絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

啓蟄の日、虫たちの目覚め

どうもこんにちは。ブログの更新が一週間以上ぶりになってしまいました。時の流れは湯水の如くと言いますが、今まさに痛感してます。さて、今日は雨の地域が多いようですが、啓蟄の日ということで虫たちの目覚めを描いてみました。目覚めたてのモンシロチョウ、テントウムシ、ミツバチがたんぽぽの上であくびをしている様子です。いな◯いないば◯っ!初期に出演していた赤ちゃんたちの衣装がこんな感じで可愛かったなーとか思いながら描きました。使用した画材は万年筆用の染料インクです。線画のみ耐水性のカラーインクを使用しました。線画と濃い色…ターレンスのデザインインク「セピア」黄…ダイソーのインク調合セット「イエロー」緑…タッチアのすなおいろインク「鶯」赤…パイロットの色彩雫「紅葉」つけペン…ペン先は日光丸ペン、軸はタチカワ筆…ぺんてるのネオセーブル0号セピアのカラーインクは付き合いが長く、買ったのは20年以上前だったと記憶してます。当時は主にカラーインクで着色をしていて、主線用に耐水性のセピア色が欲しくて買ったものでした。適当に買ったのでメーカー名もさっき検索して知り、同時に生産終了品ということも知り、大事に使わなくては…と思ったりもしました。万年筆用のインクたちはここ数年で増えたものです。普段は万年筆やガラスペンで使用しています。でも思ったほど消費しきれなくて、久しぶりに絵にも使ってみました。染料インクは発色がきれいですね〜!塗っていてワクワクしました。せっかくインクを持っているのだから死蔵させとくのはもったいないですよね。これからはちょこちょこ使っていきたいです!それでは今日はここまでです。ここまで読んで
0
カバー画像

お雛祭り(桃の節句)並べ方 地域によって違う

2024年 3月3日 日曜日 古都・奈良に春を呼ぶ東大寺二月堂 (奈良市)で行われる修二会(お水取り)は 三月に入って 天下太平などを祈る本行に移ったそうです。 「練行衆(れんぎょうしゅう)」 と呼ばれる僧侶が お堂に入る為の道明かりとなる 長さ約6メートルの「お松明(たいまつ)」が 舞台に次々に登場する様は圧巻! 皆さんも一度は報道の映像で ご覧になられた事は あるでしょう。 無病息災をもたらすとされる火の粉が舞い、 大勢の拝観客が毎年 見えています。 奈良時代の大仏開眼と同じ 752年に始まった  とされ 今回で1273回目。 戦乱などに見舞われても途切れず続き、 「不退の行法」と呼ばれているそうです。 本行では練行衆11人が 15日未明の満行まで 二月堂で本尊の十一面観音に 日々の過ちを懺悔(さんげ)し 天下太平などを祈るようで、 13日未明には二月堂下の井戸から 本尊に供える「香水(こうずい)」を汲み上げ 「お水取り」が行われます。 これが行われれば 『春』到来です。 (上記文面は インターネット記事を基に  一部を改竄して 載せました。) 二十四節気『啓蟄』も目前 お彼岸も控え 春分の日も間近 コタツも ストーブも 片付けるのには 気が早く 冬物衣料(防寒具)も クリーニングに出すには早いです。 梅も 満開の時期は過ぎましたか? 近日内に 『桜前線』の予想が出ますね。 卒園式 卒業式 入園式 入学式が控えている この時期 父親の出番が増えます。 余計な事は考えず 縁の下の力持ちに徹しないと 後々 えらい事に なりますよ。 デジタルカメラですか? ビデオカメラ? スマー
0
カバー画像

菌たちにも春の訪れ#16

こんにちは梅がとってもきれい咲いていました。日本全体的にかなり温かいですね。今日は二十四節気の啓蟄にあたります。 「 啓」は「開く」、「蟄」は「虫などが土中に隠れ閉じこもる」意味で、「啓蟄」で「冬籠りの虫が這い出る」(広辞苑)という意だそうです。冬の寒さを避けるため寝て隠れたいた生命が起きてきそうな感じですね。 啓蟄は虫をイメージから季節を表す言葉になったものですが虫だけではなく「菌」もこの時期から目覚めるように活発に活動を開始します。  以前果物の根にどんな「菌」が住み着いていてどんな働きをしているか調べる調査を1年を通じて観察したことがあるのですが沢山の「菌」の種類が見られるのがこの時期から5月まで、その後はある程度決まった「菌」のみが生育するだけになり落ち着いて植物に働きかけを行う共生状態になります。そして寒い冬になると活動を弱め春に備えます。 新しい種の菌を見つける「菌ハンター」はこれから2か月が勝負です。新しい納豆菌、乳酸菌、抗生物質を生産する放線菌はこの時期見つけやすいです。人間も何か新しいことを始めたくなりますね。発酵や菌に興味がわきましたら是非ご連絡ください。今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
0
カバー画像

今日は「啓蟄」です

本日の納品は1名様。開運しやすい神社と参拝順序のお客様です。どうか願いが叶いますように。今日は、二十四節気のひとつ「啓蟄(けいちつ)」です。 「蟄(ちつ)」とは、虫が土の中にこもること、 「啓(けい)」は、戸を開くという意味を指します。 つまり、虫たちが地上に出てくるということですね。 それほど、これまでの寒さが和らぎ、あたたかな気候になってくる頃ということです。 まもなく、春の花たちもいっせいに花を咲かせるでしょう。 その一方、3月から4月頃にかけては、雨の多い時期でもあります。 関東から西の地方では、しとしとと雨が降り続くこの時期のことを、「菜種梅雨(なたねつゆ)」と呼びます。 菜の花が咲く頃の雨であることから、その名が付いたそうですが、 別名では「催花雨(さいかう)」とも言うそうです。 菜の花をはじめ、さまざまな花を催す(咲かせる)雨という意味です。 いずれにせよ、花を咲かせるための雨なんですね。新生活を目前に控え、期待と不安で胸が膨らむ方も多いと思います。 ときに雨が、どこか憂鬱な気分を運んでくる日もあるかもしれません。 しかしこうして雨が降るたびに、日差しはあたたかくなり、一歩ずつ春に近づいていきます。 小さな生き物や植物にとっては、このやさしい雨が、成長を促す恵みの雨となります。 静かな春の雨の日には、心を落ち着かせ、これまでのことを振り返りながら、これからのことを夢見ましょう。 新しい花を咲かせるために。
0
カバー画像

二十四節気『啓蟄』

2023年 3月6日 月曜日 世界遺産 「古都 奈良の文化財」の一つ 奈良県 東大寺二月堂に於いて この三月前半の二週間 『お水取り』の法要が行われています。 修二会(しゅうにえ)とも呼ばれているそう。 練行衆と呼ばれる僧侶らが 本尊の十一面観音に懺悔し 天下泰平 万民豊楽 五穀豊穣等を祈る法要を主とし 1200年以上も続く 春を呼び寄せる行事です。 (インターネットからの引用を含む) そして今日は 二十四節気の一つ『啓蟄』 お彼岸も間近な今日この頃 この時期には 体調を悪くする方も増えます。 皆さん お気を付けて。 マスク着用が 個人の判断に委ねられるのが あと一週間です。 まだまだ ひと悶着ありそうな・・。 あちこちの商業施設では 客人方は個人の判断で 店員は皆 マスク着用です。 スーパーなんかの 直接対面の場では シールドカバーが外されません。 年内には 色んなモノが 解禁・撤廃に なって行くでしょうが、 それまでは諸々と やっかいでしょう。 マスクをしている人と マスクをしていない人の混在空間が 暫くの間は続くので 皆さんは 混乱しないで下さいね。  私? う~ん、 マスクで 顔を半分隠している方が イイかも? やっぱり、 骨格は男な訳だから 顔の作りも 男です。 お化粧しようが どうしようが その骨格を隠す事は出来ず、 姫カットで 顔の輪郭を 何となく誤魔化す程度の事くらいしか 方法は無いんですよォ。 だから、 マスクで顔を隠せるのは ある意味では有効な手段では あります。 あとね、 手よ 手 ハンド。 指の関節 節々が ゴツゴツとしてんの。 これは大きなコンプレック
0
カバー画像

2022年3月5日 啓蟄(けいちつ) カップ7 逆位置 本日の行動指針をお伝えします。

本日2022年3月5日は二十四節気の啓蟄(けいちつ)ですね。“陽気地中にうごき、ちぢまる虫、穴をひらき出れば也”(暦便覧)土の中で冬ごもりをしていた生き物たちが目覚める頃。冬眠していた虫たちが春の訪れを感じて穴から出てくる頃。確かに今日は暖かくて、虫も這い出てきそうな陽気ですね♪ということで、早速本日の行動指針ですが、カップ7 逆位置が出ました。カップ7は、7つの心がある、迷いのカードです。自分の気持ちの本質が見えておらず、目標が定まっていない状態を表します。夢・空想・幻覚などイメージする心を表します。それが逆位置になると、7つある心を絞り込む必要が出てきます。したがって、本日の行動指針としては、「絞り込みなさい。目標をひとつに定めなさい。」ということだと解釈しました。みなさんはどう受け止められましたか?色々と解釈してみてくださいね。それでは、今日も良い一日をお過ごしください♪************************************* ということで、あなたも「タロットカード」 によるリーディングを体験してみませんか? ご興味のある方は             ↑こちらのサービスをご利用ください。 フーチ(ペンデュラム)による鑑定にご興味のある方は             ↑ こちらのサービスをご利用ください。
0
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら