絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

(383日目)正しいものを判断するチカラとは?

一昨日のブログでは「カルトにハマる人」ってテーマでブログを書き起こしました。ちょいと時間がなかったので手抜きもいいところの短文投稿でしたことを深く謝罪します。謝謝。さて、今日はその続き的な感じで書きますワン。カルトにハマったり何かを盲信する人の特徴を簡単に書くと誰かを信じてしまう傾向があることかな〜。『それの何がアカンねん!』って思った人もいるでしょうけど説明させてくださいな。誰かを信じるってことは自分にとって正しいかどうかの判断を人に依存している、ってことですよ。⇨『この人が言うから間違いない』⇨『〇〇さんが言っていたから正しい』これってまさに個人崇拝なんすよね。正しいかどうかの判断基準を崇拝対象に委ねてしまう心理。正しさを判断するためには誰かの言葉を信じるのではなく自分で考えなきゃならないもの。『この考えはベストな結果を導けるか?』『この答えを出すために情報を分析できたか?』『結果に繋げるためにこの方法は妥当なのか?』このように自分に問いかけこれまでの経験や知識をフル活用して自分の考えた方法が正しいかを判定していく…他の誰かに正解を求めるのではなく、自分自身で答えを導くために考え何度もシミュレーションしてみる。不安を感じながらも『これでいこう!』と決断を下すこと。誰かに依存するのではなく何が正しいか?を自分自身に問いかけるプロセス。このプロセスを経ている人は結果が良ければ次への自信に繋がるし結果が出なければ反省して次に活かそうとする。自責思考だし誰を責めることもないのです。だけど他人に判断を依存する人って基本的には他責思考なんすよね〜。悪い結果になっちゃうと誰かのせいであっ
0
カバー画像

自責思考と他責思考~考え方のバランス~

人は他責思考と自責思考の間で生きています。他責思考と自責思考は、対照的な傾向であり、バランスが重要です。適切なバランスが取れていないと、健全な心理的健康や良好な対人関係に影響を及ぼす可能性があります。自責思考は、自分自身を過度に責める傾向を指します。これは自己評価が低く、自信を喪失しやすいことにつながります。自責思考の人は、何か問題が起きた場合にすぐに自分自身を責め、過度な負担を感じることがあります。一方、他責思考は、自分の問題や失敗を他人のせいにする傾向を指します。他責思考の人は、自分の責任を逃れるために他人を責める傾向があります。これは他人との関係を悪化させる原因となる可能性があります。バランスを取るためには、以下のようなアプローチが役立ちます。1️⃣ 自己認識: 自分がどちらの傾向に偏りやすいかを理解しましょう。自分が自責思考に陥りやすい場合は、自分を過度に責めないように注意し、自分自身に対する優しさや思いやりを持つことが重要です。他責思考に陥りやすい場合は、自分の責任や行動を適切に認識し、他人を適切に責めないようにしましょう。2️⃣認識と受容: 自責思考や他責思考が起きた場合、その状況や感情を客観的に認識し、受容することが大切です。自分自身や他人に対して適切な責任を持つことが重要です。3️⃣対話とフィードバック: 自責思考や他責思考に陥りやすい場合、信頼できる友人や家族、専門家との対話を通じて、客観的なフィードバックや支援を受けることが役立ちます。自分の思考や行動を客観的に見ることができるようになります。4️⃣ マインドフルネスやストレス管理の練習: マインドフルネスや
0
カバー画像

(337日目)人生のデザイン〜クリスマスイブに飲むイブA錠は格別。

昨夜は娘からLINEが来て「晩御飯、ラーメンあり。買ってきたから食え。」との指令。帰ってから見てみるとコンビニで売ってる二郎系ラーメンってやつ。量も多いしヘビー級な感じがして嫌な予感がしたんだけど、案の定、今朝胃もたれしました。2度と二郎系は食うまい。そう誓ったクリスマスイブ。今日もお元気ですか?さて本題。『裏切られた』『騙された』『傷つけられた』まあまあよく聞く話ですけど、これを私は<うどん粉>と呼んでいます。というか今思いつきました。『何言ってんだコイツ』と思うなかれ。理由はあります。それは…裏切られた、の頭文字Uだまされた、のD傷つけられた、のKなのでUDK(うどん粉)なんです。誰がなんと言おうと。しかし、このうどん粉がなぜ起きるのか?それは簡単な話です。人を信用しすぎるからです。期待しすぎるからです。信用することは一見美しくも見えますが、私からすればただの他責思考な気がするんですよね。思考することを諦める行為にも思います。自分以外の他人は、それぞれ個性があって考え方がある。思想も違えば思惑も異なります。そしてそれは他人である自分からは全く見えません。そんな不確かなものをなんの疑いも持たずに信用する根拠って何?って話です。『昔から仲がいい』『とてもいい人』なんて、そんな理由は根拠とは言えない。というか自分の主観でしかありません。根拠のないものを信じてしまう行為って自殺行為だと思います。相手を信用して想定外が起きたとき、アナタは誰を責めますか?たぶん裏切った相手・傷つけて来た相手ではないでしょうか?しかし、それこそが他責思考だと思うんです。勝手に信じて・相手に心を許してしま
0
カバー画像

指を自分に

年末にamazonで買い物をしたところ、元日に到着することが分かった。しかし、元日・2日は仕事で3日は帰省するので荷物が受け取れない。そこで最寄りのコンビニで預かってもらう手続きを取った。帰省から戻ってコンビニへ。QRコードをバイト店員を見せるが、なぜかエラー音が鳴った。レジの画面には「商品受け取りの登録ができていない」と表示されているらしい。しかし、配達完了のメールは届いており、商品自体もコンビニに届いている。バイト店員が何回やってもエラー表示が消えない。その様子に堪りかねた自分は、「そっちのシステムのことは知らん!」「こっちの事も考えてくれ!」正月早々、イライラを爆発させてしまった。バイト店員は慌てて店長に電話している。「今、宅急便の荷物を取りに来られてるんですけど...」「この手続き、初めてなので教えてもらえませんか?」そこでやっと気が付いた。彼にも店員としての責任があり、勝手な判断で荷物を渡せないということを。結局、バーコードの上からコンビニ預かりのシールを貼った宅配業者のミスだった。彼を責めてしまったことを深く反省している。相手の都合を考えていないのは自分の方だった。「指を自分に」ずっと昔、教わった言葉を思い出した。リーダー・管理職向けの悩み相談サービスを始めました。詳しくは以下のページをご覧ください。
0
カバー画像

誰かと組むかって大切

こんばんは。あなたに光を降り注ぐライトワーカー、光の仕事人@SACHIKOです。ここ最近は、新型コロナウイルスの影響でイベントを企画することが激減しましたが、以前は、結構な頻度でイベントを主催していました。イベントとなると誰かと共同して作り上げていくものですが、イベントの成功の鍵は「誰と組むか」です。一緒にやりましょう!と一致団結して組むのは簡単です。でも、一旦組むと離れるのは大変です。なので、組む前から「見極め」が必要です。私は以下の3つの人とだけは組まないようにしています。1.連絡が取れない人ライン送っても既読スルー電話はいつも留守番電話何日も連絡が取れないこういう人とイベントの段取りをするのは至難の業です。イライラやきもきして自分の神経をすり減らします。2.後出しジャンケンの人チラシが出来た後に、「あの画像気に入らない」と言ってみたり、イベントが終わった後に、「あんな安い謝礼じゃね〜」なんて言われたり。後出しジャンケンの人がいると、周りの士気も落とします。3.他責思考の人イベントは関わっている人が自分事としてベストを尽くしていかないと成り立ちません。人のせいばっかりにする他責思考の人は周りの人とのトラブルを作りがちです。会社の仕事仲間は人を選べないけれど、自分で自主的に立ち上げるイベントは後悔のないように組む人をしっかり見極めたいものです。
0
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら