こんにちは△ナラヨシコ△です
今回のブログは自邸の玄関についてです。
我が家は100㎡ほどのコンパクトな戸建てです。
建築士の夫が設計しました。
とにかく無駄なスペースを極力少なくするために、『玄関ホール』という空間がありません。
玄関扉をあけると即ダイニングです。
こんな感じ。
玄関扉を振り返ると、
こんな感じです。
■メリット
無駄な空間がないので、スペースが有効活用できる。
リビング扉や余分な壁がないのでコストが削減できる。
忘れ物をすぐに取れる。
家族の送り迎えが楽。
■デメリット
夏は虫が家の中にすぐ入ってくる。
親切な宅配業者さんが『重いので玄関まで運びますねー』と入ってくるとだらけた姿の家族が見られてしまう。。。
結構まめに玄関土間を掃除したくなる。(これはメリットでもある)
玄関から入るとまずアイストップになる収納があります。
この収納は裏動線の目隠しと、子供の出発前に必要なもの(帽子・靴下・マスク)入れ物兼ねていて、とても便利!
生活空間は入って半回転しないと見えないので、玄関扉が開けっ放しでも外から丸見えになることはありません。
結論としては玄関ホールのない家、すごく使いやすいです。
最初から玄関不要説を唱えていた夫、ナイス!
我が家には第二の玄関があるのですが、こちらも非常に使い勝手がいいです。
夫、ナイスパート2です。
また今度紹介しますね。