絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

21 件中 1 - 21 件表示
カバー画像

自筆証書遺言の印鑑、拇印でも大丈夫?認印は問題ない?

自筆証書遺言を作成された方の中には、「印鑑がない!拇印で済ませようかな…」と悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、自筆証書遺言の印鑑について、拇印や認印でも問題ないのかなど、詳しくご紹介します。【拇印でもOK!ただし…】 結論から言うと、拇印でも自筆証書遺言の押印は有効と認められる可能性はあります。 最高裁判所の判例で、拇印(指印)が遺言者のものと認められれば、有効な遺言として扱われるケースがありました。 しかし、拇印が本当に遺言者のものかどうかを証明することが難しいという点が大きな問題となります。 もし、遺言の有効性について争いが起きた場合、拇印が遺言者のものかどうかを証明する必要があるため、裁判で争われる可能性が高まります。【認印でもOK!】 認印についても、実印でなくても自筆証書遺言の押印は有効です。 民法では、自筆証書遺言の押印について、実印である必要があるとは定められていません。【まとめ】 拇印も認印も使えるとはいえ、将来、遺言の有効性が争われる可能性を考えると、実印・認印の使用が最も確実です。 とくに実印は、印鑑登録されており、本人であることを証明する力があるため、遺言の有効性を証明する上で非常に有利に働きます。 当事務所では、静岡市浜松市エリアを中心に自筆証書遺言の作成相談を承っております。※全国を対象としています。 遺言書の内容に関するご質問や、相続手続き全般についてお気軽にご相談ください。
0
カバー画像

内容証明郵便の出し方!どんな印鑑を使えばいいの? 疑問を解決!

内容証明郵便を出すことになったけれど、「どんな印鑑を使えばいいのかわからない」「シャチハタはダメなの?」「実印じゃないとダメなの?」と悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、そんな疑問にお答えするため、内容証明郵便に使える印鑑について詳しく解説していきます。【内容証明郵便に使える印鑑って?】 結論から言うと、内容証明郵便に使う印鑑は、実印である必要はありません。 認印や会社印など、普段使用している印鑑で問題ありません。 ただし、シャチハタなどのスタンプ式印鑑は、裁判で証拠能力が低いと判断される可能性があるため、避けるのが一般的です。 【なぜ実印じゃなくてもいいの?】 内容証明郵便は、郵便局が「いつ」「誰が」「どのような内容の文書を」「誰に送ったか」を証明してくれるサービスです。印鑑の真偽よりも、文書の内容そのものが重要視されるため、実印である必要はないのです。 【印鑑証明は必要?】 内容証明郵便を出すために、印鑑証明書を用意する必要はありません。 【どんな印鑑を使えばいいの?】 認印: 普段から使用している認印で問題ありません。 会社印: 会社で使用する角印や代表者印などでも構いません。 銀行印: 銀行口座を開設する際に登録した印鑑も使用できます。【まとめ】 内容証明郵便に使う印鑑は、実印でなくても問題ありません。 認印や会社印など、普段使用している印鑑で大丈夫です。ただし、シャチハタなどのスタンプ式印鑑は避けるようにしましょう。 内容証明郵便の作成は、法律的な手続きに関わるため、不安な場合は、弁護士や司法書士、行政書士に相談することをおすすめします。 当
0
カバー画像

お墨付き

突然ですが、引用です。コトバンク「黒印状 (こくいんじょう)」改訂新版 世界大百科事典 「黒印状」広義には黒印(墨印)を押して発給した文書を指す。狭義には朱印状に対置する概念として,近世において主として社寺に所領を寄進あるいは安堵するため発給した黒印状をいい,その給付地を黒印地と称した。黒印の使用例は平安時代に見られるが,盛行したのは戦国時代以降の武家文書においてである。上杉憲実(長棟)の黒印をはじめ今川氏親,武田信虎,上杉輝虎(謙信),織田信長,同信孝,徳川家康,伊達政宗らの武将は朱黒両印を使用し,北条早雲,同氏綱は黒印を用いた。また豊臣秀吉は朱印のみを使用したが,その一族はもっぱら黒印を用いている。署判は本来花押をもってするのが正式であったが,しだいに印章の使用が一般化し,花押,印章を同時に用いる場合もあった。徳川将軍家は朱黒両印を区別して使用し,10万石以下の知行宛行(あてがい)は朱印状,軽微な事項や私文書は黒印をもってした。また朱印は武士の用いるものとされ,百姓や町人は黒印を用いるのが慣例であった。執筆者:岩沢 愿彦印章がだんだんと主流になり、栄華を誇った花押が薄れていく様子は涙なしには読めませんでしたね...さて、墨で花押やサインを書くと「お墨付き」大きい印を押すと「太鼓判」と呼ばれる保証になります。○○さんのお墨付きのお店○○さんが太鼓判を押すお店でもお店にある○○さんの色紙には、太鼓判ではなく大きなサインが書かれていることでしょう!手書きvs押印、熱いです。
0
カバー画像

印鑑をもらった日

Kおばちゃんに連れられて、御嶽に「入学」のご挨拶に行った後は少しずつ体調も良くなり、何とか普通の生活が送れるようになっていきました。あんなにトラウマだった御嶽拝みも、だんだんと穏やかな状況でできるようになり、あちこちの御嶽にご挨拶をする忙しい日々を送っていました。その年の旧暦12月24日(御願解き)の際に私が見た光景。※沖縄では旧暦12月24日にヒヌカン様(台所の神様)が天に昇る日とされる。ヒヌカン様は天に昇りその家庭の一年間の出来事を神様に報告する。各家庭のヒヌカン様がそれぞれの帳簿(各家庭での一年間にあった事、どんな拝みをしたか等が書かれたもの)を持って、受付に並んでいます。一人ずつ会議室に入り、その家庭での出来事を発表しています。その会議室には沢山の神様が座っていて、ヒヌカン様が報告した内容をみんなで話し合い「この家庭は現状維持だ。」とか「この家庭には御嶽まわりをさせよう。」とか話しています。私のヒヌカン様に順番がまわってきて、神様全員で話し合いをした結果。。。「神人を名乗ってもいいですよ。」「神人を名乗りなさい。」お言葉を頂き、私のヒヌカン様の帳簿にでっかい印鑑(会社の実印みたいなもの)をボンッ!!と押してくださいました。私の中では、それが正式な「神の道への入学」だと思っています。最初のカミダーリから11年目の出来事。それまでも何度か試験を受ける夢は見ていましたが、「合格」と言われた事はなく、合否すら教えてもらえない事も(*_*;「やっと一つ階段を上がれた。」と感じた年でした。神様から神事をする許可を頂けるまでの期間は、人それぞれだと思います。私は11年経ってやっと神人
0
カバー画像

契約書に署名をしない行為

クラウドサイン等でない、紙の契約書の署名欄に署名を直筆でせず、パソコンで打っただけで、かつ印鑑を押さないということになると、契約書としてサインしていませんと言えば、それはそうかもしれません。つまり後からサインしたしていないといったことでもめた場合、証明できないような状態にしないというのが肝要です。では署名はパソコン印鑑は実印となるとどうでしょうか?これもその印鑑押した覚えがないともいえますよね。これについては、日本は印鑑に対する信用がまだ強い国ですので、効力があります。あるといっても二段の推定ということになります。この二段の推定のお話は以前のブログでお話していますのでそちらをお読みいただければと思います。南本町行政書士事務所 特定行政書士 西本
0
カバー画像

批判は自らを省みるチャンス!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

多くの人が成功や成果を追い求め、その過程でさまざまな評価や批判を受けることが増えています。一般的には批判はネガティブな要素と見られがちですが、実はそれは自らを省み、成長するための貴重なチャンスであると言えます。 批判を受けることで最初に感じるのは、不快や傷つき、自分の努力や成果が過小評価されているように感じるかもしれません。しかし、冷静になってその意見を受け入れ、自らを客観的に見つめ直すことができれば、そこから新たな気づきや改善点が見つかることがあります。 自己省察は個人の成長にとって不可欠なステップであり、他者の意見や批判を通して自らを客観的に見つめることで、強化すべき点や改善が必要な領域を発見できます。また、異なる視点からの批判を受けることで、自分の考え方や行動に対する偏りや盲点に気づくことができ、より広い視野を得ることができます。 成功や成果を追い求めるプロセスで批判を避けることは不可能です。むしろ、批判があるからこそ、自らを振り返り、より良い方向に進むための手がかりを得ることができるのです。批判に対して耳を傾け、冷静に受け止めることで、自らを向上させ、次なる挑戦により強く立ち向かうことができるでしょう。 総じて、批判は否定的なものだけでなく、自らを向上させ、成長させるためのポジティブな手段であると言えます。そのためには、自己省察の精神を持ち、他者の意見に対して開かれた心を持つことが大切です。批判を恐れず、むしろ歓迎し、それを前向きなエネルギーに変えることが、真の成長への一歩となるでしょう。
0
カバー画像

和の文化でお名前分析

漢字でお名前を示すと、画数的に自信がない方には是非こ考えてみて欲しい考察です。前回ご案内した福岡市東区にあるイヤシロチである志賀海神社『志賀島志賀海神社の山誉め祭春にその年の五穀豊穰や漁業・狩猟の安全を祈願する4月15日の「山誉め種蒔漁猟祭」と、 秋に収穫された穀物や魚類を神前に供えて感謝する11月15日の「山誉め漁猟祭」との 2つを合わせて「山ほめ祭」といいます。これは、神功皇后の三韓出兵の際、古くより伝わる山誉の神事を奉仕したことを伝承しており、 民族学的に価値のある...』ここから、車で10分ほど走った場所にあるもう一つ日本のスポットが『金印公園』です。ここから見える玄界灘の眺望も素晴らしいです。子供の頃社会の時間に習った、金印が発見された場所で有名ですね。 ⭐️今から約240年ほど前の江戸時代、1784(天明4)年2月23日に、現在の福岡市東区志賀島で発見されました。記録によると、島に住む農民が田んぼに水をひく溝を修理していたところ、偶然、発見されたようです。 金印の印面には、「漢」「委奴」「国王」という5文字が三行にわたって刻まれています。「かんのわのなのこくおう」と読みます。つまみのデザインは、蛇がとぐろを巻いて頭を印の中央部へ向ける姿。紐のようなものを通す孔があいています。ここで言っているように日本を「漢」に所属する「委奴」と言いうように、漢は中国のことで、そこで使用する文字が『漢字』と言うことになります。漢字は、日本の言葉に便宜的に意味をもたらせるために、使用されたことになります・それ以前に、日本にはひらがなやカタカナを言葉を表す文字が存在し、当たり前に使われた
0
カバー画像

「”ハンコ”は世界で大人気~♪^^」

ヘロ~♪ドゥユハブアハンコ??(^^;今、ハンコが世界で大人気とのこと。もう日本ではあまりハンコを必要としていない感じじゃけど~、まだ「印鑑証明」などが必要な取引もあるぜよ。^^;「家の登記関係書類」とか~「車関係の車検証等」とか~、まだまだあるね。^^でも、かなり最近は「銀行通帳」とかもほとんど「ハンコ」って不要かな?ま、まだボクも「定期預金」とかでは、印鑑が必要とのことで、ねえ~、ちょい面倒くさいかも。(^^;日本もね~、大昔って有名な武将とかが、「う~ん。これがワシの書面の証明じゃ」とかって「花押(かおう)」という今でいう「サイン」みたいなヤツを書いていたけど、あれが「手書きのハンコ?」みたいな感じじゃ~ないじゃろか?!^^もちろん「朱印」はあったよ~じゃけど、やっぱ「手書き」っていうのがイイみたい。まあ、世界中で「サイン」はあるけどね~、あまり「ハンコ」って、アジアのそう、中国、韓国、台湾、北朝鮮、日本くらい?かなって。(^^;そろそろ「ハンコ」も「世界基準?」にあわせて「消滅?」の方向に向かうとボクは思っていたんじゃけど~、うん?あれ?なんじゃらほい?「外国人に大人気の印鑑文化」って・・・ほぉ~、だけど、日本人とかだと「漢字・かな」なので特に問題無く「印鑑に名前を彫る」ってできるけど、こりゃ~「外国人の名前」だとちょい困難ではないかな?って思ったね。たとえば・・・・「ジミーヘンドリックス」って、どうじゃ?まあ、「カタカナ」でなんとか印鑑にギュ~って詰めればイケル?かも。あまり、大きな印鑑素材だとね~、ちょい「無粋(ぶすい)」じゃ。ちっちゃい「ハンコ」がやっぱイイのじゃ
0
カバー画像

八卦推命(はっかすいめい)の特徴

八卦象意(八方位象意)で判断する方法です。 八方位の吉凶から、その方位の象意が「吉」と出やすいか「凶」と出やすいか を判断します。 その人自身が持っている運を「姓名」と「生年月日」から八方位の吉凶を求め、印相・家相の八方位の吉凶との関連を見て判断していきます。姓名から求める八方位の吉凶を「姓名八卦」と呼び、 生年月日から求める八方位の吉凶を「月命八卦」(気学傾斜法)と呼びます。 姓名八卦や月命八卦は、印相・家相の八方位の吉凶により、運気の出方に違いが出てきます。 印相・家相が吉の場合、姓名八卦・月命八卦が凶でも、凶現象が出にくく、 印相・家相が凶の場合、姓名八卦・月命八卦が吉でも、吉現象が出にくいです。 姓名八卦・月命八卦が吉であれ凶であれ、印相・家相を吉にすることが 大切です。 八卦推命の一番の特徴は、同じ鑑定用紙で、姓名・生年月日・印相・家相が判断できることです。吉が重なる方位は吉現象が出やすく、凶が重なるところは凶現象が出やすいです。
0
カバー画像

人生を好転させる大切なポイント

今日もブログを読んでくださりありがとうございます。今日は、人生を好転させる大切なポイントについて紹介します。 名前を大切にする事は、人生を好転させる大切なポイントです。名前は自分の分身でもあるからです。 そして、名前の入っているものを大切にします。 ビジネスマンであれば、「名刺」の扱い方は、とても重要ですよね。 「名刺」をいい加減に扱う人を信用できません。 名前の入っているものでも、彫り込まれているものは、さらに重要です。 印鑑・表札・お墓です。 もちろん、 印相学、墓相学、開運表札の原則でつくられたものがいいのですが、 そうでなくても、 まずは、今もっている印鑑や表札、お墓を大切にする事です。 今すぐできる開運方法は、『手入れ』です。 では、手入れの仕方を紹介します。 先ずは印鑑。 毛の柔らかい歯ブラシを準備します。 このとき、新品の歯ブラシがベストです。 歯ブラシを使って、印面についた朱肉の汚れをとります。 印面をぬるま湯に少しつけて、やさしく丁寧にみがきます。 気をつけないと、欠けさせてしまうので、毛の柔らかい歯ブラシで、 優しくすることです。 洗剤などは使わないで下さい。 そして、 印面以外の場所は、かるくぬるま湯につけたあと、布やティッシュで拭いていきます。 きれいにした後は、印鑑ケースに入れて大切に保管します。 印鑑は、使った後は、必ず印面を拭き、朱肉の汚れを取ります。 象牙の場合、キチンと手入れしていても、朱肉の赤色がしみ込んできます。 赤く染まってきた象牙の印鑑は、吉祥が増すと言われています。 さらに大切にしてくださいね。 象牙や柘植などの印面には、墨が残ってい
0
カバー画像

中秋節お祝いの印鑑デザイン(無料ダウンロード可能)

本日は旧暦の八月十五日で、中国の伝統にある中秋節という特別な日です。以前デザインを試みましたお祝いのための印鑑を無料ダウンロードできるようにしました。中秋節は中国の代表的な節句の一つで、秦の時代より前からある二十四季節の秋分に遡ります。八月十五日に定着したのが唐の時代だと考えられています。また、秋の真ん中にあたる八月十五日の満月が一年で最も美しいとされることから、十五夜の月を鑑賞する慣習が古代中国に始まると言われています。中国では中秋節をお祝いする活動が多様にわたり、家族がそろって月餅を賞味すことと共に、月を眺めながら詩を読んだり歌を唄ったりすることも昔からずっとあります。中秋節をめぐって文人活動が盛んにある時期でもあるので、書画や音楽など様々な芸術創作が行われます。自分も中秋節のお祝いを機に「中秋」という字の印鑑デザインを試みました。金色で手書きしたものと、パソコンを使って描いたものを用意しました。細やかなものですが、プレゼントとして皆さんに贈りたいと思います。以下CGデザインにご活用できるPNGファイルを用意しましたので、ご自由にダウンロードしてください。ikken活用例======出品中の印鑑デザインサービス
0
カバー画像

印鑑は謎なのだ

おはよう御座います皆様。仕事に行く時って必要な物が沢山あって、忘れがちなのが印鑑です、初日にそうだったよねーと思った。「持ち物は聞いていると思うんですが、筆記用具と印鑑と百円玉。」と言われて、そうだった印鑑となってしまうのは、あまりにも仕事から離れ過ぎていたからなのだろうな。本当は外には出たくないんだけど、ここは働かないとです、仕事と言ってもいろいろあって。女もいろいろ、男もいろいろ、仕事だっていろいろ咲き乱れるの~、なーんて歌いながら仕事に向かおうと思う。それにしても日本は印鑑社会だ、ここに印鑑、あそこに印鑑と、印鑑の居る所に暇がない。何か印鑑要らないようにするって言ってなかったっけと言いたいけど、そこは前からの慣習とかあるのかもしれない。会社をしていた時には、慣習って何と思っていて、別に事務員が事務服を着る必要も無いし、会社内で印鑑の必要性も無いので、役所に出す書類だけの印鑑だった。そう考えると、今の印鑑社会を必要にしているのは、役所なのかもしれない、印鑑会社から何か貰ってるのかな?(失礼、そんなことは無いよね。)だからと言って電子印鑑が良いわけでは無いような気がする、だってIT関係にお金が入るようにするためでしょ、ちょっと納得いかないな。サインでは駄目なのかな、だって外国はサインが多いんでしょ、知らんけど。雇われてる身は印鑑と言われたら、印鑑を咥えて走るしかないんですね。(犬か)いつも、有難う御座います。
0
カバー画像

自分達も辛いはずなんだけど・・・書類デジタルにして3.

 金(血税、公的支払い)だけとってサービスどころか、行政下働き当番と書類印鑑の責め苦?拷問?ぼったくりのよう。 困っている人を助けず 見て見ぬふりの見殺しや書類責め苦は、市民だけではなく真面目に働く公務員側にも同じように味わされているのではないか? 例えば、警察の始末書・報告書、保育所~学校や病院・保健所・各役所も同様に報告書・連絡書、会社を興す時も止める時も、家や土地を買うのも売るのも、人が亡くなった時も、よく分からない書類を山のように書かせて印鑑押させる。 ミスると何度もやらされるが『これ必要?』と、市民だけではなく、役人公務員の中でもそう思ってる人は多いのでは? これらの書類はたぶん書かせるだけで、後は処分廃棄されると分かっているのに、自分達で自分達を縛っている無駄。 書類責めは、管理していると言う体(テイ)と従わせる為? 試験を難しくするのと同様、その難関を通った自分達の優越感・既得権・自分の地位を高くしたい自分達の存在理由の為に、わざと難しく艱難辛苦を与える修験者気取り?か、 それとも暴力はさすがに使えないので、洗脳でよくある考えられないようにして従わせる為に無意味な書類の山を押し付けているんじゃないか?と思ってしまう。  なぜ”サービス”と言いながら、受ける市民やそれをサポートする公務側の者らも、痛い嫌な思いをしているのか分からない??? 有能・優秀・エリート・キャリア・高いスキル資格を持っているはずの官僚や役人たちが、仕事のためのシステム、システムのための仕事、目的と手段を取り違っているのか、なぜそうなるのかが不思議?  今まで見て来ても実証されてないし、証拠やエ
0
カバー画像

どこがデジタル?どこが市民サービス?書類デジタルにして1.

 役所側が道路を「拡張したい」と言って、その土地の持ち主の件で微々たる土地に名義が色々あって、親戚もこっちも「放棄する」って言ってるんだから、『道路造りたい』オタクで何とかすればいい話では!?! それなのに「なんだかだ」因縁か言いがかりのような文句を言われ、やり直し々印鑑山のよう何回も書類のダメ出しをされ、司法書士や行政書士、弁護士を頼んだ方が早かったということになり、役所ってそういう人たちと手でも組んでるのか?と疑う。 人には煩いのに、なんで人を困らす危険な廃屋家屋は放置なのか!!理不尽だ!!!  印鑑証明・住民票・戸籍謄本あっちやこっちに印鑑を押さされ、何のためにマイナンバーを作ったのか? そして、コンビニで印鑑証明と住民票は取れても、なぜ 戸籍謄本は取れないのか?「デジタルでハンコなくそう」と言いながら「住民票だ、戸籍謄本だ、委任状だ、印鑑証明だ」印鑑ハンコを山のように押されて、ちょっとでも違うとまたやり直し、時間と紙と手間と書類代の金の無駄! それだけやったところで何か問題が起きても誰も責任をとるわけでもなく、PCにデータを入れそれを保管するなら、こんな用紙に印鑑押すより、顔認証してPCデータに入力すればいいので、どうせその書類はしばらくしたら廃棄では? 戸籍謄本まるまる全部書かれているか、戸籍抄本一部の文面のみかの違い。 それも役所同士が必要なのだからこっちのデータは役所が取ればいいので、その際「変なことしてませんよ。余計なことしてませんよ」の証拠は録画か、不正・改ざん・編集しないように実況をこっちのスマホかパソコンにでも送信してくれればいい話で、 間違えるたびに取り
0
カバー画像

事例6 おなまえスタンプ(シャチ)

おなまえスタンプ画像のご依頼をいただきました。私がココナラで初めて出品したサービスで、ロゴやチラシなど、その他デザインを展開するきっかけになった思入れのあるサービスのひとつです。スタート当初、ワンコインフリーマーケットとして一律500円でスキル販売を行っていたココナラ(有料オプションで+αは可能でした)自分でも気軽に始められて、ワンコインでもモチベーションが保てるものがなかなか見つからず、登録はしたものの出品できない時期が続きました。そんな時、趣味だった書道で使っていた筆での落書きがきっかけで生まれたのがおなまえスタンプ画像でした。事前に枠組だけ作っておいて、決まった位置にある文字とマークだけ差し替える…これならワンコインでも快く引き受けられるし、自分の好きなマークが入った自分だけの画像ってなんだか特別な感じがしていいなと感じました。当時、手書きの文字やイラストをパソコンに取り込んで着色や加工を行う手法をメインにしていたこともあり、四角い枠を自身で書き、あとはパソコンで加工するという流れで画像を作ることに決めました。パソコンでの加工により、色も自由に変えることが出来るようになったので、文字やマークに加え、好きな色という要素も組み込みました。私自身、活動が多岐にわたるため呼称が統一化されておらず、メッセンジャーアプリで本名を登録しても「一瞬誰かと思いましたー!」なんて言われることも多く、かといって『個々なら美・coconala』みたいに名前を複数並べるのも見栄えが悪いな~…と感じていたので、顔写真以外で名刺代わりになるようなアイコンがあるといいなと思っていたのもこのサービス出品に
0
カバー画像

印鑑の基礎知識と開運方法

姓名と印鑑の関連性について1.名前について ①名前は存在を決定する。 ⇒ 名前のないものは存在しない。 自分の存在を決定する大切なもの。 名が無いという事は、存在しないという事。②名前はその人自身である ⇒ “分身” と言える。 名前は その人を証明し、所有を決定する。 契約・登録・予約・・・・すべて 名前 が必要となる。 名前を悪用され、いつのまにか結婚していた・・・・という事さえある。 「名は体を表し運命を誘導する」 (孔子) ③名前は私の持つ形状の一つといえる。 私自身がもつ形状には、手相・人相などあるが、 名前も 名相 といい、私自身がもつ形状の一つである。 <性形一致の原則> 基本的に性相と形状は一致する。 そして、性相のもつ見えない形が見える形へと実体化したものが形状であるので、手相・人相・名相(姓名)私の運気や気質といった性相面が形状化したものといえる。ゆえに、名前からその人の内面をさぐることができる。 また、性相と形状は授受作用しているため、性相が変われば形状も変わるし、 形状が変われば、性相も変わってくる。 形状を本然の形に整えることで、性相を本然化していくサポートができると言える。 このことが家相や印相を整えることで、その人に変化が起こる理由の一つである。 ④名前は  親からすれば「後天運」  自分からすれば「先天運」 すこしでも良い運気を子供に持たせてあげたい、子供に幸せになった欲しいと、心から願う親の愛情から発展してきた学問が、 姓名判断 と言える。⑤姓は家系  名は自分「親と自分と子供」 「先祖と自分と子孫」 「過去と現在と未来」をつなぐものが 【
0 500円
カバー画像

名前を大切にすることで人生が好転します

名前を大切にする事は、人生を好転させる大切なポイントです。 名前は自分でもあるからです。 そして、名前の入っているものを大切にします。 ビジネスマンであれば、「名刺」の扱い方は、とても重要ですよね。 「名刺」をいい加減に扱う人を信用できません。 名前の入っているものでも、彫り込まれているものは、さらに重要です。 印鑑・表札・お墓です。 開運の印鑑などもあります。 もちろん、 印相学、墓相学、開運表札の原則でつくられたものがいいのですが、 そうでなくても、 まずは、今もっている印鑑や表札、お墓を大切にする事です。表札は家の顔です。大切にしましょう!! 今すぐできる開運方法は、『手入れ』です。  では、手入れの仕方をご紹介します。 先ずは印鑑。 毛の柔らかい歯ブラシを準備します。 このとき、新品の歯ブラシがベストです。 歯ブラシを使って、印面についた朱肉の汚れをとります。 印面をぬるま湯に少しつけて、やさしく丁寧にみがきます。 気をつけないと、欠けさせてしまうので、毛の柔らかい歯ブラシで、優しくすることです。 洗剤などは使わないで下さいね。 そして、 印面以外の場所は、かるくぬるま湯につけたあと、布やティッシュで拭いていきます。 きれいにした後は、印鑑ケースに入れて大切に保管します。 印鑑は、使った後は、必ず印面を拭き、朱肉の汚れを取ります。 象牙の場合、キチンと手入れしていても、朱肉の赤色がしみ込んできます。 売る事だけを考えているハンコ屋さんが「良くないですね。買い換えて・・・」と話す事がありますが、コレは間違いです。 赤く染ま
0
カバー画像

身近にできる簡単な開運方法を教えます!

開運方法はいろいろありますが、 身近にできる簡単な開運方法を紹介します。 まず、開運とは何ぞや、ということですが、 簡単に言ってしまうと 『人生の追い風』 です。 そう、追い風。 つまり、あなたを応援してくれるものです。 人生を変えてしまう不思議な力ではありません。 あなたの人生の応援をしてくれるパワーです。 ですから、 『開運すれば絶対に良くなる、解決する』 という断言は言いすぎです。 『その問題が解決しやすくなるように応援してくる』と解釈して下さい。 開運に依存してしまっては、人生を不幸にしてしまいます。 開運にたよりきってしまうのではなく、 開運を『活用』することが大切なんです。 では、 身近にできる簡単な開運方法を紹介します。 【名前を大切にする】 名前=自分 といっていいほど、大切なものです。 名前を好きになり、大切にする事が開運につながります。 そこで、 名前が掘り込まれているものを大切にします。 名前が彫りこまれているものといえば、 ・印鑑 ・表札 ・お墓 お墓の手入れは、お墓が遠いとなかなかできませんが、 印鑑と表札の手入れはスグできますよね。 印鑑と表札をきれいにします。 それだけで、開運効果が高まります。 生活している環境を整えることでさらに開運効果がアップします。↓
0
カバー画像

秒でわかる!契約書に押すべき印鑑は実印か?

 実はどんな印鑑でも大丈夫です。いわゆるシャチハタや100均に売っている印鑑でもよいです。 あとは証拠力の問題であり、実印が押されている書類の方が契約成立の事実がより確実になるということです。 もし契約の相手方に「こんな契約していない」と言われたとします。このとき実印が押されていれば、法律上基本的にはその相手方に契約してないことの立証責任があります。簡単なことでないことは想像できると思います。 まとめると契約書に押すのは必ず実印でもなくてもよい。証拠力を高めたければ実印の方が確実ということです。
0
カバー画像

印鑑を押さない、署名だけの契約書は効力があるか。

印鑑押さないと契約書の効力がない。というおはなしをお聞きになったことはありますでしょうか?場合によってはそうかもしれません。㊞と書いていてその契約書の趣旨として印鑑が必須と考えられる場合、それは、印鑑は必要なのだと思います。そうでもないのであれば、署名だけでも本人の意思の確認にはなりますので、署名のみで効力はあるでしょう。要するにどういう書面なのかというお話になるかと思います。クラウドサインはまた別ですが、リアル印鑑はこの場合必要ないでしょう。いずれにせよ当事者の意思は発現していないといけないでしょう。南本町行政書士事務所 特定行政書士 西本
0
カバー画像

【旧統一教会の詐欺】印鑑を超ぼったくりで売っていた

こんにちは、圭司ですメンターの村山先生から聞きました統一教会は80万円位で水晶の印鑑を売っていたのですが、実は、原価は2~3万円の粗悪品だったそうですね5万円位で、どんなに高くても40万円位で、本当に素晴らしい印鑑を作ってくれる職人がいたらしいのに世の中、こんな詐欺集団がいるなんて怖すぎますね最後までお読み頂きありがとうございました                                圭司
0
21 件中 1 - 21
有料ブログの投稿方法はこちら