ブログ
ビジネス購入の方はこちら
サポート
ログイン
会員登録
ログイン
会員登録
カテゴリから探す
目的から探す
出品者を探す
ブログを探す
公開募集をする
仕事・相談を探す
出品する
ブログを投稿する
出品する
ブログを投稿する
公開募集をする
ココナラブログ
食生活からダイエットしたい方におすすめの食材(発酵食品)
記事
ライフスタイル
村紙@闘うカウンセラー
2023/01/22 11:41
こんにちは、習慣化プランナーの村上です!
今回の記事では「食生活からダイエットしたい方」におすすめしたい「健康で習慣に取り入れやすい食事」を紹介します。
ダイエットをする場合、実は運動は二の次で食事を少し改善するだけでストンと体重が落ちます!
食事改善の効果はダイエットのみならず、集中力アップによるパフォーマンス向上や肌の改善から若く見られたりします。
ぜひ参考にしてみてください(^^)
今回ご紹介する食品は「発酵食品」です。
味噌、醤油、納豆、チーズ、ヨーグルト、キムチ、酢、漬物などが該当します。
私は1日1.5食なのですが、夜に納豆、ヨーグルトを必ず食べるようにしています。
[メリット]
▼免疫力向上
・発酵食品は免疫細胞を活性化させる働きがある※特に醤油と味噌
▼アレルギーを抑制する
・乳酸菌を含む発酵食品には一部のアレルギーを抑制する効果がある
・アレルギー性鼻炎の症状が治った事例もある
→私もアレルギー性鼻炎に悩まされているので乳酸菌を浴びようと思います😂
▼コレステロール値を抑制
・コレステロール値の抑制
・悪玉コレステロールの除去
▼腸内環境の改善
・納豆菌や乳酸菌を含む食品には、町内の悪玉菌を抑える効果がある
・便秘解消
▼肌荒れ改善
肌のくすみの原因になるメラニン色素の抑制
[ひと工夫]効果倍増!
▼複数の発酵食品を組み合わせて食べる
・キムチと納豆
・甘酒とヨーグルト
▼同じ食品の違う種類を食べる
・違う種類のヨーグルトを昼・夜にそれぞれ食べる
🔳納豆とヨーグルトを5年以上食べ続けた結果🔳
何より腸内環境が改善し、お通じのサイクルが良くなりました。その後、朝の寝覚めが良くなり、日中の気だるさ等もだいぶ減少しました。
○結論
[まとめ]
今回は「発酵食品」について紹介しました。
ストレスの原因は人間関係の影響も大きいですがそれと同じくらい食事の影響が大きいです。
この納豆が好きなのに近くのスーパーに売ってない( ; ; )
習慣化コーチング-あなたの1歩目をサポートします
習慣化コーチング-1ヶ月習慣づくりをサポートします
#習慣
#習慣化
#ルーティン
#食事
#納豆
#発酵食品
#ダイエット
村紙@闘うカウンセラー
カウンセラー/ライター/トレーナー / 個人 / 20代後半 / 男性 / 東京都
一覧に戻る