絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

古物商許可申請の略歴書 書き方のポイント

古物商許可申請をする際の書類のひとつに略歴書というものがあります。こちらは、就職活動をするときの履歴書のような感じで、これまでの職歴・経歴を記入します。5年前から書けばよいことになっていますので、5年前に所属していたところの情報から書いてください。例:平成25年に今も勤める会社に入社した場合は「平成25年●●会社に入社」から書く学生だった場合はその旨記入略歴書は全国統一の書式ではありません。各県警のホームページに書式があり、それぞれの県によって違いますので申請する都道府県のものをダウンロードするようにしてください。その県独自のものがない場合は他の県の書式を使っても良い場合があります。その場合は〇〇県公安委員会のところを自分の県に直して使用してください。また、住所や氏名は住民票の記載通りに書いてください。住所は、〇番地△のことろを〇ー△と省略しないように気を付けてください。
0
カバー画像

全省庁統一資格、資格の種類とは?

全省庁統一資格を取得することでのメリット国と契約取引している信用が生まれ、随意契約においてもアピールできます。 取得するための費用として登録費用は不要で、納税証明書などの書類取得費用(及び行政書士費用)のみなので安価に取得できます。 また、国と契約するというビジネスチャンスが生まれますので、メリットが大きいです!今日はどんな資格の種類があるのかを記します。大きく分類し、「物品の製造」「物品の販売」「役務の提供等」「物品の買受」があります。私の事務所でお問合せが多いのは、「役務の提供等」です。役務の提供等 とは...①広告・宣伝 ②写真・製図 ③調査・研究 ④情報処理 ⑤翻訳・通訳・速記 ⑥ソフトウェア開発 ⑦会場等の借り上げ ⑧賃貸借 ⑨建物管理等各種保守管理 ⑩運送⑪車両整備⑫船舶整備 ⑬電子出版⑭防衛用装備品類の整備 ⑮その他 です。特に多いのは、情報系(インターネット関係のサービス)が多いですね。公共団体との随意契約においてもアピールできるという効果がありますので、取得して損はないと思います。安価でサービス提供を行っておりますのでぜひご利用ください!https://coconala.com/services/2645895
0
カバー画像

●古物営業に該当する取引ってどんなもの?

こんな場合が古物の取引にあたります。・一度使用された物品の転売  例:古本のセドリなど ・古物を買い取って修理して販売  例:バイクを修理して売る パソコンを修理して売るなど ・古物を買い取って、部品を売る  例:中古車販売店など ・古物を預かって売れたら手数料を貰う(委託販売)   例:代理商、仲立商(ブローカー)など ・古物を別の物と交換する  例:古物を引き取る代わりに、お金以外の物と交換する場合 ・買い取った古物をレンタルする  例:レンタカー業など ・国内で買った古物を海外に輸出いま一番多いのは、メルカリやヤフオクなどのアプリを利用して中古品を売ることです。自分のものをたまに売るだけなら古物商の許可は不要ですが、業務として行う場合は許可が必要です。取引回数、取引金額、など大きくなってくると業務として行っているとみなされる場合がありますので、取引が増えてきた場合は許可を取得しましょう!
0
カバー画像

古物商許可におけるURLの使用権限疎明資料とは?

古物商を行うときに、自社のホームページやメルカリショップ・ヤフオクストアなどネットで販売しようとする場合には、そのページを使用する権限が本当に申請者にあるのかということを証明しなければまりません。自社のホームページなどはプロバイダからドメインを取得するときに、「ドメイン割当通知書」という書類が送られてきていると思うのでそちらを提出します。メルカリショップなどは、出店審査の通知書やストアのフロントページなどでそのページの使用権利を証明する必要があります。出来るだけ様々な証拠を用意して、申請に臨まれることをおすすめします。提出書類が証拠として弱い場合は、その場でネットショップにログインして確認することもあるようです。以上、参考になさってください。
0
カバー画像

古物商の品目 皮革・ゴム製品類とは

先日バッグや財布を取り扱いたいというご依頼がありました。バッグは宝飾品に入るのか?道具か?...実は皮革・ゴム製品類に入ります。革やゴムだけでなくビニール製のバッグなどもこちらの区分に該当します。他にブランドバッグ・キーケース・名刺入れなどの皮革ゴム製品です。「皮革・ゴム製品類」には分類されないものとして注意したいのが、革製の洋服や、革製のソファー、ゴム製のタイヤなどです。これらは皮革やゴムで作られた物ですが、洋服は衣類、ソファーは道具類、タイヤは自動車類です。すぐに区分が分かるものもありますが、分かりにくいものもありますので注意が必要です。もし新規申請のときに取り扱う種類に選んでいなくても、変更届出で追加することは可能ですでのでご安心ください!
0
カバー画像

基本は同じ

こんにちはトモノスです。ビジネス系の発信をしている人の言葉をきいているとあえて難しく分からないように発信しています。例えば…お金持ちになるにはみたいな場合、実際それが真実だとしても同じ時代、同じ環境、全く同じ方法を実践できません。ですかから抽象的にしか教える事が出来ないし教えてもその通りに実践する人が少ないのです。◇反対の成功法則・睡眠時間が短いほうがいい→睡眠は7時間以上とったほうがいい・借金はしたほうがいい→借金は絶対するな・勉強はしなくていい→学歴は大事・FXはギャンブルだ→安全だ・人脈は必要→不要上げるときりがないくらいあると思いませんか?実は単純私はこれしかないと思っています。OWNDAYS 田中修治氏がスピーチでもおっしゃってましたが※しってる事、出来ることを、継続してやってるかこれはどんなことでも共通していて、私が思う最短、最速で結果を出すには情報にたいして、誰よりも行動する事によって精度も磨かれ結果的に成功と言われる状態になっている。ただし、わかってても出来ない人が大半です(笑)分母を増やす先ずは、自分のやっていることで成果を出したい場合同じ事をやっていて結果が出ている人を詳しく観察してください。そこから、自分の今の量と比べてみてとにかくやってみてください必ず良い結果になるはずです。具体的には今はもうやっていませんが、メルカリで古着を売っていた頃(トレンドの情報が入るととにかくやってみる)のが性分でしたので最初、店舗で何着かリサーチして仕入れます。売れることがわかれば大量に卸から仕入れて1枚単価を安くしてもらい月に500枚仕入れて(10万~30万円) 300枚~
0
カバー画像

全ては起こるべくして起こる

こんにちはトモノスです。その後、借金返済のためにほぼ強制労働毎月15万給料天引きで1年半で返済。2年目で退職しました。被害者の方には月1回お手紙を書かせていただき、1年に2回お墓参りに行かせてもらいました。2年たったころ、お母さまから返信が届きました。そこに書かれていた言葉は…貴方の手紙を見ると息子を思い出します。貴方が反省されていることは十分理解しました。お手紙はこれ以上送らないだください。正直救われた気持ちになりました。20年以上たった今でも忘れることはできない出来事です。新たな出発この先も現在に至るまで、いろんな事を経験してきたんですが誰でも経験できない事だったので書きました。長くなりましたがここから本題に入ります。私はその後、関西からスーツケース1つで関東に出ます。人が集まる所にお金、夢が集まる。この時の所持金15万円くらいだったように思います。とりあえず行く前に住むところは契約していたので大丈夫でしたが、写真で見ただけでその日が初めての内見の日その日から住み始めることになります。関東に来て初めての仕事引っ越して半月くらいたったころに求人広告で不用品回収の助手の仕事を見つけました。当時は便利屋や出張買取がそれほど主流ではなく不用品を回収するついでに営業を行い他の仕事も取っていくというスタイルをその会社は行っていました。今ではほとんどがこのスタイルだと思います。私は助手をしながら会社に帰って先輩にロープレを教わりながら3ヵ月後に独立して、業務委託という形で、初月の売り上げ300万を達成しました。その後約2年、平均売上60万~120万をキープしながら貯金をしました。ちなみに
0
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら