絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

【旅行業の仕事】海外添乗員 その2:上空ニコチン中毒いらっしゃいませ。

海外添乗員としてデビューしたその夏は、ちょっとしたカナダブームで私は、毎週のようにカナダを訪れていた。前回のお話し↓ちなみに、添乗員の仕事は、帰国して、次のツアーまで7日から10日間あるのだ理想的だ。 なぜなら、終わったツアーの精算業務、次のツアーの打合せと準備、時差ぼけの解消ができる。 しかし、季節労働者のお仕事。毎回、そんな流暢なことは言ってられない。 カナダは、その年、3日しかお休みがない時もあるくらい人気のツアーだった。コースは、東のバンクーバーから始まり、お花の綺麗なビクトリア島、ロッキー山脈の素晴らしい山の景色と氷河を楽しむ。そして、ナイアガラの巨大な滝の大きさを船に乗って間近で体感して日本に戻る、盛りだくさんの8日間だ。 私は、毎週のように顔を出していたので、同じ現地ガイド、バスのドライバー、レストラン、ホテルスタッフに出くわすことも多々ある。彼らの中には、私がてっきりカナダ在住添乗員だと思っている人も結構いた。まさか、一度日本の空気を吸ってから、ここに来ているなんてと驚かれた。お客さんも色々だ。そんな中、今でも忘れられないお客さんがいる。 カナダ往復が2回続き、ヘロヘロだった私は、行きの飛行機からとにかく寝なくてはと、毛布を被って寝ていた。 そんな中、急に、「添乗員さん!」と揺り起こされた。 機内は真っ暗。何があった??と飛び起きたら、中年女性のお客さんが深刻な顔をしていた。どうしたかと思ったら、タバコがどうしても吸いたい、あとどれくらいで到着するかと言ってきた。 まだ飛び立ったばかりだったので、7時間はかかると話したら、卒倒しそうな顔になっていた。タバコをを隠
0
カバー画像

和牛が漫才で特に緊張するのはどんなお客さん?

ハイスクールマンザイ2020リモート漫才教室 [動画 48:56~]「和牛はいまだに緊張するの?」という質問の答えがとても良かったので抜粋します川西:「元気すぎるお客さんの場合に,自分らのネタの温度感とフィットするかなぁ。どうやって話聴いてもらえばいいかなぁ。どうしようかな」と思って緊張する水田:「今求めてるテンションのネタじゃないやろうけど,ちゃんとしっかり引き込んで笑いにできるかな」みたいな川西:「くまだまさしさん激ハマり大ウケの直後,出囃子なったら出たくないなぁ」って思う水田:「全然違うやつ今からいきます」みたいなお客さんの反応が重すぎるのも難しいとも言っていましたが,「元気すぎるお客さんのほうが緊張する」というのはいかにも和牛らしい回答だなと思いました
0
カバー画像

素敵なお客さんになるための7つのポイント <飲食店を100倍楽しむ方法>

 美味しくて楽しいお店、そんなお店の素敵な店主さんと仲良くなりたい。
  店主と楽しそうに料理について話す常連さん、あんな風に楽しい時間を過ごしたい。 自分の気に入ったお店ならそう思うことがあります。 しかし、そんな関係にうまくなれなかったり、なぜかそっけない態度を取られてしまった経験がある人は少なくないはず。
  今回は、お店の人が接客した時に感じていることをお客さんである貴方にお伝えしたいのです。 全ては、普段の人間関係と同じで当たり前のことかもしれませんが、なぜかお店の人との関わりとなると、思うようにいかない方が多いように感じます。

  飲食店を長く経営し多くのお客様と接する一方で、お客さんとして、たくさんのお店を訪れた筆者の経験からこんな気持ちを持ってもらえるとお店の人も、お客さんも楽しい時間を過ごせるはずという大事なポイントをご紹介します。


  ★極端に安い居酒屋と高級なフレンチなどは例外が多く、一人4,000〜8,000円ぐらいの飲食店を想定して書いています。 また、いつも外食を十分に満喫している方には、当たり前のことすぎて、何の参考にもなりませんので、読む必要はありません。素敵なお客さんになるための7つのポイント1. お店の人の都合を考える2. やっぱり大事な言葉遣い3. 必要のない背伸び4. 脱、オススメはなんですか?
5. 必ずリアクションをとる6. 閉店時間は守る7. お客様は神様かどうか?
  これらを少しずつでも心がければ、お店の人たちは、貴方と共に楽しく過ごせるように努力を惜しまなくなるはずです。それでは、ひとつずつ解説していきます
0
カバー画像

誰がお客さんなのか?

ビジネスや商売をすると途端に消失する「お客さん」という視点です。視点でなくお客さんが消えるといってもいい。そこにある、いると思ったらいない。この焦りやプレッシャー、不安については、本当に何かしら自分で始めた人しか味わえないのかなと思います。それは良い意味でです。文字通り味わいたくないなら、やらなきゃいいというのが極論です。さて、なんでこのお客さんが誰か?みたいなネタをくどく書くかというと、見えなくなるのは才能や怠惰とかそういうことでなく、誰しも持っている「盲点」ということを強調したいからです。盲点とは、人間の眼が持つ機能というか仕様ですよね。眼を神経でつなげるためにやはりつないだところがレンズとして点が一部みえないというか。面白いのですけど、そうなっていると。そうなっているだけなので、それ以上でも以下でもない。ということを、「誰がお客さんか分からない」「見えなくなる」ということは誰でもありえるってことですね。僕もしょっちゅうです(笑)一方でこれを意識して、誰がお客なのか?を考えたり感じたり、または整理したり、またはお客をつかんだらそこに集中したりが出来ればそれは大きな価値です。どうやら僕も不勉強というところですがこれがマーケティングといっていいというか、まさにマーケティングといえそうです。誰がお客さんでというとき、そのお客さんが妄想とか空想とかでなく、実際にいて、それらの発言というか価値観を代言して、代弁して、そしてスタンド使いじゃないですが、それらに憑依するくらいの何か。当然憑依しなくてもいいので、「それお客さん買わないのでは?」とか「それなら買うかも」とかというのが、「自分
0
カバー画像

知見や経験が不足していれば壁打ちは厳しい

別に壁打ちをするなとかではないですが、一定程度の知見や経験値がないと厳しいという話を見かけて、その通りだなと感じたという話です。アイデア出しにおいても、インプットが一定程度いるので、インプット環境がないですという場合、インプット環境を作っていきましょうか?となるというわけです。それが出来ていても、アウトプットしていないならアウトプット環境作りましょうか?となって、やっとアイデアというのが、インプット→アイデアと言う形でつながるというか。そして、最終的にこれは1回で終わるのでないので、何度も回す、何度も試すことが必須ですから、その体験や経験もいると。そして、そこからアイデアが形にしていくこと、なっていくことも体験しないとやはり経験値不足なので。となると、結構やることは多いと。これをある程度やれて、「守」となるので、守破離的にいえば、それでやっと守です。しかもある程度そのフェーズは量を試すので、ちょっとつまらないとか、面白くないとかになりがちですから、そこをどうカバーするか。そして、その上で、破ところで、壁打ちとかが生きてくるのかなと思いました。という意味で、お客さんはやはり異なるので、壁打ち全方位でやるというよりも、フェーズに応じた壁打ち、またはアイデア出し、または見せ方があるなあと。昔はそこまで思わなかったのでいよいよ解像度が高まってきて、どうチューニングするかというところかもしれません。
0
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら