絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

8 件中 1 - 8 件表示
カバー画像

内窓の設置後など

内窓を居室部分のみ設置してから、約3か月経過しました。木造2階建て、2Fのみ内窓を付けました。1Fはそのままです。外気温が35度以上のときが増えてきました。内窓を設置していないときは、室温は40度以上は当然のように超えていました。42~43度くらいと思います。温湿度計を設置していますので、だいたいの温度は確認できます。内窓を設置してからは、室温が40度を超えることはほとんど無いように思います。40度近くまでは上がります。上がりますが、上がり方が緩やかになりました。断熱、空気層が厚いことが要因です。また遮熱カーテンも効果を発揮していると感じます。熱還流率が「ゼロ」にならない限り、室内に熱は入ってきます。入ってくる熱量が多いか、少ないか、となります。内窓は、確実に入ってくる熱量を減らしています。また、冷却した室温の維持時間も長くなっています。結果として冷房(暖房)に必要なエネルギー=電力が減りました。もう一つの内窓の効果は、遮音です。これもゼロにはなっていませんが、大きく今までよりも改善しました。一部の馬鹿者の車両の音が、内窓でも入ってくる程度です。内窓と外壁+断熱材により、室温は調整しやすくなります。ただ、言葉には疑問があります。「断熱」という言葉です。熱を断つ、というからにはゼロになるのか、と考えます。ですが、実際にはゼロにはなりません。減らすだけ、です。そうすると断熱材とは呼ぶべきではない、と感じます。減熱材、と言うべきです。熱を減らすのは事実です。断つわけではありません。断熱材がある=熱を断つ、と思ってはいけません。熱量を減らすだけ、です。素材によって、減らせる量が異なるだ
0
カバー画像

熱貫流率のような用語など

昨年、住宅の省エネ基準が改正されました。より省エネ性能を求める内容になりました。ただ、コロナ等の影響で、ほとんど報じられていません。今でも以前の基準、ZEHを使う業者も多くいます。ZEHだけ使われるせいで、聞こえが良くないと感じます。ZEB、ZEHと使い分けたほうがマシです。Ua値について基準が決まりました。地域ごとに数値が設定されています。この数値は、数字が大きいほど熱の貫流、熱が出ていく、入ってくる量が多いことになります。小さいほど、熱の出入りが少ない=省エネ性能が高い、となります。この熱に関係した言葉が似ています。熱伝達熱伝導熱貫流となります。伝達は表面、伝導は個体内部、貫流は空気層→個体→空気層までの高いところから低いところに熱が移動すること、を意味しています。Ua値は、熱貫流率です。外気→住宅の壁→室内への熱の移動量です。数値が小さいほど、移動が少ない=温度変化が小さい=省エネ性能が良い住宅となります。ただし、地域によって考えが変わります。九州北部のように温暖な地域の場合、徹底的に断熱と遮熱をすればよい、というわけではありません。冬期の日射も大切になるからです。これがηa値として設定されています。冬期の日射が期待できない地域では、不要です。寒冷な地域では、断熱がメインになります。内窓の設置により、やはり早朝の学習効果が改善してきたように思います。今までは早朝でも幹線道路沿いなので、車両等の音に邪魔されていました。集中力が途切れると、どうしてもその後の学習を進める気がしなくなります。これがゼロではありませんが、受け流すことができるレベルに改善しました。これで学習が進めら
0
カバー画像

内窓設置後など

内窓を設置してから4日ほど経過しました。2Fの窓は全て設置しました。1Fはありません。気温は暖かい日が続いています。それでも朝は7度くらいまで低下します。初日はエアコンを使用せずに過ごしました。二日目からは使用しています。結果、あきらかに良いです。2Fと1Fで全く違う空間になりました。快適なのが2Fです。1Fは温度差が大きいと感じています。音も違います。内窓の設置前までは、1Fのほうが快適と感じていました。それが逆になりました。遮音効果が良いです。ゼロにはなりません。ですが、明らかにイライラしません。この内窓にしていても聞こえてくるバイク等の音は、適法ではない状態と断言できます。音の効果は、やはり睡眠と関係しているようです。睡眠の深さが改善している気がします。ぐっすり寝たように思います。数日経過したので、正しいと思います。目先の設置費用は必要です。それでも、この内窓は多くの人に勧めることができます。十分に精神的な満足を得ることができるからです。電気代等は、1年以上経過してデータを見て判断します。感覚的な面では、多くの人が実感できると思います。騒音が減る、集中力が増す、当然ながら学習は捗ります。少なくとも、私はこの世に学習しに来ているので、いかに学習しやすくできるか、という内容は重要です。音で邪魔されない、これが嬉しいです。幹線道路沿いなので、平均速度でも走行音は発生します。密集した住宅地内であれば、徐行速度が常ですが、幹線道路は通常の速度です。今までは車両ごとの音に悩まされていました。特殊な力で破壊したくなるほどでした。それが内窓で大きく騒音被害が低減したことで、気にしなくてよ
0
カバー画像

内窓の効果確認、1日目など。

昨日、内窓を2Fの窓全て(6か所、12枚)に設置しました。その効果を昨夜から今朝にかけて確認しました。・音:効果あり、大。・断熱:効果あり、大。まず音についてです。幹線道路沿いなので、いつも車両のタイヤ音、エンジン音が室内に入ってきていました。これがゼロではありませんが、気にしなくてよい、と思えるレベルに低下しました。また、朝になると近所でニワトリを飼っている家があるため、鳴き声が入ってきていました。特有の高い音なので、これはイライラしていました。今朝、静かでした。いないのか、と思いましたが、1Fでは聞こえました。念のため外に出てみると、ハッキリと聞こえました。内窓で、この甲高い音が遮音されました。非常に良いことです。ニワトリだけでなく、色々な鳥が朝は最大級の音量で鳴きます。この音も聞こえませんでした。やはり甲高い音、高音の遮音に優れていると感じました。この時点で設置して良かったと思います。朝、色々な学習をしていましたが、今までは「音」で邪魔されていました。これが消えます。邪魔されずに学習することができます。次は温度変化についてです。テストすることもあり、今までは夜間はエアコンを自動運転か暖房で設定温度を20度くらいにして運転し続けていました。これを就寝前の1時間のみ運転し、その後はエアコンは停止していました。今朝、温湿度計を室内に置いていましたので確認しました。午前5時で、居室内は温度が16.6度、湿度が約67%でした。内窓の表面の下部に、少し結露がありました。1Fはシャッター雨戸を閉めている窓がありますが、ほとんどは単板ガラスのみです。1Fの室温は約14度でした。今まではエ
0
カバー画像

自宅の2Fに内窓設置

2Fの窓、6か所すべてに内窓を設置しました。これで、外窓:アルミサッシ+単板ガラス、内窓:樹脂+防犯ガラスになりました。樹脂の色もアルミサッシの色と変えています。外から見ても分かります。明らかに窓が二重になっていることが分かります。内窓の枠の色が外窓と違うので、視覚的にはっきりと分かります。内窓にペアガラスを採用しなかったのは、遮音性能が理由です。断熱性能では、若干ペアガラスが良いです。しかし、内窓にペアガラスを使っても、遮音性能はあまり改善しません。そもそも内窓の時点で断熱性能は相当に向上します。ガラスの厚みが重要になります。今回は、断熱性能は当然として、最重視したのが「音」です。遮音性能の大幅な向上が目的でした。すると、防音ガラスの採用も考えられますが、自宅の環境を考えると、防災面で防犯ガラスのほうが効果的と考えました。また、建築士であれば常識ですが、二重窓の場合、内窓の気密性を高めることが大切になります。そのため、アルミサッシ+単板ガラスの外窓には何もしないことにしました。内窓の気密を高めたので、湿気等は外窓から排出されます。逆は大失敗になります。しっかりと検討して選びました。工事は速かったです。6か所の窓で、3時間弱でした。工事がしやすいように、窓の周辺の空間を確保しておきました。このことで、部屋の配置を変えました。これまでも何度も配置を変えてきましたが、窓の前に何も置かない、という配置はしていませんでした。内窓が設置しやすいように配置換えをしたことで、部屋の新たな使い方に気づきました。すでに台風が発生しました。おそらく今年は今までで最大級の台風被害が生じるように思いま
0
カバー画像

内窓のガラスなど

2Fの窓に内窓を付けることにしました。3月末に発注しました。若干ですが、価格が抑えられたようです。4/1からの発注の場合、一斉に価格が上がります。納品は4月上旬です。やはり価格が重要です。3~4割上昇すると、付けたくても費用で悩むことになります。また、全ての窓に一度に設置しようとすると、価格と工期が多く必要になります。2年近く考えました。その結果、一度に設置しない、分けて工事をしていく案、に気づきました。当然、分けて工事をするので、必要な費用は少なくなります。工事の量が減るので作業もしやすくなります。作業時間は、おそらく半日で良いはずです。年に2回、または年に1回くらいのペースで追加工事をしようと思います。必要な資金を確保して、必要な分だけ進めます。まとまった大きな金額ではなくなります。このほうが精神的に良いと分かりました。今回は外側のガラスは変えません。割れていもいないので、そのまま使用します。外側はアルミ+単板ガラスです。内窓は、樹脂+防犯ガラスです。防犯ガラスにするのは、大きな災害に備えるためです。飛来物があっても、内側の防犯ガラスは簡単には貫通しません。また、居室内にガラスが散乱することもありません。外側のガラスは、替えないといけなくなってから、取り換えればよいと分かりました。無駄にしません。通常、内窓にはペアガラスを使うケースが多いようです。断熱性能の向上を図るためです。確かに、Ua値は少しペアガラスのほうが改善します。しかし、防犯ガラスでも断熱性能は十分に改善できます。ペアガラスを採用しないのは、ガラス内部が劣化するからです。最初の頃のペアガラスは、内部に乾燥空気と
0
カバー画像

2Fの内窓(二重窓)の準備など

2Fの窓すべてに内窓を設置することにしました。1Fは2Fの工事を終えてから、ある程度のデータを取得してから、施工するかどうかを判断することにしました。2Fには窓が6か所=12枚、あります。掃き出し、腰窓、小窓です。昨年から相当に考えていました。今回は、家中の窓ではなく、2Fの窓のみとしました。おかげで費用は半額以下です。4月から一斉に住宅設備関連の価格が上がります。3~4割の上昇です。そのため、ギリギリで発注しました。納品は4月以降になりますが、価格は現在価格で入手できました。内窓にするだけで、防犯性は向上します。窓から侵入する場合、手間がかかるからです。ついでに、ガラスを防犯ガラスにしました。外窓は単板ガラスのままですが、台風災害等で飛来物があっても、内側が防犯ガラスであれば、貫通はしません。外窓が割れれば、割れたときに防犯ガラスに入れ替えることにしました。処分する必要が無いから、です。内窓は、防音=遮音性能にも期待しています。20~30デシベルは静かになると思います。県道沿いなので、救急車や煩いバイクや車の騒音被害を受けています。14年間耐えましたが、耐えるのではなく、変えることにしました。昔の内窓と比較すると、やはり今の内窓のほうが性能が良いようです。耐えた甲斐があったと思います。それでも音に悩むようであれば、外壁の工事をするときに雨戸を追加する予定です。可能であれば、電動にしたいです。窓を開ける必要がないので、ラクになるからです。もう少し粘り、製品の進化を待つことにします。補助金は期待していましたが、やめました。市内の業者等に限定されるからです。補助金はあっても、結果と
0
カバー画像

自宅の窓のリフォーム、など。

昨年の春頃から、自宅のリフォーム案を何度も推敲しています。省エネ基準が変わりました。Ua値で表示されることになりました。なりましたが、現時点では建売住宅等で、Ua値を表示した物件は見かけません。いまだにZEH基準のような表現を見ることが多いように思います。ZEH、ZEBどちらも今の基準では適切ではないです。Ua値の表示があっても、そのままでは良いとは思いません。施工の内容で大きく変わるから、です。あくまでも机上の数値にすぎません。実際の施工レベルを客観的に数値化できるようになれば、活用できるように感じます。省エネ基準が変わると、税制も変わります。省エネを推進するために、政府は補助をするようになります。省ごとに補助があります。まず、これが面倒です。専門の省エネ庁でも独立して作るべきと思います。ちょうど、邪魔だった五輪庁が消えます。元々すべきではない五輪だったので、早く消えてほしいです。補助金を充てにした考えは、やめることにしました。制度がややこしく、実施するまでの時間が相当に必要になるからです。現在の材料価格も問題です。価格が安定している、低下しているのであれば急ぐことはありません。また、入手が通常の状態であれば急ぎません。昨年から続いています。材料の供給が不安定なこと、価格が下がらずに上昇し続けていること、です。住宅のリフォームは、省エネを中心に検討してきました。すると、必然的に最も熱の出入りが大きい窓、外壁、屋根を考えることになります。外壁と屋根を改良する場合、2階建ての場合は足場が必要になります。足場を設置するなら、関係した工事は一度にしたほうが得なことが多いです。この路線
0
8 件中 1 - 8
有料ブログの投稿方法はこちら