絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

2021年 1回目の梅仕事しました

こんにちは!けんちゃん♪ママです。いつもありがとうございます^^梅が出回る時季になりましたね〜私も毎年恒例の梅仕事を昨日しました^^「梅雨」の語源には梅の実が熟す頃に降る雨という説もあるそうです。梅仕事とは、梅干しを作る、梅酒・梅ジュースを作る一連の作業のことです♪私は、今年は梅干しだけ作る予定です。梅干しは梅を収穫、塩に漬けてシソを入れ梅雨明けに干して出来上がり。今回1回目は南高梅を和歌山から取り寄せて、梅を洗い、ヘタを取って、キッチンペーパーで水気をよく取って塩につけて、梅酢が上がってくるのを待ちます。あとはシソを入れます。シソもそろそろで回る頃かな?シソジュースも飲みたいので作る予定です。⤴︎梅干しもシソジュースも栄養、美容に効果あります。次回合わせてお伝えしますね。
0
カバー画像

梅干しは、良いパートナーとタッグを組むと肥満防止に○

『梅干しレシピは、良いパートナーとタッグを組むと肥満防止にも繋がる』アラフォー世代右寄り米国NTI認定栄養コンサルタントの美鍵(ミキー)です見ただけで・・・どころか名前を聞いただけで耳したあたりが刺激され、唾液がダラダラ分泌される昭和時代の昔懐かし『日の丸弁当』の絶対センター的存在『梅干し』子供の頃、当初は刺激的な酸っぱさに悶絶しつつ、いつのまにか駄菓子屋に行けば必ず買っていた『巨大なカリカリ梅』そのため私は『梅』といえば、そのまんま食べるというより酸っぱさ全開の『梅干し』が最初に思いつきます『梅干し』は食事の主役に華を添える存在そんな『梅干し』は食事の主役としてのレシピというより、主役に華を添える存在として大活躍主役とはならずとも見るからに、何やら健康には良さげな感じがする『梅干し』ではあの酸っぱさの先には健康への道しるべが含まれているのか?唾液を絶賛分泌しながら、だらだら深掘りしてみました梅干しの元の栄養成分は?まずは『梅干し』の元である青梅の栄養成分を見てみると(可食部10g辺り)エネルギー 2.8Kcalたんぱく質 0.07g炭水化物  0.79g(糖質量0.54g 食物繊維0.25g)ミネラル↓カリウム鉄マンガンビタミン↓ベーターカロテンビタミンB1ビタミンB2ビタミンB6梅は90%ちょいが水分で、炭水化物にささやかなたんぱく質が主成分となっています梅干しの元である青梅の『生』食は厳禁な理由そして梅の生果は、『カリウム』『ビタミンE』『カロテン』が多く含まれますが、未熟果は有害物質(青酸化合物)が含まれますので、青梅の生食は厳禁となるために梅干しや梅酒に加工するのが一
0 500円
カバー画像

梅仕事<シソ投入編>動画にしました♪

こんにちは!けんちゃん♪ママ♡です!先日のブログでもお伝えした日本人の暮らしのなかにある梅仕事<シソ投入編>の動画をアップしました。シソを入れる工程を聞かれることが一番多いです!シソの処理と入れ方のコツを使めば簡単です^^注)この動画の途中、けんちゃん帰宅音あり笑参考になれば幸いです♪
0
カバー画像

日本人の暮らしの中にある梅仕事・Part2<シソ投入編>

こんにちは^^けんちゃん♪ママ♡です。南高梅に塩を入れて、白梅酢が上がったので、シソを入れる作業をしました。シソの葉を全てとるのが大変です・・・・ちょうどママ友も梅仕事しているということで、急遽『オンライン梅仕事』かわい子ちゃんとお話ししながらだと、あっという間に葉っぱもとり終わります♪そのあと、シソの葉に塩をしてよくもみながらアクをとり、白梅酢を100cc入れると一気に鮮やかなシソの色に変わります!白梅酢が上がりました。塩と梅だけなのに、、、、シソをのせて梅雨が明けたら、干します。余ったシソは、シソジュースにしました・・赤シソは栄養価が高く、ビタミンも豊富です。とくにカロチンは他の緑黄色野菜に比べ高いです。抗酸化作用のあるアントシアニン、免疫力を高めるルテオリン、抗菌・抗ウイルス作用のあるロズマリン酸等が含まれています。ジュースにすると、手軽にシソの成分をまるごと摂取できます。今のじめじめしたシーズンにぴったりのさわやか栄養ドリンクです。私は炭酸割りがお気に入り♡^^
0
カバー画像

日本人の暮らしの中にある梅仕事・part1

こんにちは^^ けんちゃん♪ママです。毎年恒例の梅仕事がスタートしました。「梅仕事」とは、梅が旬の季節に梅干し・梅シロップ・梅酒・梅酢を作る一連の作業のことです。梅の効能は、疲労回復・食欲増進・防腐効果・臭み消しなどです^^今年は『梅干し』を作る予定です。南高梅を和歌山から梅を取り寄せます。家に届いて、開けると、一気に梅の香りが家中漂います。甘くて、桃にも似た香りに癒されます。この香りをまた堪能できてよかった・・・今年の梅は不作で熟度が早いそうです。夜中の作業になってしまいました。洗って、竹串で梅のヘタを取って、よーくキッチンペーパーで拭き水気を取ります。届いた日の塩に漬けたくて、夜中の作業になってしまいました。梅を漬ける密閉容器に梅・塩・梅・塩の順に重ねて詰め最後に塩をふって、ふたをします。塩の量は梅の量に対して、腐敗防止で少し多めの15%1日1回から2回、容器ごと回して塩を全体に回します。ゴロゴロ♩白梅酢があがるのを待ちます。一週間くらいです。これが梅干しのPart・1です。次回は、シソ投入になります^^
0
カバー画像

久しぶりに当日にいただきました

今日は土用の丑の日。久しぶりに当日にうなぎをいただきました。 うなぎも値段が上がりましたね〜。我が家は苦手な子もいるのでたくさんは必要ないので良いですが、育ち盛りのお子さんがいらっしゃったり、大所帯だと大変ですね^ ^; 「う」のつく「うどん」や「瓜(スイカやきゅうり)」「梅干し」も良いそうですよ。 今朝は「梅干し」も食べましたから、充分ですね♡ まだまだ暑い日が続きそうです。皆さんも夏バテをしないように、しっかり水分・栄養・休養をとって夏を乗り越えてくださいね。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

春の香りと梅

僕の住んでいる地域では、梅の花をちらほらと見かけるようになりました。ピンクのきれいな花で、これを見るともうすぐ桜の花も咲くんだなーと思います。そんな梅から、梅干しの話です:)梅干しは、昔から栄養価の高い食べ物として、長い間食べられている食べ物です。この梅干しは、科学的にも沢山の良いところが判明しています。その一つにアルカリ食品という特徴があります。お肉などを食べると、酸化が起こるため、それを中和してくれる効果があります。おにぎりの具材だけではない、素敵な効果の1つです:D
0
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら