絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

8 件中 1 - 8 件表示
カバー画像

目標と目的の違いについて

おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SUKEです。目標と目的、これ結構難しいですよね。私も、以前はこの2つの言葉の意味を説明するのに、相当苦労しました。似ているようで似ていない、どっちの比重が大きいのかよくわからないですよね。ただ、いろんな本を読んでいるとなんとなく、自分の中でこの2つの言語を説明できるようになってきました。日本語って似ている言葉多すぎるので、そこかわかりずらい点であると考えています。-------------------------------------------------------------------この2つの漢字をよく見てください。目標=しるし目的=まと目標は、道のりにある「しるし」つまり、道中にあるポイントのことを指しています。目的は、最終的な「まと」つまり、目指すべきゴールを指していますから、両方を一緒に考えるのであれば、最終的なゴールにたどり着くには、道中にいくつかの「しるし」目標を設けるということです。人間、何事もいきなりゴールにたどり着くわけではありません。目標をを設ける意味は、人間がそこに向かうための動力(体力)を維持するために必要な指標なのです。遥か遠い、目的を意識しながらも着実に近づいているという認識は、心と身体を維持させます。-------------------------------------------------------------------もし、ここで目的と目標を定義するのなら・・・・目的 = 距離が遠い & 時間がかかる & 大きなもの目標 = 距離が短い & 比較的、短い時間 & 小
0
カバー画像

応募者の内容が、経営者や企業の「器」を反映している

人材採用で困っている医療・介護・福祉事業は多く、そのほとんどの経営者は応募者集めに困っている状況です。応募者集めに苦労している経営者のほとんどが、採用後の人材教育を放棄し、現場任せの放任主義を通しています。そして、せっかく採用した人材が、なんらかの理由で退職する際は、試用期間中に支払った給与を”もったいない”と感じ、だから優秀な人材じゃないとダメなんだと言います。この時点で、経営者は多く誤解していることが分かりますでしょうか?? おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SUKEです。先週から関東はずっと雨です。せっかくの桜祭りも行けずとても残念ですね。また、子供たちが春休みになったので、ずっと家にいます。仕事もある中で、どうやって退屈させないようにするか、これもまた考えなければなりません。花粉も落ち着き、そろそろ暖かい季節がやってきます。春休みの想い出に釣りでも行きますかね。 さて、本日は『採用における企業の器』についてお話します。応募者集めに苦労している医療・介護・福祉事業の経営者ほど”変な”プライドが高く、採用した人材が、なんらかの理由で退職する際は、試用期間中に支払った給与を”もったいない”と感じ、だから優秀な人材じゃないとダメなんだと言います。このいくつかの誤解と考え方のダメさについて説明します。まず、支払った給与がもったいないと感じることです。それについて言えば、退職する原因をつくったのは、採用側の可能性もあり、一概に従業員だけの責任ではありません。誰しも、最初から辞めようと思って入社してくることはなく、しっかりと仕事をしようという気持ちで入社してき
0
カバー画像

従業員を辞めさせるには、なんとか自己都合へ

従業員を辞めさせたい場合、経営者や上司は自分たちの責任範囲を全力で全うした上で、最終的にどうしようも無い、従業員に改善がみられない等で、勧告するしかありません。ただし、キャリア的な補助金等を受けている場合には、自己都合でない退職があった場合、補助金を受け取れなくなるリスクがあることから、上手に”自己都合退職”に運ぶしかありません。経営者の皆さんには伝えたい。軽々と『正社員を雇ってはいけない』ということを。 おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SUKEです。昨日のWBC、見ましたか?普段は野球など見ませんが、さすがに大谷翔平の活躍を見たくてテレビにくぎ付けでしたが、2ベースヒットと見事な投球以外の活躍は無かったですね。というか、中国のピッチャーがフォアボールが多すぎて、なんだか打ちづらそうにしてましたね。ああいった場合、あそこに現役の新庄がいたら打ってたのかな?なんて考えてしまいます。ただ、見事な勝利おめどうございます!次回も期待したいですね! さて、本日は『従業員を辞めさせる場合は自己都合へ』という内容でお話します。医療業界、介護業界、障害福祉業界だけではありませんが、どうしても、組織を円滑に運営するために、また患者や利用者の満足度を向上させるために「害」となっている人材を退職させることはあると思います。その時に、注意しなければならないのが「辞めさせ方」ですよね。国からの様々な補助金を活用している場合、「会社都合」で退職になると受け取れない事態が発生し、経済的損失を被ってしまいます。だからなんですね。私が以前、勤めていた大手介護付有料老人ホームでも、どうし
0
カバー画像

障害者グループホームは待機者をつくれ!

障害者グループホームは、そもそも入居人数が4名~7名と、介護付有料老人ホームなどの高齢者施設とは異なり、とても少ないです。ですから、障害者グループホームが新規OPENしてから、遅くとも3ヵ月以内に満床にしなければなりません。そうでなければ、そこに費やした費用、時間、そして大きくは人件費が垂れ流しになってしまうでしょう。また、障害者グループホームは1棟では収益性が低いため、複数棟を運営する必要がありますが、常に満床を維持するためには”待機者”をつくる必要性があります。 おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SUKEです。昨日もチョコザップに行き、そして夜は子どもとジョギングしました。体重は食後で61キロ、体脂肪は19.2%と、前回より若干減少です。今日も、お客様先にあるチョコザップに行き、なんとか運動し健康な身体づくりを目指そうと思います。 さて、本日は『障害者グループホームは待機者をつくれ』についてお話します。障害者グループホームに限らず、近年増加しているサービス付高齢者向け住宅や、それ以外の高齢者施設、入居関連施設については同じ事が言えます。高齢者は年齢的にも病気や入院があり、施設の平均居住年数は5年程度です。それでも早い方で数ヵ月、末期がん等であれば数週間となり、場所によっては回転率が高いのです。その点、障害者グループホームであれば、基本的には65歳以下の方が対象であり、比較的身体は健康的な方が多いので高齢者施設と比較すると回転率が低く安定して入居率を確保できます。ただ、ここ最近、障害者グループホームの増加と入居者の性格や個性もあり、相性が合わない、立地
0
カバー画像

インディードで複数求人を掲載する方法

医療・介護・福祉事業を経営者にとって、採用コストを抑えることはどれだけ難しいものでしょうか。求人票を細かく管理する時間も労力も、そして知識もない中で、多くの経営者は人材紹介会社に多額を支払い続けています。現在、無料求人媒体で最も有名なのは『インディード』ではないでしょうか。常にCMを流しつづけ、広告料を使い、勝手に宣伝してくれるのを見れば、インディードを利用しない手はないでしょう。しかし、このインディード、無料枠で同じ求人を掲載するのはとても大変なのです・・ おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SELPFULJAPAN合同会社の塚本です。昨日は、年に1回の「ドラえもん」を子供と見にいきました。こういった作品には必ず『演出者が伝えたいメッセージ』が隠されているのですが、今回はきっと『個性』ですね。ウクライナとロシアの戦争もあり、争いを無くすには平和が一番、個性を無くし同じような穏やかで完璧な機械的な人間になれば、それはある意味の平和を意味する。しかし、個性がなくなることは、人間としての特性を失うことであり、自分たちの人生を自分の足で生きられないこと。いろいろあるけど、個性があるからいいんだ、優秀でパーフェクトじゃなくてもいいんだ、という「今の大人たちへの強いメッセージ」を感じてしまいましたね。いやはや、ドラえもんでで涙が出そうになるとは年をとったものです。 さて、本日は『インディードで複数の求人を掲載する方法』についてお話します。医療・介護・福祉事業を経営する場合、無料で介護職や看護師、薬剤師やケアマネジャーが採用できたらどんなに良いことでしょうか。以前は、
0
カバー画像

サービス管理責任者は『無料で採用できる』

近年、障害者グループホームや就労継続支援事業など、障害者事業が多く立ち上がっていますが、建物が増えれば増えるほど不足しているのが「サービス管理責任者」です。このサービス管理責任者ですが、実は『無料で採用できる』のです。その方法は主に2つです。1.職員紹介2.無料求人媒体の活用しかし、無料ではあるものの実現するにはそれなりの労力が必要です。本気に実現したい会社にこそ、この方法は活用していただきたいですね。 おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SUKEです。ふと昨日、どうして保証人は収入がなくても別世帯で住んでいなければならないのか?というのを疑問に思いました。収入があり、かつ若い人の方が保証人にはピッタリだとおもうのですが、同世帯親族ではダメな様です。んん、意味がわからない。もう少し考えてみるか・・・ さて、本日は『サービス管理責任者は無料で採用できる』についてお話します。これはもちろん、100%採用できます!と言い切れることではありませんが、実際に1ヵ月~2ヵ月で3人ほど応募者を獲得した実績があるので、それをご紹介したいとおもいます。サービス管理責任者の採用ほど難しいものはないですよね。看護師採用や介護職採用と比較すれば、断然難しいです。今からサービス管理責任者を採用しようとすれば、その人は既に退職してフラフラしているか、もしくは退職を考えている人のどちらかになるでしょう。フラフラしているサービス管理責任者なんて、絶対に問題がありますので、できれば退職を考えている人を採用したいところです。障害者事業や施設が増えている中で、肌感でも需要が多いサービス管理責任
0
カバー画像

安い賃金で集まるのは”それなりの人材”

能力の高い人、優秀な人材というのは自分の価値を理解しているからこそ、自分の仕事内容でもらえる給与というのを、把握して転職活動をしているのです。新卒でもない人材を、そもそも25万円(総支給)で採用しようとするのが間違いなのです。この「優秀」という定義について、ここでは自立性が高く、能動的であり、ある程度の期間を経ればこれまでのスキルと経験を応用して8割の仕事まで、短期間で仕上げられる人間です。 おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SUKEです。今日は寒いですね・・・マイナス3度です。でも、今日の寒さを乗り切れば明日以降にまた暖かくなるそうですね。私は本当に寒いのが苦手・・・早く暖かくなってほしいものです。 さて、本日は『安い給与で優秀な人材を採用するという間違い』についてお話します。現在、ウクライナとロシアの戦争により、物資を仕入れるのが難しくなっている昨今、モノの価値が上がる中で、日本人の給与は変わらないといいます。医療・介護・福祉業界ではどうでしょうか。夜勤の看護師さんの給与も、働いている時間と労働力の対価としては相当に低いですよね。子供がいながら、夜勤も働かなければならないというは、本当に大変です。介護と障害についても同じ事が言えます。基本的に年収400万円に達している人は少ないですよね。ボーナスなど雀の涙ほどでしか出ず、収入を上げるためには、副業するしかありません。このような、やることが大変で、他の人がやりたがらない仕事に対して、給与が上がらない原因はなんでしょうか? 私の感覚ですが、需要があり大変な業界にも関わらず、給与が上がらない理由は2つあると
0
カバー画像

看護師のあなたは人財?人材?人在?人罪?

同じ看護師でも”ただ金をもらうだけの労働者”か、それとも組織に”価値を提供し続ける看人財か” これにより医療機関や訪問看護ステーションの”組織の質”は大きく変わります。9割は、ただの労働看護師で、つまり「作業員」です。言われたことしかできない、考えようともしない、ただお金をもらうために労働しているだけです。こういう働き方も悪くありませんが、それでは本人も組織も幸せにはなれない気がしませんか? おはようございます。医療・介護・福祉経営コンサルティング SUKEです。今日は土曜日ですね。今日も変わらず仕事をしていますが、午後は子どもたちと一緒に、やっと『ワカンダフォーエヴァー』の映画を見ることができます。ものすごく楽しみにしていたMCU映画のひとつです。これを見ずして仕事ができるか!というくらい楽しみです。皆さんもぜひ、一度ご鑑賞あれ。 さて、本日は『あなたはただの労働者か、それとも価値を提供する人財か』についてお話いたします。なぜあえて、看護師という名前を出したのか。それは看護師という資格を持っているだけで、実は比較的高い給与を安易に獲得できるケースが多いからです。看護師という職業は、働く場所に困りません。医療機関、公的施設、訪問看護、介護施設、民間企業等、あらゆるところで活躍できます。むしろ、どこでも必要と言われている職業なのです。公務員と同じで身体が健康であれば、定年まで働くことが可能で、さらには定年を超えても活躍の場があるのが、魅力的です。 しかし、そんな魅力ある資格を持つ看護師の中でも、二通りの人材がいます。それは ”ただの作業員” と ”価値を提供できる看護師”です。つ
0
8 件中 1 - 8
有料ブログの投稿方法はこちら