絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

10 件中 1 - 10 件表示
カバー画像

【教養としての読書】源氏物語⑥ 登場人物の紹介

こんにちは、ココナラドクターです。先日宇治平等院鳳凰堂に行ってきましたが、とてもよかったですよ。鳳凰堂では、臨終の際に、阿弥陀如来が迎えに来る絵が扉や絵に描かれていて、見事でした。こんな仕事をやっていると死は身近なものなので、感慨深いものがありますね。まだまだ続く、源氏物語の女性陣のご紹介。有名なのは1)義理の母、藤壺の女御(ふじつぼのにょうご)2)正妻格の紫の上(むらさきのうえ)3)正妻の葵の上(あおいのうえ)ですが、さらに魅力が異なる女性たちを学んでいきましょう。①末摘花(すえつむはな) 源氏が18歳のときに、結ばれた女性。 「座高が高く、背が曲がっていて、鼻はゾウのように長く、先は赤い」こと から、鼻が赤いことにちなんで、末摘花と呼ばれた。 黒ヒョウのコートを着たりと、ファッションセンスも欠けていたよう。 健気な一面を、源氏は気に入ったという。②玉鬘(たまかずら) 夕顔と頭の中将(とうのちゅうじょう)の娘。源氏が養女として引き取る。 美人であり、源氏が手を出したくなっていたところ、髭黒の大将(ひげくろ のたいしょう)と結婚することとなった。髭黒の大将には長く連れ添った妻 がおり、この結婚が決まったとき、怒って香炉の灰を投げつけたという。③秋好中宮(あきこのむちゅうぐう) 六条御息所(ろくじょうみやすどころ)の娘で、冷泉帝(れいぜいてい)の 中宮になるまでは、梅壺の女御(うめつぼのにょうご)と呼ばれた。 秋が好き。④女三の宮(おんなさんのみや) 源氏の兄である朱雀院(すざくいん)の第3皇女。 葵の上(あおいのうえ)亡き後、ずっと空席であった正妻になる。 このとき女三の宮は1
0
カバー画像

【教養としての読書】源氏物語③ 登場人物の紹介

小学生のときから、源氏物語が好きでよく読んでいました。(漫画は禁止されていましたが、ブラックジャックだけOKでした。)今は主に産業医・内科医をしています。光源氏を取り巻く男性たち、その2です。①光源氏の息子、夕霧(ゆうぎり) 光源氏と正妻、葵の上(あおいのうえ)の息子。葵の上が早く亡くなったため、祖母・大宮に育てられる。光源氏の意向で、低い官位である六位を賜ることになり、彼が自らの努力で出世するための基盤となった。実直な性格。大宮邸で一緒に育った、雲居の雁(くもいのかり)と結婚する。雲居の雁は、頭の中将(とうのちゅうじょう)の娘である。②光源氏の従者、惟光(これみつ) 源氏の乳母の息子。光源氏の腹心の従者。 主人の逢引きを計画したり、まめな性格。 娘の藤典侍(とうのないしのすけ)は夕霧に見初められ、側室となった。③空蝉(うつせみ)の弟、小君(こぎみ) 源氏に命じられて、姉である空蝉との仲を取り持つ。 空蝉は年寄りの伊予介(いよすけ)の妻であったが、一夜を共にしてしまう。④左大臣(さだいじん) 源氏の正妻となった、葵の上(あおいのうえ)の父親。 同時に源氏の幼馴染の頭の中将(とうのちゅうじょう)の父親である。⑤悲劇の一途男、柏木(かしわぎ) 源氏の兄である朱雀帝(すざくてい)の三女、女の三宮(おんなさんのみ や)は、源氏の妻であったが、好きになってしまい、不義の息子薫(かお  る)を設けてしまう。女三宮はその後出家。
0
カバー画像

【教養としての読書】源氏物語② 登場人物の紹介

こんにちは、医者やっています(雑)先回は源氏の両親をご紹介。今回は源氏を取り巻く男性陣をご紹介。古典はとっつきにくい印象がありますが、主な登場人物をおさえてしまえば、読みやすいです。①光源氏(主人公)父親である桐壺帝(きりつぼてい)は、第二皇子を皇族ではなく臣下とし、「源氏」と名乗らせた。ルックスが良く、何をやらせても超一流の源氏は、「光る君」と呼ばれるようになる。中年以降は複数の女性との愛に悩み、寂しい晩年を送る。②兄の朱雀帝(すざくてい)桐壺帝の第一皇子。母親は弘徽殿の女御(こきでんのにょうご)。柔和な性格として愛されたが、光源氏に容姿も教養すべてが劣ってしまう。朧月夜(おぼろづきよ)を妃に迎える予定であったが、光源氏に寝取られてしまう。24歳で即位。40代で出家を急ぎ、愛娘の三女、女三宮(おんなさんのみや)を源氏の嫁とする。③実は源氏の息子、冷泉帝(れいぜいてい)桐壺帝(きりつぼてい)の第十皇子。桐壺帝の後妻である、藤壺の女御(ふじつぼのにょうご)と源氏の間にできた、不義の子である。朱雀帝の後を継ぎ、11歳で即位。朱雀帝の第一皇子である、今上帝(きんじょうてい)に譲位するまで18年、世を治めた。譲位後は冷泉院に住んだことから「冷泉帝」と呼ばれる。まじめな性格であり、成長してから本当の父が源氏と知り、強く苦悩する。④親友、頭の中将(とうのちゅうじょう)源氏の幼馴染であり、ライバルかつ悪友として、成長していく。左大臣の息子。源氏の正妻となった、葵の上(あおいのうえ)の兄。大人になってからは政敵としてしのぎを削る。容姿に官職、色恋沙汰も一流だが、源氏にいつも一歩先をリードされて
0
カバー画像

「日本の古典について⁈💜」🎾🚴‍♀️🏓⛳⚔️😎😍

💜まずは、「源氏物語」です!私は、前から気になっていたのですが、女性に何故人気があるのか?という事にです。文献を読んだりしていました。単なる正義感の強いプレイボーイの物語と感じていて、”別に”という感じでした。ショーンコネリーの007の感覚の物語だとも思っていました。やはり、男だからとその時は思っていました。ところが、還暦を迎え捉え方に変化が生じた次第です。要は、何を書いた物語で有名なわりには案外世間で知られていないという事。つまり、光源氏の行動を立派だとしているのか、悪いことだとしているのかそのへんになると世間の人々のはっきりとした考えが認められない事に....!有名なのに案外知られざる物語であるといえると思います。日本の古典には、天皇とか皇太子というような、非常に地位の高いこの世で一番尊い人の生涯を語り伝えた物語は多く存在します。そういう男性は、「容姿や人格が優れていたのはもちろんですが何よりも(偉大な霊魂?)を所有すると思われていました。」その(偉大な霊魂?)があちらこちらの地方を代表する女性たちを魅きつけその女性たちを通じてそれらの地方を支配下におさめていったのです。古代の大貴族がたくさんの妻を持ったのはそういう理由あっての事なのです。「源氏物語」の主人公光源氏という人も「古代の偉大な男性の伝統?」を引き継いでいます。ですから、この世で最高の地位を得、たくさんの妻を持ち美しい栄華の生活を実現したのです。「源氏」というのは、皇族でありながら臣籍に下った人をいう言葉で光源氏は光輝くような源氏様、もと皇族の皇子様という意味です。「源氏物語」の作者である紫式部は、光源氏を賛美と
0
カバー画像

【YouTube】VOICEVOXで古典を囁く ~竹取物語①~

 皆様、ごきげんよう! 「古典を囁く」シリーズ第2弾。『竹取物語』です。草書体フォント・和風BGMと合わせて、雰囲気をお楽しみください!※フォントやBGM等の詳細は、動画概要欄にまとめています。
0
カバー画像

【YouTube】VOICEVOXで古典を囁く ~いろは歌~

 皆様、ごきげんよう! 久しぶりのブログ更新です。 ブログは久しぶりですが、YouTubeの動画は結構ちまちまと投稿を続けていました。そのうちの1つを紹介します! VOICEVOXの九州そらさんに「いろは歌」を囁いてもらいました。本文の草書体フォントと和風BGMで、それっぽい雰囲気になっています。古典はまず「雰囲気を楽しむこと」が大事だと私は考えているので!※使用しているBGM等の説明は、YouTube内の動画概要欄にまとめています。
0
カバー画像

カウンセリング!!お悩み聞きます。傾聴で心を楽にしましょう

こんにちは。カウンセラーの水沢貴志です。今日はカウンセリングの記事です。人間関係に悩みは付き物ですよね。どんな人でもストレスを抱えていない人はいないはずです。ご家庭でのお悩みや不満など一人で抱えていないで、誰かに話すと心が楽になるかもしれないですよ。悩みは無くなることはありませんが、相談で良い方向へと変えていくことは可能です。独りで悩んでいないで相談しましょう。2020年は激動の年になっています。コロナ騒動に景気の不安、将来の不安など多くの苦労があるとは思います。しかし、将来に悲観することなく未来を見ませんか?21世紀は日本の時代だと言われています。その理由は日本の歴史が世界的に見てもとても長い歴史だからです。その系統は古事記にもあります。八百万の神々が天地開闢してから第33代推古天皇までの歴史が描かれています。ギリシャ神話も有名ですが、日本にもそんな魅力があったのですね。古代から続く伝統が生きている日本に世界の人々は関心を持ってそして尊敬の念を持っているのです。そんな歴史に学びがあります。古事記や神話、天皇の系統、など文化一つとっても6世紀に大陸から伝来した仏教が国教として根付きながらも平安時代には多くの神社が建立されています。これだけの歴史は他にないかもしれないですね。そう思うと自分の悩みや苦労がスケールの違いに変化が生まれるのではないでしょうか?私の商品ではお悩みに対して歴史や神話、古典などココナラではあまりない違った切り口から解決策をご提示しています。それは多くの学びに答えがあると考えているからです。多くに知識と経験でお客様のお悩みにお答えしていきます。明日も記事を書き
0
カバー画像

ココナラでは電話相談を行っています。お金の話題もあり。

写真は山口県にある、防府天満宮です。御祭神は菅原道真公です。観光に行ったときに撮影した写真を定期的にアップしています。自然に溢れて、安らぎを感じることができます。神社には月に何度か足を運びますが、いつ行っても心が落ち着きます。人も少なく、天津祝詞を奏上してもあまり目立たないので安心しています。電話相談を始めて、もう1か月が過ぎようとしています。依頼は時々ありますね。まだまだ電話相談だけでは生活は苦しいですが、ブログで宣伝をしながら、収益アップを考えています。そして、ブログも更新を頑張っています。時々、弱気になることもありますが、毎日、更新を心がけます。(*^^)vこの間、私は多くの書籍を読んで、知識を身につけました。読んだ本は政治、歴史、神話、軍事、心理学、古典、語学、経済など様々です。どれも、お金を得ることにも繋がります。そして、電話相談を行う上でも、非常に役立つものです。学ぶことは大切なことですね。勉強をしながら思うことです。今回、非常に学びになったと思うことは、論語や貞観政要などです。東洋の考えや思想からは、本当に多くの学びになります。東洋思想の教えでは孔子や老子、唐の太宗、李世民が有名です。特に貞観政要は、実に多くの学びがあります。リーダーとして学ぶことも多いです。私は自営業者ですので、こういう勉強も大切なのです。例えば、唐の李世民は事業を興すこと以上に、事業を維持して継続していくことを何よりも大切にしています。それでも李世民は、高句麗遠征の失敗などで、多くの失敗も経験しています。そういう、人間味溢れるところが、その魅力なのかもしれないですね。また古事記で神話を学んでも
0
カバー画像

個人のまごころの力

現代日本は、SNSなどで自分を何か特別な存在として前面に出すことをよしとしている風潮があります。クラスの人気者が体育祭や文化祭などのときの目立った様子をネットにアップしているようなものです。しかしその多くが能力不足を補うため、飾り付けて目立たせています。本当の実力があるのはごく一部の人たちだけというのが現状です。(そしてその人々に依頼をするのはとても高いです)しかし本来必要な力は個人の真心の力のはずです。デザインやマーケティングでいくら飾り付け販売戦略を巧みにしても、真心(まごころ)がこもっておらず、少しでも手を抜いて相手をだまして金を取っていては、人の心が離れていきます。しかし現代はそういう飾るスキルがうまい人々が優秀だという風潮があります。「巧詐(こうさ)は拙誠(せっせい)にしかず」という言葉があります。巧みに相手をだまして詐欺のような手口で大きく儲ける行為は、拙くとも誠実でまごころのこもった行為にはかなわないという言葉です。私はこの言葉を非常に気に入っており、また守ろうと心がけています。私の実力はどうかはわかりませんが(一定水準は超えていると考えています)、まごころをこめて仕事をしたいと考えています。よろしくお願いいたします。
0
カバー画像

ねずみ

「コロナで始めた趣味2」で書いたように、実はコロナになってから落語を聞くようになったんですよー。今まで、そんなに興味なかったんですけど、アニメとかドラマの方が好きだったんですけど・・・落語は作業中でもなんとなくラジオ感覚で聞けていいですよ。最近は、休日、昼寝のお供に落語をかけるのが好きなんですよ。うふふ。最初の頃は、志ん朝さんの演目をよく聞いておりました。小さんさんとかもよく聞いてましたねー。色々聞き比べていると、その人の雰囲気や特徴で、同じ話なのに、雰囲気がガラッと変わって来たりするもんで、面白いですねぇ。小さんさんは、囲碁のやつ、面白かったなぁ。「笠碁」。人間って可愛いな、面白いなと。小さんさんのお茶目な表情がとってもよいよい。お互い意地はって素直になれなくて、うじうじしてるおじいちゃんの姿がもう可愛くて!志ん朝さんのは、やっぱりべらんべえ調のが、すかっとしていいですね。オールマイティーの落語家さん、という印象です。最近のお気に入りは、歌丸さんの「ねずみ」。これは、大好き。ほんと好き。皆さんにぜひおすすめしたいです。あらすじをちょっとごくごく簡単に説明させてくださいね。すごい彫り物師がですね、旅の途中で「ねずみや」という安宿に泊まるんです。物置のような安宿なんですけど、腰の悪いおとっつぁんと、年端も行かない子供しかいない。女中の一人もおいてないので、事情を聞きますと聞いてくだされ、旅の方・・・と切ない話が始まります。実は、その親子、向かいの大きな宿屋「とらや」の主人とその息子だったんです。だけど、奥さん、つまり子供の母親がなくなってしまい、後妻を取ったんですが・・・この後妻
0
10 件中 1 - 10
有料ブログの投稿方法はこちら