【落ち込むことを避けようとしない】

記事
学び


日常的スピリチュアル、安田です。

誰でも常にモチベーション高く
歩んでいきたいのですが
私たちの感情には
バイオリズムがあります。
バイオリズムというのは
上がったら下がり
下がったら上がるという
ごく自然なことなのです。
この自然なことに
逆らおうとするのではなく
受け入れていくことで
バイオリズムに合わせた
歩みができるのです。
落ち込むことは
反射的に避けたいのですが
生まれ変わるためには
落ち込むことが必要なのです。
生まれ変わるには
生みの苦しみが必要なので
落ち込むことが
与えられているのです。
私たちに与えられることは
良くも悪くも必要なことなので
与えられています。
必要なことというのは
自分次元では分からないのです
大抵は後になって
分かるのであり
悟ることができるのです。
時代の変化が早いので
早く悟って、早く生れ変わって
早く前に進みたいのですが
私たちの感情は
そう器用にはできないのです。
成長には時間がかかり
転換にも時間がかかります。
なので
焦ってはいけないのですが
今できることに最善を尽くすことは
急がないといけないのです。
急ぐというのは
即断、即決、即実行の
リズムで歩むということです。
リズム的な歩みができれば
落ち込みながらでも
前に進むことができます。
私たちは
自分のことしか
分からないので
自分だけが落ち込んでいると
思っていますが
誰でも感情の
バイオリズムがあるので
上がったり下がったりしながら
常に葛藤しているのです。
それが表面的に出るか
出ないかの差だけであって
常に葛藤することは
避けることができないのです。
とくに今の時代の試練は
内的な試練が強いのです。
外的な環境が
恵まれているが故に
内的な試練が強くなるのです。
その内的な試練は
じっと耐えるしかないのですが
耐えながら歩んでいくことで
成長することができ
転換することができるのです。
モチベーションが上がっているときは
誰でも調子よく歩めるのですが
落ち込んでいるときに
どう歩むかなのです。
基準高く歩めなくてもいいので
自分で決めたことを
淡々と歩むことと
必要最低限の歩みをしていければ
何の問題もありません。
多くの人は
常に良い状態で
歩まないといけないと
思わされていますが
常に良い状態を
保っていくことは
できないのです。
感情というのは
コントロールができそうで
できないのです。
感情を思うように
コントロールができれば
落ち込まないように
できるのですが
コントロールができないので
勝手に落ち込んでしまうのです。
外からの刺激で
落ち込むこともあれば
湧き上がってくる思いで
落ち込むこともあります。
過去の記憶が蘇って
今さらどうすることも
できないことで
落ち込むこともあります。
何を感じてもいいので
やるべきことが
できていればいいのです。
葛藤しながらでも
やるべきことができていれば
確実に前に進んでいます。
感情のままに歩んでいては
前に進めなくなるので
感情がどうであれ
やるべきことをやればいいのです。
落ち込むことを
無理に避けようとしないで
落ち込んでも歩めるように
仕組みをつくっておけば
感情に関係なく
淡々と歩めるのです。
一人で努力をしていけば
常に葛藤するのですが
その葛藤は自分で越えて
いくしかないのです。
葛藤を越えた先に
成長欲求を満たすことができ
気づき、悟りを得ることが
できるようになります。

今回も読んで頂きましてありがとうございました。
安田 悌
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す