絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

8 件中 1 - 8 件表示
カバー画像

【具体と抽象】学びを深める方法

今回は、学びが深くなる考え方を出来るだけ分かりやすく解説します。伝えたい事は、具体と抽象の往復です。これを説明するために、具体とは?抽象とは?を先に解説します。■具体的 まず、具体的とは?を考えます。 具体的とは、細かく何をしているか分かるような話です。 ラウンドサービスを例に挙げて説明します。 お代わりを聞く基準を教える時に、ジョッキに水を入れてこれぐらいまで減ってたら聞こうという基準を決める。 空の食器があったら下げる。こういった事をラウンドして見て欲しいと伝えます。 これが具体的に伝えるという事です。 ■抽象的 では、次に抽象的を考えていきます。 抽象的とは、物事を俯瞰してみる事です。 かみ砕くと、ざっくり見るといったイメージになると思います。 上で上げたラウンドを例に説明します。 飲みもの少なくなってたらお代わり聞こう。 食器空いてたら下げよう。といった感じです。 同じことを言ってるのですが、こっちの方はあいまいですよね。 これが抽象のイメージです。 ■具体と抽象の往復 このブログを読んでくれている方は、いろんな記事を見ているのだと思います。いろんな記事を読んでいると、なるほどなぁ~、すごいなぁ~といった気持になる事があると思います。それをそのまま終わらせるのは、非常にもったいないです。そこで、具体と抽象の往復です。身近で、スターバックスを例に挙げます。スターバックスでは、毎回ではないですが、カップに絵やメッセージを入れてくれることがあります。あれって、特別感があって嬉しくなります。あなたも、そんな経験ありませんか?これを抽象化すると、お客様に対して特別感を演出するとい
0
カバー画像

ニュース=具体から、視点=抽象=切り口を得てアイデアを出そう

何度か書いているのですが、何度でも書いていいネタだなと思っています。日々の事柄、体験、経験というのはとても些細なことで、その積み重ねででき出来ているという前提です。そして、じゃあ些細なことって大事なことではないか?というと、そうではないと。大事なんですね。小さなこと=大事なことであって、そこから何を得るか。抽象化しましょうってことです。ここでは視点とか切り口とかいってますけど同じことで。これができればありとあらゆるものが「糧」(ネタ化)できるので、毎日がつまらなくなることはないというか。「えーこんなこともあるんだ」っていうのが良い意味で楽しくなる、刺激になるってことですね。なんとなく伝わっているかもしれませんが。日々はインプットとして何か得る日常自体をああせいこうせいといって強制はできないですが、ニュースとか何かネタは得てくださいと。別にWebだろうが新聞だろうが、見聞きしたものでもなんでもいいんですよ。本当に。ただインプットがゼロってことは避けたいと。どちらかといえば、勝手に入ってくるイメージですがここがまずできるかどうか。多くの人は出来ていると思います。あなたはどうですか?情報やニュースから視点を得る次にそういう情報やニュースはあると。でも視点って何かというと、その観点とか、考え方とか、根っこにあるものといってもいい。水面下ってことです。これもよく言ってますが、具体的なは水面上で見えるんです、分かりやすそうなやつです。水面下は抽象的か見えづらいので、分かりづらいようなやつです。見たときに何を思うかはネタ次第とはいえそうなんですが、視点が得られる感が高いものを良い刺激とかネタ
0
カバー画像

アイデアは具体→抽象→具体で出る

10円キャッチャーというのがあることを知らなくて調べると子供にもやはり小遣いで遊べるので人気だということでした。そこで、この10円キャッチャーという「ニュース」からどうアイデアを出すか?結論は以下のスライドです。こんな感じです。簡単に説明します日々の具体的なニュースなどを刺激にするまず日々のニュースに敏感になってください。とはいえ、メディアのニュースとかの意味でなく、犬が後ろ向きで歩いていたという自分だけのニュースでもオッケーです。ここでは10円キャッチャーというネタがあったと。そこで情報は、子供達が気軽にお小遣いで、100円でも10回できるわけですから。少し調べるとあるブログ主は娘さんが100回=1000円分やって大満足だったと。100円キャッチャーだと10回ですから10倍遊べますよね。とはいえ、事業者視点でいえば、10円キャッチャーで儲かるとは思えないのでそれを目玉にしたり子供が遊べるから来てもらう。他のキャッチャーもやろうか、または関連でお金を落としてもらうとか。何か狙っているはずです。少なくとも10円キャッチャーだけであれば儲けは出づらいからです。といっても、そこで儲けを出せる仕組みがあればそれはグッドなのであり得るかもしれません。ネタの切り口を考える10円キャッチャー自体はなんで面白いのか?色々な解釈や考えがあるので答えはないです。ここでは、僕は子供が手軽に遊べるのが価値じゃないかと考えました。他の価値でもオッケーです。そういう価値や切り口と読んでいますが、それが抽象化するということです。具体的な10円キャッチャーが面白いね、だけでは解釈したわけでなくただの情報ですか
0
カバー画像

エモーショナルメンター#103

今日のマインドセットは【ズームイン&ズームアウトを使いなさい!】です。今日は考え方の話をします。 このエモーショナルメンターを見てる人には ズームインとズームアウトを意識して使えるようになって欲しいです。 別の言い方をすれば 『具体』と『抽象』になります。 でも、僕の中ではズームインしたり、 ズームアウトしたりするイメージなんですよね。 なので、そのままの単語を今回あえて使います。 で、特にズームアウトを 使えるようになって欲しいです。 なぜかと言うと、一度ズームアウトが使えると 両方使えるようになるからです。 逆に、ズームインしかできない人は ズームアウトすることができないんですよね。 例えるなら、 子供と大人の目線みたいなイメージです。 大人はしゃがんだり 姿勢を低くすることで 子供の目線にできますよね。 でも、子供が 大人の目線にするのは 頑張っても無理です。 そんな感じです。 で、ズームアウトできると 1つのことを他にも応用できるようになります。 ただ、ズームアウトの欠点は ズームアウトだけだと 多くの人から理解されにくいことです。 「分かりやすさ」は ズームインした話の時に 感じられやすいからです。 なので、ズームインとズームアウト 両方使えるようになって欲しいですね。 あなたはこの話を聞いて どう思いましたか?
0
カバー画像

アイデアを考えて試すを愚直に繰り返す、が一番難しい?

僕であれば、愚直に試すのアイデアをどう形にするか。ビジネスになるか、全然違うものになるか。形になればそれほど営利にこだわりはないのですが、非営利でなく「ボランティア」となるとまた全然違うので、一旦省いています。ボランティアが悪いとかではなく。ある記事では、そういう考えたアイデアを試していく、そして粗い仮説でも試していってどうか。これがまあ簡単ではないというか、うまくやれても(うまくやれたかは結果論です)それでも時間がかかるという話がありました。これって愚直にやればいいという安易な話でもないんですが、少なくとも2点あるんですね。1つは、具体的な眼の前のことをやれば「いい」という保証はない。全然違うところや気づけば風に流されてしまって意図せぬ結果になる(それはここでは悪い意味で捉えます)もう1つは、抽象化したり計画、机上感を出しすぎると誰も実行しない。自分ができないということですね。よって、前者は具体で、後者は抽象といえば、どちらかだけでなく、具体も抽象もいるよねって話です。関連記事としては、具体的なことをやりたい人は具体に寄りがちまず具体派です。行動が得意とかって人とか、すぐアイデアが出るみたいな人ですね。そういう人は具体的に考えるし動けると。例えば花屋をやりたいとすると、花の種類はこれを揃えて、お客さんは多分こういう人だなと。値段はー。全然いいんですよ。でも、それが「全体」からすると、枝葉末節になってしまうと厳しいと。例えばここで「価格」を決定するのは色々と考えた後だったり、その価格が最適であることはまた別とすると。そもそも花も色々あるはずですが、その人の花の価格は適性なものが
0
カバー画像

具体と抽象を行き交うには頭が疲れる

だからコンサルタントという仕事があるのかなと想定しています。このあたりもっと解像度は高まっていくのでまた整理していきたいと思います。ちなみになぜコンサルタントとくに戦略系は高額なのか(大手しか払える額ではないということです)ですが、それに見合う知見ということになります。意外なところで、自社でも自分で出来ることを他社、他人に投げる?のか。それはシンプルに自社で「できそう」でもできないことがあるからで、それは組織の同調感、あとは慣れ親しんで「客観視」できないからかなと思います。そんな大手戦略コンサルを語れるほどのことは全くしていませんが、とはいえ結果的にアイデア壁打ちなどは僕が何か素晴らしいアイデアや思考を持っているから「買われる」のでなく、そこに客観性やヒントというものを期待されるから、またはそれらが期待が出来るという実績があるから。というところに過ぎません。なので、コンサル端くれ(笑)として申し上げると、これらの現状ヒアリングう→課題抽出→解決策提示はわりと疲れるんですね。頭がつかれるというか。そして僕の場合はアイデアを提示しますが、そのアイデアが必ずうまくいくなんて保証はしておらず、というか出来ないのでそうしています。つまり、あとはこのアイデアの成功率や現実実効性をどれだけ高められるか。100%はないのでって世界となります。これだけでも仕事内容がふわっとするわけですけど、そこが面白いというか、そこが楽しいという感じもしています。これは好みですが、こういう概念や思考が好きな人と苦手な人は結構分かれる気がしていて、どっちでもないって人はそこまでいないかなと。疲れることを代わりにや
0
カバー画像

終了画面の追加についての動画

こんにちは!ひでみちです!今回は、終了画面の追加についての動画です。どうせ自分の動画を見てもらうなら、次の動画も見てもらいたいですよね!あなたはどんな終了画面を設定していますか?よかったら教えて下さいね♪
0
カバー画像

パワポでぬりかべの目を作成した動画

こんにちは!ひでみちです!今回は、パワポを使ってぬりかべの目を作成した動画です。パワーポイントは様々な用途で使えるのでとても便利ですよね。あなたはパワポでどんな資料を作成していますか?よかったら教えて下さいね♪
0
8 件中 1 - 8
有料ブログの投稿方法はこちら