【バズ研究#02】「サムネだけで勝ってる動画」の3つの鉄則

記事
ビジネス・マーケティング

はじめに:「クリックされるかどうか」はサムネで9割決まる

YouTubeを始めたばかりの人も、伸び悩んでいる人も、こんな経験ありませんか?
・内容には自信あるのに、再生されない
・よく見たら、クリック率(CTR)が2%台…
・他の動画と比べて、サムネが埋もれている気がする
実は、「サムネだけで勝ってる動画」には“ある共通点”があります。
今回は、人気動画のサムネイルを分析し、クリックされるサムネの鉄則を3つにまとめました!

create_youtube-thumbnails_lead_jp のコピー.jpg

鉄則① 一瞬で感情が伝わる表情・構図

クリックされるサムネは、動画の感情を1枚で伝えているのが特徴です。
・驚き・感動・怒り・笑いなどの感情表現がハッキリしている
・顔のアップ or アイコン的構図(強調された表情)
・背景はシンプルで、視線を引きつけやすい

例:
・「ガチで焦ってる顔」+「○○が起きた!?」のような組み合わせ
・ペット系なら「目を見開いた猫」のような1枚でストーリーを感じる表情

YouTuber向けヒント:
→ 撮影時に「サムネ用の表情カット」を意識して撮っておくと編集がラク!

鉄則②「誰に何を伝えたいか」が1秒でわかる文字配置

タイトルで言えないことは、サムネで補う
これが伸びてる動画のサムネ編集の鉄則です。
・サムネ文字は5〜8文字以内が鉄板
・白 or 黄色+太ゴシック系で中央 or 左配置が多い
・「○○すぎた」「これ、やばい」など引きの強い言葉が◎

NG例:
・小さすぎる文字
・文字が多すぎて「読む気にならない」

YouTuber向けヒント:
→ 視聴者のスマホ画面サイズを意識して、「3m離れても読める文字」を!

鉄則③ 視聴後が予測できるサムネ構成

クリック率が高い動画は、サムネを見た瞬間に「この先どうなるの?」と視聴後の期待値が生まれているのが特徴。
・Before / After系(変化が一目でわかる)
・ビジュアルだけで“ストーリーの断片”がある
・「あえて情報を隠して」視聴意欲を煽る工夫も

例:
・片方だけぼかしたビフォーアフター画像
・衝撃の一瞬だけを切り取って「タイトルで補足」

YouTuber向けヒント:
→ 編集のラストに“この動画を象徴する1秒”をサムネとして書き出す

まとめ:サムネは入り口であり“勝負の第一歩

バズっている動画は、内容だけでなく「サムネで視聴者を動かす設計」まで意識されています。
いきなりプロのように作らなくても、鉄則を意識するだけでCTRは確実に変わるはず!

<おすすめ記事はコチラ>
◾️【バズ研究#01】「もう10回見た」コメントが止まらない動画の共通点とは? 
◾️YouTubeの生成AIラベル表示規定の公開について

◾️YouTube SEO完全攻略!タイトル、タグ、説明文、サムネイルで視聴回数を爆増させる方法






サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す