子供時代何を学ぶか?

記事
学び
こんにちは、元公認会計士のeesky福島です(^^)

私の同級生で早くに結婚した人は現在子供が小学生や中学生だったりするのですが、
最近の子は幼稚園ぐらいから週5や多い人では週7とかで習い事をしている子もいるようで、
自分が学生の頃と比べて随分と変わったなと思います。

月曜:そろばん、火曜:英語、水曜:ピアノ、木曜:水泳、金曜:ダンス、土曜:塾など予定がびっしりなんて事も珍しくないようです。

思い返すと、私が習っていたのは
幼稚園年長で習字、小学校1、2で水泳、3年で英語、小学校高学年からはサッカーのみです。

サッカーこそ、週3練習で週1試合とかだったので週4でしたが、
他は週1ぐらいです。

時代が違うと言われればそれまでですが、
子供の送り迎えや習い事の学費などもそれなりにかかり大変のようで、
話を聞いていて、そんなに習う必要があるのかと個人的には思ってしまいました。

ただ、よくよく話を聞いていると、
皆がそういう感じだから、それに合わせないと子供が時間を持て余し親も大変なんだそうです。

思い返せば、私が子供の頃は習い事はほとんどせず、
友達とゲームをやったり外で遊んでいました。

ここで、この友達が習い事をしている人ばかりで遊ぶ人がいなかったら確かに暇なので、
自分も習い事をするとなっていたように思います。

そう考えると、
習い事のバリエーションがもっと広がるとよいなと思いました。

というのも、サッカーでプロになりたいなど何か極めたいものが身近で見つかれば、その習い事をずっとやるでもよいと思いますが、
私自身、習字はあまり得意でなく1年ぐらいで辞め、水泳は2年でバラフライまでいって後はタイムを競うだけとなりつまらくなり辞めました。
英語はそれなりには楽しかったのですが、海外に留学するなど明確な目標もなかったので辞めました。

というように、ハマるものがなければ、
子供は特に飽きが早いように思います。

が、習い事のバリエーションはそろばんだったり、水泳だったり私が子供の頃とそんなに変わっていない印象です。

よって、そこでハマれなかったらただこなすだけになりつまらないと考えます。

又、どうせだったら将来必要になるスキルを学べた方が結果的によかったりするので、
「子供から学ぶ投資」だったり、「子供が学ぶユーチューバーへの道」だったり、
「子供が学ぶEスポーツ」など、これからの時代にマッチしたスキルを身につけられるような習い事がもっとあってもよいような気がしました。

もちろん、オフラインではそういった事を教えられる人と繋がれるという事はあまりないと思うので、ネットを通じてそういう通信教育を受けるというのも悪くないのではと思いました。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す