絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

(351日目)知能の高さよりも知恵ある方が生きやすい。

この前ネットで読んだのか、はたまた雑誌だったか記憶は定かではないものの、IQの差が大きいと相手と会話が噛み合わない…みたいなこと書いていた。それを見て「にゃるほど(=^ェ^=)」と思ったのね。これまで会話した相手を思い出してみたんだけど、ワイより確実に賢くて勉強もできるハズなのに、一向に会話が噛み合わない人っているの。『ワイの理解力の問題か!?』なんて心配になってしまうけど、たぶん違う。で、その時の会話を思い返してみると、こちらからの問いかけに対する答えじゃなかったり、ムダに言葉の装飾をするから全く伝わらない言葉になってるんじゃねーか?と思った次第。こっちが『Aか、Bか?』と問いかけてるとしたら、相手からは『そうではなくてCがDになって、Bという存在が〜』みたいな感じ。いや、CとDは出て来ねーだろ、と。どっから来た、C・D。そして、やたらと小難しい言葉で伝えてくることもあるんだけど、アレってダメだよね。自分の頭の中にある知識が基準になっちゃってるから、相手も同じレベルと考えて無意識に喋ってるんだと思う。ここから分かることは、・空気読めない・相手のレベルを測れる想像力がない・自分基準でしかモノを喋れないってことじゃないっすか。正直言っちゃうと、だから相手に嫌われるんですよ。相手が自分に合わせるべき!という意識(無意識含む)があるから疎まれる。ただそれだけです。◆分かりやすい例えができる人本当に賢い人って、相手の理解力に合わせて話すことができるんですよね。伝えたいことをそのまま伝えるんじゃなくて、相手が理解できる言葉を選びながら話せます。そういう人の話は面白い。また、理解しやすい例
0
カバー画像

(306日目)フィードバックは自分との戦い。

寒いっすね~。体調の変化を感じたら、すぐに対処することが大切です。風邪はひき始めが肝心と言いますけど、理屈で考えたら至極当たり前だよな~と思う昨今。いわゆる諸症状が出始めた段階って、ウィルスも増殖しきっていなくて身体も応戦できるレベルだと思うんですよね。だからこそ、良質な武器(薬)を与えることによって緒戦で相手を叩きのめす・・・と考えれば納得感がある。ということで、体調不良が出やすいこの時期は少しでも体調の変化に敏感に対応できる自分でいたい。さてさて。私は仕事柄、就活生にフィードバックする機会があります。そして、このフィードバックという行為は自分との戦いとも言えるよな~と思うわけです。それはなぜか?そもそもフィードバックとは、・良かったところを褒める・改善が必要な点を指摘するこれらを相手に対して行い相手にとっての価値を提供することが目的だと考えます。人のアラ・・・すなわち改善点を指摘するのは容易いです。なぜなら人間というのは、相手の欠点には敏感に反応するから。しかし、相手を褒める行為は大変に難しい。『とても頑張ってましたね』『よくできていましたよ』こんな言葉を投げかけたところで、相手の価値になるとは思えない。薄っぺらい言葉は無意味。そう思います。そこに具体性が伴っているか事こそが重要です。<何が><どのように>評価できたのか?これこそが相手にとって価値があるのではないでしょうか?例えば彼女を褒めるシーンがあったとしましょうよ。ただ「かわいいね」だけで済ますよりも『トップスの色合いがすごく素敵でかわいいね』とか『今日のリップはとても似合っていてかわいい』と
0
カバー画像

(289日目)ホット&コールド。

最近はなんだかやる気のない日々が続いてます。とはいえ、日常は無常に過ぎていくものです。ボルテージが上がらない状態だったとしても平常運転を心がけないと1日損した気分になる。さてそんな今日は私の性格について書いてみたいと思います。1番特徴的なのはなんだろう?パッと思い浮かんだのは「無駄なことをとても嫌がるタイプ」だということです。仕事で例えるなら、1度で終わることような作業なのに2度3度のステップを踏むような作業や、人の時間を奪う無駄なプロセスを放置している仕事はとても嫌いです。仕事の会話においても結論が明確じゃない「何が言いたいか分からない」話も嫌です。もちろん嫌だと思う以上は、私も相手に対してしません。無駄な作業があったとすれば削るための努力もしますし、結果という品質を保ちながら業務改善もガンガンします。会話も端的にまとめて伝え、相手の理解がクリアになるように話します。そもそも無駄事がなぜ嫌なのか?それは自分の時間が奪われるのが嫌だからだと思います。自分の時間を奪われるのが嫌だから相手の時間も奪いたくない。だから相手の時間を奪うのも嫌なのでトコトン無駄を省きたくなる。しかしこう書くと、とても冷たくて血の通ってない人間そのように思われることも多い訳です。合理的と言ってしまえばそれまでですが、合理性を追い求めるとドライで感情が無い人間と思われがち。まぁ、かつてはサイボーグと呼ばれてましたし😊(いや、人間やし。)しかし、冷徹な人間かと言われるとそうでも無い。何から何まで無駄を削ぎ落としている訳でもないからです。某企業で人事・採用をしている以上、ただのドライな人間では仕事になりません。
0
カバー画像

(171日目)マイコレ②〜理系知識編〜

4月25日に↓の記事を書きました。自分の好きなチャンネルをただただ紹介するだけの内容でしたが、今回もやります!今回のチャンネルは・・・ダラララララララ・・・ドドン!!(注:ドラムロールの音)「ラムダ技術部」です。このチャンネル主はバリバリ理系です。プログラミング・電子工学・数学と聞いて『理系はムリ!』と思ってしまう人はそもそも出会うことがないよーなチャンネルですが知らない人でも楽しめる内容。真面目・不真面目が入り混じってまさに玉石混合。しかし、不真面目な動画でも知識に繋がって思考の整理ができてしまう不思議さがあります。小難しい言葉ではなくて分かりやすい言葉を感情なく喋るチャンネル主。なんかクセになるんですよね。しかも、理系好きが楽しめるだけの内容じゃなくて巷で話題になるような内容にも理系知識で裏側を曝け出してくれます。例えば、投資詐欺とかで使われたりするメッチャ資産あるように見せるスクリーンショットの作り方とか。SNSに上げた写真で居場所特定する方法とか。なぜそうできるのか?を理系知識で明らかにしてくれます。まさに楽しみながら危機意識を持たせてくれる。そんなチャンネルでもあるのです。なお、本当にどーでもいいようなことにも取り組んでしまう動画も存在します。音姫の音をオナラに変えてしまう本末転倒な動画でしたけども。この「真面目に不真面目」な姿勢はリスペクト率がアゲアゲです。まだ視聴したことが無い方は一度見て欲しいと思います。☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆<今日のあとがき>今日紹介したYoutubeチャンネル。とても勉強になるポイントは、1)知識を「誰にでも分かりやすく」
0
カバー画像

見るだけで頭がよくなる図 【1】ウソを見抜くロジック瞑想

-----------------【見るだけで頭が良くなる図を紹介していきます。世の中、膨大な情報があふれて大変! 何が正しいのかわからない! 判断に困る! ○○そんな時はロジック(論理)ツリー図を描いてみよう!○○ロジックツリー図という、情報の正しさ間違いをチェックする論理トレーニングを描くお手伝いをしています。○○そして超人脳になるロジック瞑想を目指します。 ○○ロジック瞑想とは、ディベート(討論)・ロジック(論理)を徹底的に極めると脳が瞑想状態になると機能脳科学者の苫米地英人(とまべちひでと)博士の解説を知り、ゴンユウジがかってに作った造語です。○○この記事は相手にマウントをとり争いごとに勝つための論理(ロジック)でなく、討論するお互いが、分かりあい、問題に向き合い、共に協力して平和な社会を築くことを願い書いています。○○よく知られるように苫米地博士のゴール(目的)は差別と戦争のない平和な世界の実現。私の笑いヨガの目的の1つも笑い(の瞑想)で世界平和を実現する事。○○瞑想にロジック瞑想もとりいれて個人の幸福と世界の平和を実現しよう】----------------  こんにちは。笑いヨガ講師のゴンユウジです。次のような事を感じたことはありませんか?○○・自分の今、直面する問題を的確に判断したいが迷ってわからない!・賛成と反対の意見があって、どちらの意見をとればいいかわからない!・SNS、動画、膨大なネットの情報がおおすぎて何が正しいかわからない!○○ そんなとき役だつのが「ロジック(論理)ツリー図」を描くことです。 ○○さて、なぜ笑いヨガ講師の私がロジックツリー図なるもの
0
カバー画像

プログラマはアイデア出しが苦手?

僕はプログラマだったこともあるのですが、アイデアを考えたりしたくて企画の道を歩んだ気がしました。という意味で、自分がそうだったので「みんなアイデアを持ったり考えたいしたい」と思い込んでいました。友人と話してみると、それは思い込みともいえそうです。つまり、色々あるのですが、プログラマになる道筋であるとか、なり方とかってことです。またその人の感覚もある。ですが、プログラマは論理思考をしていき、要求や仕様に対して形にする。つまり、「仕様」という形にする設計図はあるんですね。そのあるように形を作っていく。それが仕事だと。確かにこれは仕事のプログラミングはそうですからよく分かるんですね。個人開発をしたいとかしようとしている人向けにアイデアを出そうと考えていまして、そこで「個人開発をした」「個人開発をしたことがある」「個人開発をしようとしている」というところでは、アイデアの粒度は違う気がします。なのですが、個人開発を継続できる人は稀だと思っていて、それはアイデアがないからですね。またもっといえば、課題や何かを見つけることが苦手かしづらいと。それはつまり、先の話でいえば、設計図や仕様書があるから作るの逆なんですね。設計図や仕様書を自ら作る。これは自発的であり能動的ということになります。真逆だと。個人開発において、同じプログラミングスキルを使うのですが、でも、それで実現するものは自分で考えないといけない。これが個人開発です。難しいというよりも、発想法やトレーニングをしていないとここで詰まるわけです。実際には、自分でやりたいことがない、課題がない。次に人の話から見つけようとしても良いのが見つから
0
カバー画像

ケース面接:パターン別の解法方針

コンサルティングファームの新卒・中途面接では、入社希望者を、 ①フェルミ・ケース ②ビヘイビア で評価する。 (面接前に筆記試験・ゲーム試験、履歴書チェックは当然あり) (新卒の場合は、ビヘイビア(志望動機等)はほぼ問われない) その内、本記事では、 ①フェルミ・ケースのうち、 フェルミ(パターン別) に関して解説・対策支援を行う。 <目次> ・ケースの種類(全種共通の解き方は別ブログ記事に記載)・パターンごとの考え方の流れ・注意点(本記事のメイン)
0 2,000円
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら