・市場戦略に基づき行動を起こす場合は「市場活動」
・市場での調査や分析を行う場合は「市場調査」「市場分析」などが適切になる。
(引用:weblio辞典より)
実はマーケティングという言葉を表す適切な日本語は存在しません。
辞書でも上記のようにマーケティング=◯◯というように適切な日本語を書いていません。
マーケティングとは?
先日マーケティング関連のお仕事をされている方とお話をする機会がありました。
その方との会話の中で「マーケティング」という言葉の意味を理解してもらうことが非常に難しい、という趣旨のお話を聞きました。
・Aさんはマーケティングは市場調査だと理解している
・Bさんはマーケティングは広告宣伝だと理解している
・Cさんはマーケティングは物を売るための施策全般だと理解している
等などと人によってマーケティングの解釈が異なるために、「私の仕事はマーケティングです」と言われても、結局はどんな仕事なの?と思っていますことが一般的です。
インターネットの世界では、「私はマーケッター(マーケティングする人)です」と名乗る人がいますが、この場合はWEB広告の運用やSNSの運用などのインターネット内での広告宣伝を行っている人がほとんどです。
この場合は正確には「WEBマーケティング(マーケッター)です」と名乗ってもらえると分かりやすいんですけどね。
結局マーケティングとは、モノを売るために行う経済活動全般を指している、というのが私の解釈ですが、たぶん、これが英語のマーケティングに近い意味になると思います。
ビジネスにはマーケティングが必須です
ココナラでサービスを出品している人にもマーケティングは必要です。
例えば、私の場合であれば私が出品しているサービスのライバルになるであろうサービスが・・・
・いくつ出品されているのか?
・価格はどのくらいに設定しているのか?
・何を「売り」にしているのか?
などを調べて私自身のサービスを改善したり、新しいサービスを作ったりしています。
ただし、多くの出品者の方々はそのような調査をしている人はあまりいないと感じます。
たまに、ライバルの価格を調べている人のお話はお聞きしますが、価格調査をされている人自体もまだまだ少ないと思います。
さらに、ココナラで・・・
・どのようなサービスが売れているのか?
・価格帯はどの程度がたくさん売れているのか?
・購入者の性別、年齢はどのようになっているのか?
ということを考えてサービスを出品している人は少ないと思います。
多くの場合は・・・
・私の得意な◯◯を出品する
・私が知っている◯◯を出品する
など主語が「私」になっている場合がほとんどです。
しかし、サービスを売るためには「私」も大切ですが、一番大切なのは「顧客」は何を求めているのか?です。
ココナラでサービスを購入する人の中で、何を求めている人が多いのか?
この◯◯を求めている人が多いから私は✕✕を出品する。
という発想で出品している人は少ないと思います。
私の場合はどうなのか?
私の場合は最初は私が知っていること、できることを出品していました。
その結果、売れないことが分かりましたが、その結果逆にライバルも少ないということを知りました。
よって、ココナラを訪れる購入者の人のニーズは少ないがゼロではない、という確信があったので、多少のリニューアルを重ねながら現在のサービス構成になっています。
よって、毎月の販売件数は少ないですが、プラチナランクになったことや販売数が増えたことで販売価格を一般的なココナラのサービスよりも高く設定することができました。
よって、私の場合も私なりのマーケティングを行い、ココナラという市場で何が求められているのか?を考えながら取捨選択を繰り返して現在のサービスになっています。
それでもまだ完璧ではありませんので、出品するサービスを取捨選択しながら、今後もサービスのラインナップ(品揃え)を考えていきたいと考えています。
この記事を読んで何かしたいけど、何をしたら良いのか分からない人は、ご自身のサービスで売れているものと売れていないものの違いは何なのか?を考えてみると新しい発見があるかもしれません。
*この記事が「おもしろい」「役に立った」という方は「いいね」してくれると私のモチベーションがUPしますので、よろしくお願いします。
またはコメント代わりに感想を伝えたいと思った方は、以下の私のプロフィールページから私にメッセージを送ってください!
さらにモチベーションがUPしますので、コメント代わりのメッセージもお待ちしています!