジャケットの表紙のブルーのように、澄んでいてどこか懐かしい、けれどセンチメンタルな気分にもさせてくれる。私の中で、衝撃なアルバムでした。静かなのだけれど、それだけには終わらない、Karen Perisの歌がその力強さの魅力です。夕方から夜にかけた時間に相応しい、美しい旋律が楽しめます。  今日は、このアルバムを聴いて、一日を締めくくろうと心に決めました。穏やかで
0
カバー画像

「夕日のワルツ」

【帰りの草むら】6歳の時三郷市立「立花小学校」に通ってた。この頃仲の良い三品孝之君と言う友達がいて毎日一緒に下校した。ランラン♪((ヽ(*'ェ'*)ノ))この三品孝之君と言う子は幼稚園のれんげ組からずっと同じクラスの子だった。学校帰の帰り道いつも寄って行く所がある。(*ノ∀`*)ウフフ♪それは自分の背丈より高い草むらだった。ここは公園設置予定の空き地。もう既に公園にする事が決まってたのでまったく手入れされず雑草が生えっぱなしの場所だった。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【音が頼り】俺と三品君は学校帰りにいつもこの草むらの中に入り草をかき分け追いかけっこして帰った。草むらの中に入ると方向が解らなくなるほど広かったけどそんなの関係無しに草むらの中を走り回って遊んでた。三品君を捕まえる為には音を頼りにしてその方向を探さないとならない。俺は三品君が移動する音がしたらその方向に向かっていった。音が鳴る場所に到着するとその場所に三品君がいない。俺はその場所でキョロキョロしながら三品君を探してみた。キョロ(「・ω・ )キョロ( 「・ω・)キョロそしたらなんと!三品君に背中を「ドン!」と押され心臓が止まるほどビックリしてしまった!ギャァァァァァァー!∑(゚Д゚ノ)ノ〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【仕返し】俺はビックリさせられたから今度三品君をビックリさせてやろうと草むらをかき分け追いかけた。夢中で草むらの中を追いかけてたら自分がいる場所も方向も全く解らなくなってしまった。( 「'д')ココドコ?でも耳をすませば三品君が移動してる音がする。俺はそっちの方に走って向かった。
0
カバー画像

日記「若い石鹸」

【ドン・キホーテ】昨日歩いて10分かかるドン・キホーテまでわざわざ買い物に行ってきた。俺の住んでいる所は歩いて10秒の所に雑貨店がありそこで買い物すれば全部間に合う。でも最近運動不足で少し運動した方が良いと感じわざわざドンキホーテまで遠征に行った。久しぶりに行ったドン・キホーテは街中に全然いない中高生たちがいてなんだか楽しげにはしゃいでる。ヾ(*´∀`*)ノ学生なんて全然見ないから俺の住んでる街はもう年よりしかいないのかと感じてたところだった。しかし学生たちがドン・キホーテにたむろしてて少しほっとした。でもいったい何でドン・キホーテにたむろしてるのか全く解らない。(。´・_・`。)フシギ〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【たむろ】ドン・キホーテの学生たちはお菓子売り場に集まってた。見ているとお菓子を買いに来ているだけのようで特に意味がなさそう。きっとこのお菓子を持ってどこかにたむろしに行くのだろう。(ノ≧∀)ノわぁ~い♪以前原宿に行った時路地裏に入るとそこらじゅうで中高生達がたむろしてた。ワイワイ(*゚Д゚(*゚Д゚*)゚Д゚*)ガヤガヤ未だにこんな光景を見られるなんて「昔からの文化が今でも受け継がれているんだな~」と時代が進んでも変わらない光景に驚いた。俺はてっきり今の若い子達はネット依存症になって家から出てこないものと感じてた。でもきちんと表に出て生身の人と話をしてまだまだ世知辛い人間関係でない事に少し安心した。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【特売】今日お風呂に入り頭や体に全身シャワーを浴びた後「さて体洗おおう」としたら石鹸が無い事に気がつ
0
カバー画像

科学技術「金星見ようよ」

【謎の金星発見】今まで謎だった金星の正確な情報がやっと解明されました。金星の1日の正確な時間は地球時間で計算すると「243.0226日」になります。地球の1年の3/2が金星の1日という事です。しかし今回の大発見はこの事じゃないのです!なんと!金星の1日は変化しているという事です!これは金星の自転速度が一定でなく常に速度が変化しているという事です。その1日の時間の変化の差は最大で「20分」も変わるそうです。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【大気摩擦】この1日の時間の変化は金星の分厚く重たく密度が濃い大気が主な原因とされています。理由は金星の大気が地面とこすれてその大気と地面の摩擦で自転を早めたり遅めたりしてます。たかが大気ごときが地球と同じ質量の惑星の自転を摩擦で遅めたり早めたりするなんてもの凄い大気のパワーです。今まで金星の事を大勢がが研究したけどみんな金星の1日の時間が一致してませんでした。その原因が今回の発見で解りました。しかし地球も実は大気と地面の摩擦で自転が変化し1日1ミリ程度自転速度が変化してます。でも金星は地球の大気の「93倍」もの高密度なので地球の自転速度変化とは比べ物にならないほど劇的なのです。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【金星の回転軸】今回発見された事はこれだけじゃありません。今まで金星は軸の傾きが無いとされてきました。しかし「2.6392度」傾いている事が解りました。地球の傾きの「23.4度」と比べると物凄くわずかな傾きになります。更にこの軸の傾きも2万9千年周期でグラグラ揺る「歳差運動」しているそうです。今回の研究で自転速度
0
カバー画像

科学技術「電気の風」

【羽無し風力発電】羽無し風力発電システムが発明されました。このシステムは大きな棒状になっていてその棒が風で振動すると発電します。この棒の名前は「タービン」と言い「Vortex Bladeless」社が開発しました。これは外側の棒の中に柔らかい棒が入っていています。外側の棒が風で揺れると中側の棒と接触して発電します。外側と中側の棒が接触する部分はコイルと磁石が組み込んであります。コイルと磁石は外側の棒にコイルが付いていて中側の棒に磁石がついています。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【発電力】棒の内側についている外側と中側のコイルと磁石が風の揺れでコンコン叩かれるとその接触で電気が発電されます。しかし風ごときが棒に当たった位の振動で本当に街をカバーするほど電力をまかなう事が出来るのでしょうか?それは全てまかなう事が出来ません。でもこの羽無し風力システムは1本で今ある羽根つきの風力発電1本分くらいの発電が出来ます。このタービンは外側の棒も中側の棒も柔軟性があるゴムのような素材です。その弾性で揺れて磁石とコイルを叩く力は大きくなればなるほど強力になります。10mのタービンを作れば叩かれる力が1トン近くになりもの凄い電力が発電されるのです。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【設置コスト】しかしこの発電された電力は貯めておく事が出来ません。なのでこのタービンが発電する電力に応じて電力会社の電気の供給量側を調整しないとなりません。でもコスト面が物凄く良く従来の羽根つきタービンより設置資金が格段に低くなってます。従来の羽根つきタービンみたいに地中に埋めてしっかり立てな
0
カバー画像

思い出「届かぬ思い」

【ガラガラメリー】1歳の時のうっすらとした記憶。この頃は高島平団地に住んでいた。この頃の俺はあかちゃん用ベッドに寝かされていた。スヤスヤ( ´ー`)そのベッドの横には赤い小さな傘かがありそこから赤と黄色の造花がたくさんぶら下がってる物があった。名前は「ガラガラメリー」と言いそれを回転させるとぶら下がっている花々が回る物だった。俺はこのガラガラメリーが回り出すと凄く楽しい気分になって嬉しい気持ちが込み上げてきた。でも母親はこのガラガラメリーをたまにしか回してくれなかった。(;д;)グスン〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【ストレス】俺はガラガラメリーが回転する時の喜びを直感的な感覚で味わっていた。でも母親はなかなかガラガラメリーを回してくれない。(# ゚Д゚)y-~イライラその事に俺は赤ん坊ながらにストレスを感じていた。しかしこの頃まだ言葉が話せず自分の意思を伝える事が出来なかった。そんな気持ちの中たまにガラガラメリーを回してくれるとものすごく嬉しくてたまらない。そのせいで全然眠る事が出来ずずっとガラガラメリーを眺めていた。(´・ω・`)ショボーンもしかしたら母親はガラガラメリーを回すと寝ないからあまり回してくれなかったのかもしれない。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【届かないひも】俺は自分の気が向いた時にガラガラメリーを全然回してくれないからだんだんイライラしてきてしまった。しかしまだ言葉も話せず自分で起き上がる事も出来ずどうする事も出来なかった。俺は何度かガラガラメリーを回してくれる内に真ん中のひもを引っ張れば回るとなんとなくの感覚で理解
0
カバー画像

道徳、常識、規範などの社会の枠から外れて独り在ること、先が見えない状況、生存不信の危機感、抵抗感の幻覚、幻術が解ける遠隔法術ヒーリング

今回は人の自我意識による、道徳、常識、規範、良い人、従順などの ​ ​ 社会の枠から外れて独り在ること、先が見えない状況、 ​ ​ 生存不信の危機感、抵抗感の幻覚、幻術が解けることを ​ ​ テーマとした遠隔法術ヒーリングをお届けします☆ ​ ​ ​ ​ 本日は道徳、常識、規範、良い人、従順といった足並みを ​ ​ 揃える状態から、孤独や寂しさの痛みや恐れを超えて、 ​ ​ 自身のオリジナリティや真実の中に在ることを中心にすることを ​ ​ 望まれているようなテーマが来ました。 ​ ​ ​ ​ この動画を見る方は、群れの中で周りに調子を合わせて ​ ​ 生きる世界から、思い切って本性を解放する、独りの時間、 ​ ​ 自分の道を歩んでいく力を育む、自分の本性に共鳴する人達と ​ ​ 生きる世界へ移ることを検討中、模索中なのでしょうか。 ​ ​ ​ ​ 色々な人が離れていくイメージ、誰も自分の価値を理解できないイメージ、 ​ ​ 先が見えなくなって不確定要素が大きく増えるイメージ、 ​ ​ 生きていけるかどうか分からないイメージ、勇気が要るイメージなどが ​ ​ 反射的に意識に上がる流れが止まらない状態かもしれません。 ​ ​ ​ ​ そのような反応は自我さんの十八番である不安、心配、恐怖、危険が ​ ​ あるように見せかける幻術であり、その幻覚の発症により、 ​ ​ 人類は進むことを何度も繰り返し控えてきましたが、 ​ ​ この動画を見る方はそろそろ自我さんの幻術トリックを ​ ​ 見抜く時機と直面しているように感じられます。 ​ ​ ​ ​ 勇気が必要、勇気がないから無理、とい
0
カバー画像

夕日をみていると

夕方になって、夕日が家の中に入って来たり、夕日を見たりすると、とても懐かしいような感じになる。そして、心が落ち着くんだけど、ホームシックになるんだよね。夕方の時間になると、いろんな家から、夕飯の香りがしてきたり、近所で子どもたちが遊んだり、夕方の5時や6時のチャイムがなったりして、子どものころを思い出したり、実家を思い出す。それもあって、ホームシックになっちゃうんだよね笑夕日ってきれいで好きなんだけど、懐かしさとかも出てくるからね。でも、1日のなかで一番すきな時間帯は、朝だよ笑とくに夏の朝が一番好きで、夏は早起きして、外の空気を感じるのが好きだよ!
0
カバー画像

「空」

0 1,000円
カバー画像

イラスト投稿(夕方の喫茶店)

いつもご覧頂きましてありがとうございます。本日もイラスト投稿です。夕方感あるイラストが好きでまた描いてしまいました。今度は明るい感じのイラストにしますね。また見て頂けると嬉しいです。
0
カバー画像

十月なれど…

十月になったけど、まだ気温は高いね! 昨日は空は秋っぽいのに気温は夏だった。 不思議な気候だね! 明日はまた暑くなるみたいだよ!
0
カバー画像

12月の虹色(仮)

12月に入り11時台でも太陽の高度は低く、現れた虹。数日後の16時ちょっと前、太陽の両端に虹色現象、幻日っぽい。向かって左は、かなり薄っすら。その翌日の午後二時過ぎに車に乗っていたら時雨て来たので太陽を背にすると架かってました。鮮やかな彩り。
0
カバー画像

高度が高い日の夕方だから

18時半も回って大きな虹が現れてました。主副供に端から端までクッキリで一枚の画角に納まらず。仲夏ですなぁ
0
23 件中 1 - 23
有料ブログの投稿方法はこちら