浦島さんご様のVTubeStudioでの設定詳細です。
私はWEBカメラ使用、眼鏡をかけているため動きが鈍いのでiPhoneなどでトラッキングする場合は数字を上げると良いのかなと思います。
モデルのトラッキング詳細設定の前に初めてのVTubeStudioの方はこちらの記事も先に見て頂くとより理解が深まると思います↓
1、移動の設定(ガチ恋距離)
私はオフがおすすめですが、お好みでONにしてください。
2、物理の設定
だいたい50付近が良いと思います。数字を上げすぎるとカクつきます。
3、Face Left/Right Rotation
顔のXの動きです。Xとは左右を向く動きです。
30だと動きがやや硬めですが数字を下げすぎるとカクつきの原因になります。
4、Face Up/Down Rotation
顔のYの動きです。Yとは上下を向く動きです。
元々の設定がそこまで上を向きませんの数字を下げてもあまり変わらないと思います。
5、Face Lean Rotation
顔のZの動きです。Zとは顔の傾きのことです。
LIVE2Dの方でそこそこ傾く設定にしてますのでお好みで数字を調整してください。
顔が傾くと可愛いですよね。
6、Eye Open Left/Eye Open Right
目の開き具合です。0.8くらいが良いと思います。
左右別々に設定できます。
7、Eye Smile Left/Eye Smile Right
笑い目の設定です。半開きになるのでINの下限数字を0.3~0.4にすると良いです。笑いにくい時はINの上限数字を下げてください。
逆に笑いすぎるときはINの上限を上げます。
8、Eye X
目玉の左右の動きです。青い枠のINを押して設定を変えるとよく動くようになります。
青いINを押すとこのような画面が出るので、上の方にある「FacePositionX」にすると顔の左右の動きに合わせて目玉も動くようになります。
「FacePositionX」は顔の左右の動きの事です。
9、Eye Y
目玉の上下の動きです。目玉Xと同じくINの設定を変えると良いです。
LIVE2DでYの動きはあまり付けていませんのでそこまで変わらないと思います。
10、Brow Height Left
眉毛の上下の動きです。
眉が動きすぎる時は数字を上げてください。
左右同時に動きます。
11、Brow Form Left
眉毛の変形です。困り眉、怒り眉に設定しています。
数字を上げると動きにくくなるのでお好みで調整してください。
左右同時に動きます。
その下 Brow Height Right、Brow Form Right は右眉の設定ですが、左眉に合わせてますので右は設定しても変わりません。
12、Mouth Smile
口の横開きの度合いです。
私のWEBカメラでは「い」の口が出にくいので数字を下げています。
実際にトラッキングしながら調整してください。
13、Mouth Open
口の縦の開き具合です。縦にはよくトラッキングされるので数字を上げ気味(硬め)にしてます。少しの変化で開くようにしたければ数字を下げてください。
縦に開く方が優先されると「い」の口が出にくくなります。
14、Blush when smiling なし
15、Body Rotation X
体のXの動きです。Xは左右にひねるような動きです。
やや硬めですが数字を下げすぎるとカクつきます。
袖の動きと連動しています。
16、Body Rotation Y
体のYの動きです。Yは上下の動きです。
17、Body Rotation Z
体のZの動きです。Zは体を傾ける動きです。
18、Auto Breath
呼吸です。そのままで良いです。
19、その他
上手くいかない時はカメラ設定も変えてみてください。
私は口を開ける感度を硬めにしています。
トラッキングが上手くいかないVTuberさんの参考にもなれば嬉しいです。
ちなみみ自分のモデルの設定も全く上手くいっていないので研究中です。