こんにちは
入澤かずきです。
今回はブログのほうで幸せな人生の引き寄せ方についてスピリチュアルな観点からお話ししたいと思います。
多くのご依頼を受ける中で感じた幸せだと思える考え方や捉え方をお伝えしていきます。
今回はマインドフルネスについて話していきます。
前回のブログはこちらです。
よろしければご参照ください。
マインドフルネスは、仏教の伝統に起こった瞑想的な実践を基盤とする心理的アプローチであり、現代のストレスや心の不調に対処するための方法として広く普及されました。
カバット・ジンによって西洋に紹介され、ストレス軽減、感情の調整、集中力向上などの健康的なメリットが強調されています。
マインドフルネスは、最新の瞬間に意識を集中し、思考や感情に注意を向けながら、物事に動ずることなく、受け入れの態度を持つことを心がけます。
顕在意識の状態で、呼吸や五感に焦点を当てながら集中していくと、過去や未来の心配から解放され、今を生きることを受け入れることができます。
マインドフルネスの効果は科学的にも研究され、ストレスホルモンの減少、免疫機能の向上、脳の構造と機能の変化などが示されています。
要はあなた自身が進化していくのです。
また、心身医学的な治療や企業のストレスマネジメントプログラムまた導入され、働く人々の生産性向上のメンタルヘルスのサポートとしても役立っています。
マインドフルネスは一般的には宗教的なものから解放され、宗教的信念に縛られない形で意識されています。を向けて、リラックスした深い、そして創造的な洞察を実現することが期待されています。
具体的なやり方としては静かな場所で落ち着いて座り、目を閉じます。
姿勢は快適で安定したものを選び、注意を集中していきます。
息を感じながら、心に印象的な思考や感情が生じても、考えないのではなく観察します。
外部の刺激や過去・未来の心配から離れ、ただ今に焦点をあてていきます。
五感を活用して、周囲の音、触覚、香り、味、視覚などに意識を向け、それぞれを受け入れることで、頭の中が覚醒していきます。
心に波紋が生じた場合には、再び呼吸に意識を戻します。無理に思考を止めようのではなく、思考が湧き上がっても、それを観察し、穏やかに呼吸に戻ることが重要です。
この簡単な瞑想を日常生活に取り入れ、数十数分程度を継続的に行うことで、心の平穏さやクリアな意識を養うことができます。
個別での相談もココナラで承っています。
漠然とした内容、短時間でも鑑定できますので是非ともご活用してみてください。
今後もこのようなことを発信していきますのでご参考になると幸いです。
入澤かずきでした。