介護コンサルをしてみて

記事
ライフスタイル
今週、ビザスクで、介護コンサルタントが入っています。
内容は在宅で生活している高齢者が理学療法士が訪問して何ができるのか?どんなことが需要があるか?などです。
介護や福祉に関わったことがない方は、理学療法士って何?
と思われるかもしれませんが、

高齢者の方は、少しの段差や床とカーペットの数センチの段差でも転倒する可能性があります。
しかも、骨密度が弱くなってくるので、転倒をしたら、骨折することも可能性として出てくるのです。

そうならないためにも、理学療法といって身体の機能を回復する専門家が入って、自宅できる体操やストレッチを一緒にやりながら、一人でもできる体操を教えてもらうことをします。

若い人やまだまだ元気な方は、全く関係ないことなのですが、
その反面、高齢者が増えてきて、自宅での生活が困難な方もたくさんいます。
その支えを介護保険サービスで補助はできますが、完璧に全部介護保険サービスで支えていくことは困難です。

最終的には家族の支援が必須となってきます。
家族がどれだけ、介護ができるかによって、その方の最期の人生も変わってくるのですよね。

まぁ家族に迷惑かけないように、最期まで送ることが理想的ですが、それは、誰にも分からないことで、、、

だからこそ、高齢になり、様々な問題をコンサルで解決してると思うと、
とてもやりがいがあり、社会貢献できる幸せを感じているのです。


読んでいただきありがとうございます。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す