■売上げアップ確実!売れるメニューの作り方

記事
ビジネス・マーケティング


●あなたのお店では「メニューブック」を、どのように位置づけてい
 ますか?


 単なる『商品を注文してもらうためのカタログ』と捉えているのであ
 れば、とてももったいない話です。


 なぜか…?


 「メニューブック」は内容次第で、【集客】や【客単価アップ】に大
 きな影響を与える立派な「販促ツール」だからです。


 そこで本日は、『売れるメニューブック』の成功事例をいくつかご紹
 介したいと思います。


 じっくりとお読みください♪



●居酒屋Y店では、4種類の「メニューブック」を用意しています。


 「飲み物メニュー」

 「食べ物メニュー」

 「デザートメニュー」

 「お子様メニュー」

 の4種類で、すべて店主がパソコンを駆使して作った【手作りメニュ
 ー】です。


 なぜ4種類かといいますと、1つ目の理由が「わかりやすい(注文し
 やすい)」から。


 メニューブックのページ数が増えると、目当ての商品を探すのにも苦
 労します。


 一般消費者にはそのような「ストレス」を回避する習性がありますの
 で、目当ての商品が(簡単に)見つからない場合は、そのままあきら
 めてしまうことが多いのです。


 これって、大きな機会損失ですよね。


 2つ目の理由は、食事が終わった頃合を見計らって「デザートメニュ
 ー」を差し出すことで、客単価アップが見込めるからです。


 人間って不思議なもので、メニューを差し出されると何の抵抗もなく
 メニューブックを開いてしまう人が多いんですね。


 そして、メニューブックを開くと、一定割合で注文する人が出てきま
 す。


 「デザートメニュー」が「食べ物メニュー」と一緒になっていると、
 「デザートを食べる」という行為自体を思い出しにくくなってしまい
 ます。


 「お子様メニュー」も同様です。


 「お子様メニュー」を子供客に手渡すとほとんどの場合「商品選び」
 の行動を始めます。


 そして子供たちが「○○○(商品名)が欲しい!」と言うと、そのま
 ま注文につながるわけです。



●さらに、Y店のメニューブックには、以下の要素が盛り込まれてい
 ます。


 ○商品名は大きな文字で表記し、すべての商品に3行程度の説明文章
 を入れています。

 (例えば「生ビール中…500ml」など、容量などの説明も記載す
 ることで、問い合わせが減る→作業の効率化が図れます)


 ○商品の大きさに強弱(メリハリ)をつけ、売りたい商品を大きく表
 示することで、利益率の高い商品の販売数を伸ばすことができます。


 ○メニューブックに掲載されている7割以上の商品に

 「当店おすすめ」「○月限定」「女性人気NO1」などのマークを表
 記することで、購買意欲を高めています。

 (さらに、その日のうちに完売させたい商品には、営業時間中に
 『本日残りわずか!』シールを貼ることで、購買意欲を高めることに
 成功! ※シールは再剥離タイプのものを使用)



●ここまで読むと、メニューブック作りって、かなり大変な作業だと
 感じられるでしょうが、一度「基本デザイン」を作れば、その後の
 「修正」は大きな作業負担にはなりません。


 たった1回の初期労力で、その後半永久的に売上げアップに貢献して
 くれるのが「メニューブック」なのです。


 たしかに、基本デザイン作りは大変な作業ですが、継続的な労力はか
 かりませんので、是非『売れるメニューブック』作りに励んでいただ
 きたいと思います。



●次に紹介するのが、女性客の多いレストランF店の「メニューブッ
 ク」です。


 F店のメニューブックには、1つ1つのメニューに『お客様の声』を
 記載しています。


 同じ地域に住む女性客が「私がおすすめします」と顔写真付きで登場
 しているのです。


 (かなりインパクトがありますよね!)


 このコメント掲載に関しては、事前にモニターを募集し、無料試食会
 を開くことで、顔写真付きの掲載を実現しているそうです。


 1つのメニューブックの中で2~3人掲載するのは難しいですが、
 F店のメニュー数は多く、トータルで20人以上の女性客が載ってい
 るので、抵抗感も少ないようです。


 また、顔写真を掲載した女性客自身がリピート利用してくれる現象も
 見られるとか。


 自身のコメントが載っていることで、お店への「親近感」が高まって
 いるわけです。



 さらに、最近よく見かけるようになった「カロリー表示」以外に、
 使用している食材の「効能」も記載しています。


 例えば、

 「○○○(商品名)には、今が旬のセロリを使用。セロリには【むく
 み防止】の作用があり~」

 というふうに。


 カロリー・効能の両方を見ながら、注文商品を決めるお客様が多いそ
 うです。



●その他、これまでに私が見た秀逸の「メニューブック」事例を一挙
 ご紹介いたします。


 ○目玉メニューには「調理工程」を写真・説明文付きで掲載。

 苦労して作った逸品であることが伝わり、注文数が格段にアップしま
 した。


 ○メニューブック2ページ目に

 「本日の増量メニュー」「本日のお得メニュー」を日替わりで掲載。
 継続的な来店動機の向上につながっています。


 ○利用金額の5%がポイント還元されるある飲食店では、メニューブ
 ックに載っている全ての商品に、【具体的なポイント表示】をするこ
 とで、顧客単価が上がったそうです。

 例えば、1000円の商品なら「50ポイント」と表記します。

 もちろん、表記しなくてもポイントは加算されるのですが、ポイント
 表記することでお得感を感じるようです。


 ○メニューブック2ページ目に「当店のポリシー」を掲載することで
 お店のこだわりや方向性を理解していただけます。

 読んでくれる人は読んでくれるのです!


 ○メニューブック最終ページに「次週予告」を入れることで、リピー
 ト率アップを実現したお店があります。

 週単位で様々なキャンペーンを実施しているのですが、これをサラリ
 と告知するだけで、リピート率が飛躍的に向上しました。


 ○相性の良いサブメニューは何度でも登場させ、

 「ついで買い(注文)」を増やすことで、売上げアップを実現。


 ○常にお客様からアンケートを取り、

 「ここに来たら必ず○○○(商品名)を食べます」と書かれたアンケ
 ート用紙を、テーブル横の壁にペタペタ貼っているお店があります。

 メニューブックよりも、アンケート用紙をもとに注文するお客様が多
 いとか。

 ちなみに、なぜこのようなアンケートが集まるかというと、アンケー
 ト記入例として同様の文例を記載しているからです。



●今回ご紹介した「メニューブック」は、いずれもメニュー自体が話
 題を呼ぶほどの成功事例ばかりです。


 小さなお店にとって、継続的に経費がかかる販促策は慎重に吟味する
 必要がありますが、(先ほども言いましたが)メニューブックは初期
 労力以外に継続的な費用(労力)はほとんどかかりません。


 あなたのお店のメニューブックは『売れるメニューブック』になって
 いますか?


 『売れるメニューブック』が完成すると、メニュー自体が営業活動を
 代行してくれます。


 早い段階での『売れるメニューブック』作りをおすすめします。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「LINE!販促」Lステップ正規代理店・Lコン倶楽部スタッフ一同
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す