絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

【資産運用】マイナス金利とは

こんにちは!!ゆんすけです!15日に判明したことで、日銀が18、19日に開く金融政策決定会合で、大規模な金融緩和策の柱であるマイナス金利政策の解除を決める見通しとなりました。ここで今回はマイナス金利について説明をしたいと思います。マイナス金利とはマイナス金利は、通常の金利が負の値を取る状況を指します。これは、本来であれば民間の銀行が日本銀行に準備預金(金融政策の実施や銀呼応の安定を支援するために日本銀行があずかるお金)として預けている場合に日本銀行は利子をつけて民間銀行に返金します。しかし、マイナス金利を実施することで民間銀行が日本銀行にお金を預けるとマイナスの利子がつきます。つまり、手数料がかかります。その為、民間銀行は日本銀行に預けるよりも他の企業に融資をしたり民間人にローンを組んだりしてお金を回すようになります。日本銀行のマイナス金利はこれを狙いとして実施されました。マイナス金利のメリット・デメリットマイナス金利の実施にはメリット・デメリットを挙げていきたいと思います。メリット・景気の刺激これこそ、マイナス金利の実施の目的の一丁目一番地です。銀行や企業が預金を保有する代わりに投資や消費を促進することが期待されることです。企業が設備投資などを行なうことによって収益が上がり、賃金などが上がり民間人の消費額も上がり、、、、というこのサイクルを日本政府・日本銀行は望んでいました。・通貨価値の低下国内通過の価値が低下するため(理由:もらえる利子が少ない通貨は持っていても意味ないから欲しいという人が減るから通貨の価値が下がる)、輸出を促進する効果があります。輸出産業が刺激され、国内経
0
カバー画像

占ってみました 第二次岸田政権下で政策金利は上がるか

こんにちはhrperficioです。今回は先日の内閣改造を経て発足した第二次岸田内閣が今までの歴代政権の経済政策を見直し、金融緩和のための政策金利を引き締め・金利引き上げに進めていくかを占ってみました。岸田政権は新型コロナウイルスの対応や野党までも巻き込んだ旧統一協会問題など対応で追われています。新たな岸田経済政策としてアベノミクス経済からの脱却を目指す中で早々に政策金利を引き上げるかも焦点が集まっています。財界からの反対論や景気対策への不安、混乱はしているものの党内の保守派からの反目など様々な意見がある中で、経済再建論を基本とする宏池会の目指す金利引き上げがこの半年の間に達成できるか、今回は占っています。写真は占いの結果です。今回は事情でいつもと違った場所での占いのために写真撮影の条件が異なったことで見にくい写真となりました。左側が政策の現状、真ん中が環境条件、右側が結果となります。まず政策の現状ですが、水星が出ています。水星は論理や知識、決断や言語、会話などの意味があります。知識やコミュニケーションによる情報や論理の影響を暗示するものとなります。これだけだと読み解きが難しく見えますが、もし時間があれば過去の岸田政権・岸田総理に関する占い結果も見ていただけると理解しやすいと思います。結論を言うと既に政権中枢では金利を上げる方向で調整がなされており、実行をどの段階で行うべきか、金利を上げる水準をどの程度に置くべきかまでが議論されていることを意味します。既に欧米が金融引き締めを行っていますが、これらは環境が異なることや物価高対策でないこともあって、更に米国の金利引き上げによる経済
0
カバー画像

占ってみました 日銀は政策金利を引き上げするか

こんにちはhrperficioです。今回は参院選の勝利を受けて、内閣改造を予定している岸田内閣の意向を受けて、日銀が金融緩和から引き締めとなる政策金利の引き上げに動くかを占っています。市中では様々な観測があり、米国の金利引き上げが景気減速に影響したことを受けて、日銀は金利引き上げを見送るだろうという意見もあります。また、安倍派の混乱を受けて岸田内閣が実質的な安倍派切り捨てと自らの政策理念である規律財政化に舵を切るため、政策金利を引き上げるとの見方もあります。国内の政治マップが大きく変わった中で岸田総理がどう決断するのかを占っています。写真は占いの結果となります。左側が現在の状況、真ん中が環境的な条件、右側が結果を表します。まず現在の状況ですが、金星が出ています。金星は、人との関りや協調性を示しており、その上で行動を起こすということを意味しています。また、精神やお金といった意味もあります。現時点は30円を超える最低賃金の引上げも答申され、世界経済の状況を考えると更にインフレが進行し、景気減速の懸念が生じることで株価や不動産投資などにも影響が出てきます。またその一方で税収の低下落ち込みも激しく、安倍政権以降の積極財政だけでなく、新型コロナウイルス感染対策費などの持ち出しにも多額の資金がつぎ込まれた状況で、財政の悪化にも懸念が出ています。更に安倍氏の存在がないことで安倍派の結束にも問題が生じ、旧統一協会問題もあって動きが取れない中で、岸田総理が財政緊縮派の麻生氏などの意見も入れて緊縮化・財政再建に動くことはもう動かせない状況にあり、これがそのまま金星として出ています。積極財政の終焉に
0
カバー画像

日銀金融政策決定会合は現行の緩和維持か

FOMCの結果は年内利上げ2回示唆・パウエル議長が金利低下は2年先発言にアジア時間帯は海外勢の旺盛な日本株指数先物買いでドル円買いとなり141.50円へ上昇しました。ECB定例理事会で予想通り0.25%利上げし4.0%となった。ユーロドル上昇で1.0810ドル付近から徐々に1.0950ドルに上昇後も底堅い。ラガルド総裁のタカ派的発言の呼応。米経済指標が目白押しの中で新規失業保険申請件数が26.2万件と予想24.5万件、引き続き5月鉱工業生産が-0.2%と予想+0.1%から予想外のマイナス。一方 5月小売売上高は前月比+0.3%と予想-0.2と予想を上回ったものの、長期金利の低下を受けて調整売り。本日は日銀金融政策決定会合の結果待ちながら、市場予想は現行緩和政策維持・・また植田総裁が記者会見でイールドカーブコントロール(YCC)について海外勢が依然として注視しているまた微妙なコメントであれば即反応するのが米系短期というよりAIの動きに注目。米国では6月ミシガン大学消費者信頼感指数に注目です。テクニカル的にはドル円の下値の目途は昨日安値139.94円とし、上値は6月5日高値140.45円を意識し、株価・長期金利を睨む展開になるかと思います。いずれにせよ、去年の9月のような日銀の相場荒らし的な発言や、ヘッドライン、トピック等で来週以降も大きく振られる可能性も考えれますので注意が必要と思います。
0
カバー画像

FRBは今回も政策運営不足が露呈かな

FRBは14日のFOMCで、政策金利の据え置きを決めました。政策の現状維持は11会合ぶり。インフレ抑制に向けたこれまでの急激な金融引き締めや、米銀の相次ぐ経営破綻で広がった銀行の融資手控えが景気に与える影響を見極めるため、利上げを見送りました。パウエルFRB議長は記者会見で「ほぼすべてのFOMC参加者は年内に幾分追加利上げをすることが適切と予想している」と明言。次回7月会合以降、利上げを再開する可能性を示唆しました。政策金利は年5〜5.25%を維持、決定は全会一致。同時に公表したFOMC参加者による政策金利見通し(中央値)は、今年末が5.5〜5.75%と、年内に通常の0.25%幅であと2回利上げするシナリオとなりました。2024年中に利下げに転じる想定も示されました。23年の経済成長率見通しは1.0%(10〜12月期の前年同期比)と、3月時点の予想から引き上げられ、労働市場は底堅く、人手不足による賃金上昇を背景にインフレ率は当面、目標の2%まで低下しないと予想されました。また、パウエル議長は「インフレ低下には時間がかかる」と指摘しました。一方で急速な利上げにより、経営環境が悪化したシリコンバレー銀行(SVB)など3行が相次いで破綻。銀行の融資基準が厳しくなったことも景気にブレーキをかける恐れがあり、パウエル議長は利上げを「より緩やかなペース」で行うと発言。経済や金融情勢をにらみつつ、追加引き締めのタイミングを慎重に探る考えを示しました。個人的には、これまでの政策ミスを隠すために、今後もタカ派的な姿勢を維持するだろうと思います。しかし、公表されるCPIなどを確認するたびに、結果的
0
カバー画像

【12/21の戦略・リアルトレード】黒田ショック到来!ドル円Lで勝負…

こんにちは、廣瀬です。 いや~、昨日はすごい動きでしたね。ドル円が何と7円近く動くという異常事態となりました。 どのニュース記事を見てもやはりかなりのサプライズだったようで、世界的にも波紋が広がっているようです。 いかに市場のコンセンサス(合意)が重要かということが分かる相場でした。 引用元:日経新聞 で、色々な情報を取得していると今回の施策に関してはある程度評価されているように感じました。 これまでどれだけ円安が進もうと頑なに金利をあげなかった日銀でしたが、少し落ち着いたタイミングでの実質利上げ。 会見も見てましたが、かなりハト派っぽい言い方での実質タカ派発言が多かったように感じました。 中々思い切ったことをしてきたなと。まぁこれは来年の後任人事に向けたものとも言われています。YCC(イールドカーブコントロー)を継続させるための地盤づくりとも取れます。 何にせよ、世界で唯一金融緩和を続けていた日本までもが引き締めに向かいました。より一層、リセッション(景気後退)が現実味を帯びてきましたのではないでしょうか。 とはいえですよ!諸外国と比べてまだまだ大きな金利差があります。次回会合にも注目ですが、このままドル円が下落していくとは少し考えづらい状況には変わりありません。 個人的には昨日狙っていたところでロングできましたので、その点は良かったかなと思います。 ◆昨日の結果 【デイトレ】 ★確定 ダウ L -5% ユーロ円 L -5% ニュージー円 L -5% ポンドオージー S +10% ドル円 L -5% オージー円 L -5%&+10% ポンド円 L +10% 計+5% ★保有中
0
カバー画像

わたしのひとり言

現在の市場の最大の関心事は、FRBが利上げ幅に関して、これまでのタカ派スタンスを緩和するかに注目してます。FEDウォッチによると、フェデラルファンド(FF)金利先物市場が織り込む、11月のFOMCでの75bp利上げの確率は89.3%、12月に同幅利上げの確率は38.6%となってます。12月の利上げに関するガイダンスで、50bpへの利上げ幅の引き下げの可能性が示されれば、市場の期待通りとなります。そうなった場合は、これがトリガーとなり、米金利とドルのピークアウト感がより明確になる可能性があります。 しかし、短期的にはドルはやや売られすぎになってます。今日はECB理事会がありますが、ここで利上げが織り込まれ、ドルが再び反発する可能性もあります。いずれにしても、FOMCの結果を待つしかないでしょうね。そのときに、ドルがさらに下落に向かうのであれば、それは本格的なドルの調整を意味することになりそうな予感がします。ファンダに振られない手法等は下記を参考に下さい↓↓↓↓↓↓
0
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら