絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

9 件中 1 - 9 件表示
カバー画像

東日本大震災から13年 防災計画の誤り トップ3

はじめに 東日本大震災と、福島第一原発事故の発生から13年経ちます。「震災関連死」を含めた死者と行方不明者は、2万2222人にのぼります。 当時、高校生だった私にとって東日本大震災は衝撃的であり、大学生の際にボランティアへ復興しにいったことを彷彿させます。 災害は0にすることはできませんが、防災計画を事前に策定し、更新し続けることで減災することはできます。 私も現職、前職で防災に携わり、事前に計画しておかなければ、実災害時に対応ができるわけがないことを図上訓練、防災訓練、BCP・地域防災計画・災害時受援計画・避難確保計画・自主防災組織運営マニュアル、避難所運営マニュアル、避難行動要支援者個別計画の策定、地区防災計画策定...etc。様々な活動を行う中で身に染みて感じております。第3位:罹災証明の区分が6段階になったことを反映していない。 内閣府で、「災害に係る住家の被害認定基準運用指針」(令和3年3月)の改定があり、以下の6段階で被害認定区分を見直すことが決まりました。①全壊:損害割合50%以上②大規模半壊:損害割合40%以上50%未満③中規模半壊:損害割合30%以上40%未満④半壊:損害割合20%以上30%未満⑤準半壊:損害割合10%以上20%未満⑥一部損壊:損害割合10%以上20%未満 上記の理由としては、過去には全壊、半壊、一部損壊という区分しかなかったのですが、半壊の家は実質住めない家が多いのに、補助が少ない等の理由がありました。そのため、被災者により柔軟な支援ができるよう国が6段階にわけてくれたのです。 しかしながら、以下の自治体のように当該内容を反映しきれていないパ
0
カバー画像

風潮

台風ですね。。。いよいよ上陸します。何事もないことを祈りたい!!皆さんは、会社に出社されますか?私は行かなくてはなりません…その理由は、「電車が止まらない交通機関を利用していること。家が会社から近いから。」です。これって、いつも理不尽だなぁと思います。電車が止まってしまっては、どうしようもないことはわかります。来ようと思っても無理ですもんね。休むほうが良いです。で、あれば、会社全体、休みでいいんじゃないでしょうか?台風の雨、風が強い中を出社します。誰だって、大変で嫌です。。。ニュースなどで、タクシー乗り場に長蛇の列ができたり、違う交通機関を利用するため、何時間もかけて出社しています。日本だけだと思います…。昔ながら…。そういった、風潮の中で仕事をしてきた人たちにとっては、当たりまえなのかもしれません。出てくるの嫌だなぁと思って、上司に確認するも、電車が止まったら休んでね~とか、安全第一だからね~、一人でも出社する人がいればいいから~等。「はぁ~」聞いても無駄です。子どもたちは、お留守番ですし、何事もなければいいなぁと思いますが、、、これも、社会人だから、フルタイムだから、しょうがないことなのでしょうか。。台風の気圧で体調が優れませんが、、、それでも電車が止まらないから・家が近いから行くだから、行かなければならないのでしょうか。葛藤ばかりです!!!!!!みんな他人事、上司は出てくるつもりはないでしょう。遠いところに住んでいますから。なんだか、会社ももっと働きやすい環境になればいいのに。何年も何十年もそんな風潮が続いていることに、未だ納得ができませんが。行くしかなさそうですね。。。
0
カバー画像

日記「熱波の天災」

【熱波】 最近外の気温が38℃超えてて あまりの暑さに溶けてしまい 蒸発してしまいそうだから 全然外に出られないでいる。 ι(´Д`υ)アツィー またアイスを買いに行きたいけど 玄関を開けて外の風に当たると オーブンを開けた時みたいな 強烈な熱風が吹いてるから出れない 仕方ないので俺は 家であま~いアイスコーヒーを飲み アイスを食べられない分の甘味料を 補給する事にしてる。 しかし明日歯医者なので 無理にでも外に出なくちゃならず 歩いて5分の歯医者に行くのも 何だか憂鬱になってる。 でも歯医者に行った帰り アイスを買って帰ろうと計画し 少し外に出るストレスを無くして 頑張って歯医者に行こう。 それに最近氷を使いすぎて 氷の量が間に合わないから 新たにオシャレな製氷皿を買って 氷の量を増やそうと思う。 もしアイスコーヒーの 味が落ちない方法があるなら 大量に作って冷しておきたいけど そんなの無いからとても残念。 |ω・`)ショボーン 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【大災害】 こないだ久しぶりに トライアスロンによく出てる 65歳の天才おじいちゃん伊藤さんと 少し会話する事が出来た。 今まで伊藤さんは 突然秋田県の実家が 土砂災害に見舞われてしまい 田舎に帰ってたらしい。 実家の被害度は 大雨で床上浸水してしまったそうで 1階にある家電や家具が全部 使えなくなってしまったと言う。 アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ 両親の家も住めなくなってしまい アパートに引っ越すか 老人ホームに入所しないとならず とても大変な状況みたいだ。 しかし老人ホームに入ると 痴呆症になる
0
カバー画像

2023年も地震や火山噴火、大雨・洪水には要注意

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。2023年の上半期の占いを昨年末に行っていますが、大きな災害には至らないまでも、人的・経済的被害の発生する災害は発生すると出ています。2023年はまだ大きな災害に遭うような時期ではありませんが、全世界規模でこの先は大きな変化が生じます。地球規模での変化が一定の変化ではなく、複雑な方向に揺り戻しを受けながら進んでいくようになっています。表題にも記した通り、日本に限っても地震や火山の噴火などの地殻変動による災害は数としても増えていきます。また、大雨や洪水は気候変動の影響でより大きな規模での被害が発生していきます。世の中も混沌としており、社会的にもあまり明るい感じが感じられない状況を迎えています。既にその入り口に差し掛かったところもあり、この先はその状況がはっきりと出て来るのではないでしょうか。普段の備えや心構えが重要となるのが防災です。今回は少し気になるところを補足しながらお話したいと思います。まず地震や火山噴火ですが、この後10~20年の規模で日本全体でリスクが大きくなっていきます。各地方で概ね一定の周期で発生する地震から100年から数百年といった時間が経過している場所も多くあります。日本中がそういった状況に入りつつあるので、一転集中で科学的な予測も立てにくいといった事情もあります。地震学を中心とした学者の皆さんも大なり小なり警告を発している地域もあります。いずれにしても今の科学のレベルでは地震も火山噴火も止めることはできません。また、地震と火山噴火は場所によっては相関関係があって、過去にも大地震が引き金となって富士山が噴火した記
0
カバー画像

【鼻炎 編】水のような鼻水が大量にでるタイプ〜セルフケア講座

0
カバー画像

天災と地球温暖化

日本各地で大雨による甚大な被害が広がっています。最悪なことに、命を奪われた方も数名いらっしゃいます。心よりお悔やみ申し上げます。また、浸水や土砂に巻き込まれ、多くの思い出が詰まった我が家に傷を負ったかたも多数いらっしゃいます。心よりお見舞い申し上げます。昨今の「異常」ともいうべき気象。「何十年に一度」が毎年やってくるこの状態は、もはや「異常」ではなく、現在の地球が抱えている問題、地球の温暖化の状態から見れば、むしろスタンダードのように思えます。私たちができることは、3つ。1)不測の事態を「不測」とせずに備え、危険には近づかないこと2)まずいと思ったら躊躇せずに安全第一の行動をとること3)温暖化のスピードを少しでも和らげる行動をとることではないでしょうか。尊い命、豊かな生活、思い出の詰まった住まいの安全を願って、様々な情報発信ができればいいなと考えています。
0
カバー画像

日本と違うタイの雨季

タイ人の旦那とは相変わらず日本とタイと離れ離れの遠距離恋愛ならぬ「遠距離婚」です。まあ私は日本とタイを行ったり来たり、旦那はバンコクと実家のスラタニ、あっちこっちの田舎に出張で行ったり来たりで、私がタイに戻っても「通い婚」のような状態です。 先月半ば、タイにいる旦那から「今年は雨が降るのが早くて、それ程暑さに悩まされなかった」と電話がありました。 それ程に3月半ばから5月のGW過ぎまでは連日40度を超えるような猛暑が続く時期でもあり、私は重要な仕事は絶対に受けないし、3月末から5月GW明けまでは日本に逃げ帰ります。 そんなわけで、6月に私が日本にいるのは多分25年ぶりくらいかも知れません。 雨が降ってくれるのはありがたいのですが、雨季の時期に怖いのが「洪水」です。もう絶対に底が見えない透明度0の濁った水なので、バンコクの道なんぞ、裸足で歩くなんて超危険!靴を履いた状態でも、靴が濡れるほど水に足を浸して歩かなくてはいけないことが起こりますが、その場合は、帰宅と同時に速攻で足を石鹸で念入りに洗います。もしくは足のどこかに少しでも傷がある場合は、水が引くまで何時間でも待つくらいのことをして、泥水に警戒をします。なぜって?足が腐るから! そして、この洪水を伴う大雨、と言うのはほぼほぼ西側からやってきます。なので、外出前に必ず西側の空の色を確認して、暗かったら必ず傘を持っていきます。また空が暗くなり、突風が吹いたら、ダッシュで建物の中に避難しましょう。この時に強風で道路に設置してある看板が飛ばされてくることもあり、またこの突風が吹けば必ず5分以内に息もできないような横殴りの暴風雨がやって
0
カバー画像

異常気象と地盤の高さの設定

建物を造るときに、地盤の高さを考えることが大事です。道路や隣の土地よりも低いと、雨水が溜まります。水は下から上には流れません。建物のプランは考えていたが、意外と地盤の高さまで考えていない方も見受けられます。地盤の高さを決定するには、1)下水、雨水、路盤面の勾配からの検討敷地内の下水は下水本管の接続桝の深さと、敷地内の下水管の長さと管の大きさからの検討します。敷地内の雨水は、雨どいや敷地内の雨水側溝から公共の水路(道路側溝等)までの雨水管の距離と口径、水路の深さからの検討します。路盤面は水が流れるように路盤の勾配から考えます。下種勾配、雨水勾配、路盤の勾配から建物の機能を確保するための地盤面の高さは検討できます。これ以外に、上水道、ガス管の埋設深さや隣地との関係、道路との関係、様々な方向からさらに検討が必要になります。2)異常気象による洪水に対して最近は温暖化が影響していると思うのですが、異常気象が多発しています。そのせいで、豪雨、台風が頻発して、以前では考えられなかった洪水が発生しているため、これも地盤の高さの検討のひとつに考える必要があります。今までに、水がどれくらいの高さまで達したか確認する必要があります。方法としては、近隣の方に聞く、ハザードマップで確認する等があります。ネットでは国道交通省が、ハザードマップポータルサイトで、地点別浸水シュミレーション検索システムから、河川の決壊浸水範囲の想定や浸水深さの想定までしているサイトがあるので、これを参考に建物の地盤高さを検討の材料にすべきと思います。3)建物と空地等との関係建物周りと建物との関係もよく考えて高さを検討する必要が
0
カバー画像

災害をもたらした雨

宮城県北部を襲った豪雨。大崎市、栗原市、登米市、加美町、大和町、大衡村、断続的に降り続いた雨によって、川の堤防が壊れたり、橋が流されたり、街中に水が溢れたり、多くの地域が災害に見舞われた。災害は忘れた頃にやってくる、と言われるけれども、大雨による水害はしょっちゅうやってきて、またか、という思いに駆られる。17日夕方、やっと雨が上がり夕陽が西の空を紅に染めた。
0
9 件中 1 - 9
有料ブログの投稿方法はこちら