絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

17 件中 1 - 17 件表示
カバー画像

【ボイトレ】地声とか裏声とかよくわからん

《地声》とか《裏声》ってよく言うけど、自分が一体何の声で歌っているかよくわからない🙉地声と裏声を《切り換える》ってなに??ってかそもそも《地声》って何?…と言うお声を時々耳にします。そしてこれを言ってる方の多くが女性なのです😳心当たりがある方は、もしかしたら普段の日常会話から裏声を使ってお喋りしているかもしれません💡普段が裏声ベースなので、地声と裏声の差異が少なく切り替えって何??という状態になるのです。この状態を少し専門的に言うと、ライトチェストという声タイプになります。地声(チェストボイス)が軽めということですね💡ライトチェストさんのよくあるお悩みに・カラオケでずっと裏声で歌ってしまう・乾燥する冬の季節は声が枯れやすい・昔は高くて元気が良い曲が平気で歌えたのに大人になったら全然出なくなってた💦・居酒屋で店員さんを呼んでもなかなか気づかれない・高い声は出るには出るが、なんか薄っぺらい感じがする、息っぽくなる・強く、ハリのある声を出すのが苦手・低い声が苦手などがあります🤔しかしその反面、・声に透明感がある・高音域が得意、楽に出せる・雰囲気のある歌唱が出来るなど、得意なこともあります😊✨ライトチェストさんは、声を出すための《声帯》の筋力が未発達であるため、長時間声を出すと息切れしたり、声が息っぽく掠れていってしまう傾向があります😖でも諦めないで‼️適切に声帯のトレーニングを行なっていけば、強くハリのある声や、苦手意識のある低音域を歌うこと、声量アップも可能です🤗✨ただ!声のタイプには色々とありまして、ライトチェストさんと真逆のタイプ、プルさん(なんでもかんでも地声で張り上げちゃお
0
カバー画像

【「声の個性=地声」を考える。】歌っていて、一番嬉しい「言葉」。

【タイムテーブル】 00:00 オープニング【声の個性=地声】を考える 03:03 「あなたの歌」の存在意義 05:25 個性が最も現れる所 09:43 エンディング 【声の個性=地声】を考える。 私、現在、勝手にオリジナル曲100曲チャレンジ!!をしております☆ そんな流れで、たま~に、動画で「オリジナル曲歌ってみた」を 恐縮ながらUPさせていただいておりますが、、、 今回、改めて感じた事がありました。 それが・・・「上手いね!」よりも「良かったです!」と言う言葉。 【「あなたの歌」の存在意義】 勿論、「上手いね!」と言われる事も嬉しいのは間違いないです!笑 ※その為に練習して、演奏して、配信している部分もありますので(^_^;) ただ。そんな嬉しさよりもず~っと嬉しい!!と強く感じるのが 「良かったです」たった、この一言。 なんて言うか「歌を、曲を聴いてくれたんだなぁ」とか 更には「自分を受け入れて貰えたのかなぁ」など。 コレも私が勝手に感じている満足感ではありますが、 「良かったです」はこの上ない言葉だと思いました。 【個性が最も現れる所】 「自分が歌う歌」だからこそ。良い。 そんな歌が歌えたら、この上なく幸せですよね(´д`) でも。実は、既にそんな「個性」が現れる所があります。 それが、他でもない「地声」。 ※裏声やミックスボイスでもない、そのまんまの地の声。 「声紋」と言う言葉がある通り、 「声(地声)」には「唯一無二」の響きがあります。 つまり「地声=あなただけの個性」。 「あなたが歌う歌」が最も現れる所。 普段は「練習法」とか「コツ」の話をお届けしておりますが、
0 500円
カバー画像

【メッサ・ディ・ヴォーチェとは?】「地声」と「裏声」を繋げるには、この練習しかない!!

【タイムテーブル】 00:00 オープニング【メッサ・ディ・ヴォーチェとは?】 03:30 練習4つのポイント 10:45 エンディング 今回は「ミックスボボイス」の練習の「登竜門」。 「地声と裏声を繋げる」事(。・ω・。)!! 字面だけ見ると簡単そうに見えますが、 これは実際に練習に取り組んでみると、 乗り越えられない想像異様の大きな壁だったります。。。 ※実は、私も、今でも、苦手だったります(´д`) 【メッサ・ディ・ヴォーチェとは?】 「地声と裏声を繋げる」 これはつまり「ミックスボイスの習得そのもの」。 これは別の言い方をすれば「声区融合」ですね(^_^)b 「メッサ・ディ・ヴォーチェ」 イタリア語を翻訳すると「声の調整」ですね★ いわゆる「声楽」における演奏技法の一つで、 「単一の音程」で、声を徐々に強くしていき、 そしてその声を徐々に弱くしいくものです(。・ω・。) →この演奏技法、そのものが「地声と裏声を繋げる」練習になります(^^)/~~~ 「練習法」 スタートは「裏声」で、徐々に声を太くしていきます。 そしてある地点※から「地声」へ変換し、声の太さを最大化していきます。 ※ある地点=喚声点です。 【練習4つのポイント】 ①喚声点で裏返らないように! ②「地声」でスタートしない! ③地声ではちゃんと太さを出す! ④喚声点を息漏れなどで誤魔化さない! 【①喚声点で裏返らないように!】 一番よくある失敗が「喚声点」で声が裏返る事(^_^;) ※ってコレが出来ないから苦労してるんじゃん!!笑 と言う突っ込みがありそうですが(゚Д゚) これに関しては、裏声から地声への移
0 500円
カバー画像

【ミックスボイス練習には必見!!】「高い声」と「太さ」は別の意識が必要!!

【タイムテーブル】 00:00 ミックスボイスの登竜門とは? 01:08 「高さ」と「太さ」実演比較。 03:10 「ポイント」「響き」と「息」 05:47 高い声を「響かせる」コツ 06:32 高い声に「太さ」を付けるコツ 09:34 エンディング 【ミックスボイスの登竜門とは?】 よく練習であるのが「高い声に太いが付かない」。 これで私もかつて本当に悩みましたし、 練習で苦しむ方も沢山見てきました。 逆にコレが出来れば「マスターまでもう少し!」 そう言えるくらい大切なのが 声の「高さ」と「太さ」を両立する事だと思います。 【「高さ」と「太さ」実演比較】 動画内で実際に声を出しながら実演比較してみました。 × =声に「高さ」は出ていても「太さ」が出ない。 ○=声に「高さ」も「太さ」も出ている。 これはミックスボイスのフォーム(声帯)が出来ていたとしても 上手く行かないのは、この「太さ」がでないから・・・。 コレだとなかなか「表現力」が出てこないんですよね(´д`) 私も歌っていて本当に苦労した経験があります。。 【ポイント:「響き」と「息」】 どうしたら「高い声」に「太さ」が付くのか? そのヒントやアプローチ法はいくつかありますが、 今回、私がご紹介したいのが「響き」と「息」です。 ミックスボイスを成功させるには!? 「響き」=前上の方へ 「息」 =前下の方へ こう相反するイメージを同時に行なう事が とても大事だなと実感しています。【高い声を「響かせる」コツ】 ・鼻腔共鳴を意識 ・ハミング(Um~♪)がおすすめ ・「鼻の頭」や「額」がピリピリ~っと振動するイメージ →単純に「
0 500円
カバー画像

【ミックスボイスは存在しない!?】「地声」と「裏声」との関係とは?

【タイムテーブル】 00:00 ミックスボイスは存在しない? 02:34 【質問形式】ミックスボイスと地声と裏声の関係 04:50 裏声とミックスボイスの関係性 06:25 裏声とミックスボイスの相違点 07:46 正式な発声としては「地声」「裏声」のみ。 09:30 エンディング(まとめ) 【ミックスボイスは存在しない?】 色々と調べを進めてみると「プロ」や「専門家」の間では 「ミックスボイス」は明確には存在しないとも言われているようです。 なぜでしょうか?一説には・・・ 「プロ=地声と裏声に隔たりを感じないから」 ※自然と無意識と声区融合が出来てしまっているから。 「ミックスボイス」と言う言葉は、 日本の、そして一部の中でしか使われていないもの。 世界的には、まだ明確に定義ができていない言葉のようです。 【質問形式】 ~ミックスボイスと地声と裏声の関係~ とは言え。 確かに「高い声を太く」発声する、あの声は存在します。 それはどう説明すれば良いでしょうか?? 今回は「地声」と「裏声」の関係を考えた上で、 ミックスボイスなる「高い声を太く」の位置を考えてみましょう。 「ミックスボイスはどこに存在する?」 (仮説1) 地声の中に「ミックスボイス」がある。 (仮説2) 地声と裏声の間に存在する。 (仮説3) 地声とも裏声ともまったく違う所に存在する。 (仮説4) 裏声の中に「ミックスボイス」が存在する。 →この中で言うト「仮説4」が ミックスボイスを一番言い当てているように感じます。 【裏声とミックスボイスの関係性】 裏声を発声するには「声帯のテンション」と言われる、 声帯を引き
0 500円
カバー画像

【ミックスボイス:地声と裏声は混ざらない⁉︎】本当に大切なのは「発声の筋力」

【タイムテーブル】 00:00 「地声」「裏声」は混ざらない!? 01:59 「喉仏」は宙づり状態!! 03:18 「地声」「裏声」各々の喉仏の動き 04:30 発声の筋力を「混ぜる」 06:52 【注意】高い声の「太さ」のイメージ 09:02 エンディング(まとめ) 今回はこんな質問がありましたので、 ご紹介しながら、一緒に考えてみたいと思います(^^)/~~~ 【質問】 「地声」と「裏声」ってどうやって混ぜるんですか? それぞれの違いは分るのですが・・・。 【答え:結論】 そもそも「地声」と「裏声」は混ざりません。 正確に言うと「発声の筋力」を混ぜる(同時に行なう)事です。 今回はその練習のヒントを【喉仏】に 見いだしていきたいと思います☆ 【「喉仏」は宙づり状態!!】 実は喉仏は四方八方、自由な方向に動く、 「宙づり状態」と考える事が出来ます。 「前下:胸骨甲状筋」 「前上:甲状舌骨筋」 「後下:輪状咽頭筋」 「後上:口蓋咽頭筋」 それぞれの筋肉の名前は覚える必要はありませんが、 「前後左右」自由な方向に喉仏を動かす事が出来ます。 その上で・・・!! 【「地声」「裏声」各々の喉仏の動き】 「地声」=「前下:胸骨甲状筋」 →地声は前下へ喉仏を引っ張る感覚。 「裏声」=「後上:口蓋咽頭筋」 →裏声は後ろ上へ喉仏が引っ張られる感覚。 ※喉が潰れないよう「喉に空間」作っておく。 【発声の筋力を「混ぜる」】 「地声」と「裏声」の発声の筋力を 同時に行なう練習です。 STEP1.「裏声=後上」の発声を行なう。 STEP2.その上に「地声=前下」の動きを重ねる。 「ポイント」 必ず「裏
0 500円
カバー画像

【ミックスボイス直球練習:有料級】地声&裏声を識別して混ぜる練習法!

【タイムテーブル】 00:00 オープニング「質問pickup!」 01:20 ミックスボイス練習「3つのSTEP」 02:00 裏声の要素とは? 02:30 高い声が出る仕組み 03:30 STEP①:「裏声100%」「地声100%」を使い分ける 05:17 STEP②:「裏声」と「地声」を混ぜる 07:12 STEP③:響き(声量)を上げていく 08:13 3つのSTEPまとめ(要点まとめ) 09:29 エンディング 【こんな質問を頂きました】 ミックスボイスの練習を色々と試したけど、 イマイチよく分りません。笑 何か、ヒント下さい!笑 【結論:とっておきの練習法お伝えします!笑】 「全3STEP」地声&裏声を識別して混ぜる練習法! →なんとも「心の叫び」にも似た質問ですが お気持ち凄く分ります(^_^;) ミックスボイスの練習法はネットや本など 情報が溢れ返っております。 さらにそれら沢山の練習法の中でも 「自分に合うかどうか」はさらに人それぞれ違う場合もあります。 ※これは混乱するのも辺り前!笑 そんな理由から、なかなかご提案も難しいですが・・・ 今回は「基本」と「共通」事項を含む練習法をご紹介します! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「全3STEP」地声&裏声を識別して混ぜる練習法! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【STEP①:「裏声100%」「地声100%」を使い分ける】 「裏声100%とは??」 ・弱々しい裏声を出します(ファルセット) ・「は~」と言う「は行」で行なう ・息漏れのある声で行なう 「地声100%とは??」 ・志村け
0 500円
カバー画像

【ミックスボイスの素地を作る!!】地声ベースミックス「チェック項目5つご紹介」

「タイムテーブル」 00:00 オープニング「地声ベースミックス深掘り」 01:31 地声ベースミックスを鍛える「2つのポイント」 02:28 どの音程でスタートする?「練習の注意点」 04:39 練習5つのチェック項目「①:顔の向き」 06:04 練習5つのチェック項目「②:声帯の向き」 」07:47 練習5つのチェック項目「③:アゴの筋肉は柔らかい」 09:02 練習5つのチェック項目「④:息の出口は?」 10:55 練習5つのチェック項目「⑤:息の量?」 11:30 エンディング「5つのポイントまとめ」 今回は「地声ベースミックスの深掘り」として、 5つのチェック項目として、ポイントをまとめてみました(^^)/ この地声ベース「ミックスボイス」の基礎、素地になりますので、 しっかりマスターしておきましょう☆ 【地声ベースミックスの特徴】 「地声」と「裏声」の割合は「地声」が多め。 【2つのポイント】 「声そのもの」と「音域アップ」を目指します! 【注意点】 くれぐれも「無理のない音程」からスタートしましょう。 ・喉が苦しくないか。 ・声は枯れないか。 ・喉は痛くないか。 【練習5つのチェック項目「①:顔の向き」】 「悪い例」:上を向いて喉を締めつけてしまう。 「良い例」:前を向いて自然体で行なう。 【練習5つのチェック項目「②:声帯の向き」】 「悪い例」:前へ押し出しの喉を潰してしまう。 「良い例」:上後ろへ引っ張られるイメージ。 【練習5つのチェック項目「③:アゴの筋肉は柔らかい」】 「悪い例」:アゴの筋肉、首筋などが固くなる。 「良い例」:高音になっても筋肉は柔らかい
0 500円
カバー画像

【コメント返答動画】ミックスボイス:喚声点の乗り越え方【なぜ「裏声」が大事?】

「タイムテーブル」 00:00 オープニング「喚声点を乗り越える」 01:10 喚声点とは?? 02:03 なぜ「裏声」が良いのか?? 03:42 「裏声」を使った具体的練習法 06:03 【ココが肝】喚声点を越える=声区融合!! 07:38 この練習の「注意点」 09:20 エンディング(まとめ) 今回はコメントを頂きました内容に関しての返答動画となります☆ →「喚声点を乗り越えるコツとは??」 ミックスボイスを習得する上で必須なのが、この「喚声点」を乗り越える事。 言葉で言うのは簡単ですが、実際に出来るようになるには苦労も多いです(^_^;) そこで今回はできるだけ練習の成果に直結するように・・・! 「シンプル」に「大切な事」を集中的にピックアップしていきます☆ まず確認! 【喚声点って何??】 一言で言うと「地声から裏声へ切り替わるポイント」です。 ※別の言い方としては「地声の限界値」。 この「喚声点」と言う言葉は覚えなくてもOK^^ 大切なのは【自分の喚声点がどこか??(地声の限界音)】を知る事です☆ ※これに関しては先生など、詳しい方に相談しながらチェックするのをおすすめします。 では、本題! 【喚声点を乗り越える上で一番大切な事は??】 →ズバリ「裏声」を大切にしましょう! 「裏声が大切な理由(メリット)」 ・楽に高音を発声出来る ・高音発声に必要な筋力「輪状甲状筋」を鍛えられる ・「悪癖」を回避して練習する事が出来る ん?「悪癖」って何だ?? 【悪癖とは??】 ・喉の強い締め付け(力み) ・地声の張り上げ(無理に地声で高音を取る) ・強い息で無理やり発声 この「悪
0 500円
カバー画像

【ミックスボイス:3つのタイプ別練習法!!】自分に必要な事を知り練習に取り入れる。

・バンド活動/ギターボーカル15年 ・音楽講師7年以上 ・インディーズレーベル所属歴あり ・音楽サークル主催(50名以上) ・個人事業主(フリーランス) ・2020年からYouTube配信スタート シンガーソングライター TOMOKI ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 【ミックスボイス:3つのタイプ別練習法】 自分に必要な事を知り練習に取り入れる。 「ミックスボイスの練習」と一言で言っても、 どんな練習が必要かは、人によって変わるもの。 と言う事で今回は「タイプ別練習法」のご紹介です(^^)/ 今までの総集編もかねて是非、ご確認下さい♪ 【ミックスボイス:3つのタイプ別練習法】 ①高い声は出るけど、なんだか弱弱しい ②地声のまま張り上げてしまう ③音域がなかなか広がらない ~深堀りしていきます!~ ①高い声は出るけど、なんだか弱弱しい 「効果的な練習法」 ・エッジボイス(声帯の閉鎖) ・地声感(胸への響きを感じる) ・共鳴腔を響かせる(特に鼻腔共鳴) ②地声のまま張り上げてしまう 「効果的な練習法」 ・地声感を弱める(は~とため息:声帯の閉鎖を弱める) ・地声から裏声へキレイに繋げる ③音域がなかなか広がらない 「効果的な練習法」 ・裏声で「輪状甲状筋」を鍛える ・特にヘッドボイスの発声を練習 【ここに注意!!】 このように目的に合わせて「練習法を選ぶ」訳ですが、 逆に自分に合わない練習は、 どんなに努力をしても成果が出る所かマイナスになる事も(; ・`д・´) (あまり効果がない例) ②地声のまま張り上げてしまう →エッジボイ
0 500円
カバー画像

【裏声⁇ミックスボイス⁇】自分で判断する3つの方法をご紹介!!

・バンド活動/ギターボーカル15年 ・音楽講師7年以上 ・インディーズレーベル所属歴あり ・音楽サークル主催(50名以上) ・個人事業主(フリーランス) ・2020年からYouTube配信スタート シンガーソングライター TOMOKI ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 【裏声⁇ミックスボイス⁇】 自分で判断する3つの方法をご紹介!! 歌・ミックスボイスの練習で、特に独学で頑張っていらっしゃる方は 「今のこの発声で合っているのか?」と不安に感じる事もあるかと思います。 「たとえばこんなお悩み」 ・hiA~hiCの高音域でミックスボイスになっているか分らない。 ・ミックスボイスのつもりで発声してますが、少し弱い?? ・高い音域を歌っていると、のどが詰まった感じがする。 これらのお悩みをお持ちの方に、 おすすめのお話・練習法のご紹介です(^^)/ 【ミックスボイス☆セルフチェック法】 ①「同じ音程」で裏声とミックスボイスを行ったり来たり ②「1オクターブ下の音」から地声とミックスボイスを繋げてみる ③2~3曲歌っても声は枯れないか? 「①と②のチェックポイント」 「声の太さ」の比較のコツ☆ ミックスボイスが出来ている場合 ①「裏声」と「ミックスボイス」を比較=声の太さ(響き)に差があればOK ミックスボイスは裏声より太さがあります。 ②「地声」と「ミックスボイス」を比較=声の太さ(響き)に差がなければOK ミックスボイスは地声の声の太さと比べて遜色ありません。 ③高い声を太く発声しようとして、よくある間違いは 「締め付け」「張り上げ」です。
0 500円
カバー画像

【声にもギアチェンジが必要!】「地声ベース」と「裏声ベース」ミックスボイスの違い。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 「オンラインコミュニティ近日公開」 まずは「チャンネル登録」をして情報をお待ち下さい(^^)/ ・バンド活動/ギターボーカル15年 ・音楽講師7年以上 ・インディーズレーベル所属歴あり ・音楽サークル主催(50名以上) ・個人事業主(フリーランス) ・2020年からYouTube配信スタート シンガーソングライター TOMOKI ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 【声にもギアチェンジが必要!】 ・高い声にいくと声がひっくり返る。 ・地声でついつい張り上げてしまう。 ・低音と高音の繋がりが悪い。 今回はこんなお悩みを持つ方に向けて、 特効薬となるお話です(^^)/ 皆さんは車の運転はされますか? 車には「ギア」と言うものがあり、 速度に合わせて「ギアチェンジ」をすると言うメカニズムがあります。 (ココはわざわざ説明の必要はありませんね^^;) たとえば「低速のギア(ローギア)」のまま速度を上げてしまうと、 「ガタガタ!」と車が悲鳴を上げてしまいます。 この「ギア」は「声:声帯」にも同じ事が言えます! 「声:声帯」のギアとは 「地声ベースミックス」と「裏声ベースミックス」ボイスの違いに現れます。 【地声ベースミックス】 地声要素の多いミックスボイス。 「特徴」 ・声帯の閉鎖を強く感じる。(エッジボイス感) ・胸元の響きを感じやすい。 ・声帯が前へ押し出される感覚。 「地声ベースミックスの音域:第一喚声点あたり」 男性:mid2E 女性:hiA ※個人差はあります。 【裏声ベースミックス】
0
カバー画像

【ミックスボイスに必要な項目】すべてリストアップしてみた!「内容:ちょい難」

・バンド活動/ギターボーカル15年 ・音楽講師7年以上 ・インディーズレーベル所属歴あり ・音楽サークル主催(50名以上) ・個人事業主(フリーランス) ・2020年からYouTube配信スタート シンガーソングライター TOMOKI ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 今回はミックスボイス練習されている方に向けて、 簡単な「総集編」として・・・ 「ミックスボイスに必要な項目」 これを全てリストアップしてみました(^^)/ 特に独学で学んでいる方にとっては、 「何をどのように学んだら良いか」迷う事も多いハズ。 そんな方に向けて一つの「道しるべ:ロードマップ」になれば 嬉しく思います♪ ※内容は「ちょい難」となっています。 分らない方は参考程度に聞いておいて頂けたらと思います! 【ミックスボイスに必要な項目:すべてリストアップ!】 ①裏声:声帯のテンション ②地声感:声帯の閉鎖「エッジボイス」 ③共鳴腔:声に響きを持たせる「鼻腔共鳴」 ④呼吸:腹式呼吸 ⑤力みなく、リラックス ①裏声【ポイント】声帯のテンションを感じるコツ! 声帯のテンション「あり」:裏声 声帯のテンション「なし」:低音発声 ②地声感【ポイント】声帯の閉鎖を感じるコツ! 声帯の閉鎖「あり」:「エッジボイス」 声帯の閉鎖「なし」:「裏声」または「は行発声」 この「あり」「なし」の感覚を比較した上で、 「声帯のテンション」「声帯の閉鎖」を感じてみて下さい(^^)/ シンガーソングライターTOMOKI ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
0
カバー画像

【ミックスボイス:地声も使い方次第】「地声張り上げ予防」と「地声ミックス練習法」

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 「レッスン受講者☆特別企画!!」 ~~~~~~~~~~~~~~~~~ あなたの「作った詞」を曲にします! ~~~~~~~~~~~~~~~~~ いつも動画の冒頭で「1コーラス」歌わせて頂いてますが、 そこでお披露目をさせて下さい(^^)/(^^)/ 「作曲のポイント」 ・基本3コードで作ります。 ・1コーラスを作ります。 ・曲のイメージがあれば教えて下さい。 「オンラインコミュニティ近日公開」 まずは「チャンネル登録」をして情報をお待ち下さい(^^)/ ・バンド活動/ギターボーカル15年 ・音楽講師7年以上 ・インディーズレーベル所属歴あり ・音楽サークル主催(50名以上) ・個人事業主(フリーランス) ・2020年からYouTube配信スタート シンガーソングライター TOMOKI ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 【ミックスボイス:地声も使い方次第】 今回は「地声」についての深掘り動画です(^_^)b 「地声」と言うといつもお話しているのは・・・ 「地声の張り上げはやめよう!」 ・・・です^^; 確かに「地声の張り上げ」は御法度! 今回も予防・改善のポイントのお話をします。 とは言え! 「地声」だってミックスボイスには大切な要素。 今回は更にお話を突っ込んで! 「地声を活かした練習法」についてもお話していきます(^^)/ 【地声張り上げ予防】 発声練習「は行:はひふへほ」 (例) 「ha~♪」 「fu~♪」 ※mid2C,D,E,FG音階練習 「は行」の発声練習は「程よい息
0
カバー画像

【ミックスボイスお悩み数No1:地声の張り上げについて】原因究明とと改善方法。

・バンド活動/ギターボーカル15年 ・音楽講師7年以上 ・インディーズレーベル所属歴あり ・音楽サークル主催(50名以上) ・個人事業主(フリーランス) ・2020年からYouTube配信スタート シンガーソングライター TOMOKI ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 【ミックスボイスお悩み数No1:地声の張り上げについて】 今回はミックスボイスの中でも特にお悩みの声が多い、 「地声の張り上げ」についてのお話です。 かく言う私も練習中は「バッチリ地声張り上げ」をしてました!笑 そして、今でも油断すると「力み」が入り喉を痛めてしまう事も・・・ そんな私がその悩みを解決して、 今でも参考にしている練習法をご紹介します(^_^)b まずは「原因究明」から! 【地声の張り上げをしてしまう主な原因】 ①地声が強すぎる ②高音になる時に、緊張・身構えてしまう ③高い声で裏返るのを恐れて、力んでしまう そして「改善方法」はこちら! 【特別発声練習法】 「hey hey hey(へいへいへい~♪)」 「ポイント」 「は行」の発声は「声帯の強い締め付け」をほぐして、 程よい息漏れを行う事が出来ます。 特に地声の張り上げの悪癖が抜けない方は、 歌う前に「hey♪」の発声練習をしておくと中和しやすいです(^^)/ 「これも効果的」 ・リップロール ・タングトリル これらも練習の最初に行う事で「筋肉の緊張をほぐして」 地声の張り上げを緩和してくれるハズです(^_^)b 「高い声を出す時の一番大切な要素」 それは【裏声:声帯のテンション】です。 「裏声」で
0
カバー画像

【ミックスボイス:地声張り上げ解消に最適な練習法】喉を開く呼吸法とは??

本日のテーマはコレです☆ 【ミックスボイス:地声張り上げ解消に最適な練習法】 喉を開く呼吸法とは??「歌ってみた:さよならエレジー:菅田将暉」 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 今回は大変人気のテーマ!! 「ミックスボイス:地声張り上げ解消」の為の練習法をご紹介します♪ 「そもそもミックスボイスに必要な事は??」 ・裏声と地声のバランス ・リラックスした喉 ・息のコントロール ・共鳴腔に響かせる この中で「・息のコントロール」にフォーカスして 練習法のコツやポイントをお話していきます☆ 【ミックスボイス:地声張り上げ解消に最適な練習法】 ~喉を開く呼吸法~で地声張り上げを解消!! 喉の使い方には「2つ」のタイプがあります。 ①喉を閉じて行う(呼気:息を吐く状態) ・胸式呼吸 ・歯切れの良い声、アタックの強い声 ・アップテンポに良く合う ②喉を開いて行う ・腹式呼吸 ・まろやかで、深い響き ・バラードやスローテンポに合う この2つの中で「②:喉を開いて行う」発声法、呼吸法が 特に【地声の張り上げ、力み、喉の締め付け】の解消に役立ちます。 「練習のコツ」 息を吸った時の喉の状態を覚えておきましょう。 その喉の状態が「②:喉を開いて行う」発声法、呼吸法に繋がります(^_^)b ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
0
カバー画像

歌の話応用編vol.1 地声神話の話 

ども~~日刊またま新聞デス。6月に突入!四国の方では梅雨入りだそうですね。人の世がどんなに荒れようとも変わらずやってきてくれる季節に何となくホッとします^^;さ、歌の話シリーズも次のステップへ!応用編(?)ということで、今日は地声のお話ですwレッスンにいらっしゃる方って、当然ながらまったく歌ったことないです~という方から、すでにもうそこそこ歌える人、ライブ活動をやっているとか何かしらの歌のレッスン受けたことありますとかそういった方もいらっしゃいます。なのですが、すでにライブ活動をされていたりある程度ご自身のスタイルを確立されている方ってそうそうボイトレには来ないんですね~そもそも、「歌なんて人に習うものじゃない。自分が作り上げるものだ」という信念があるからです。これはまったくもって間違いではありません!!ご自分である程度の歌唱力が獲得できているのであれば特に習わなくてもいいのかもしれません。が、プロの歌手は必ずボイトレやってますよっていうホントかウソかわかんない逸話もあるように(全然受けてない人だって絶対います^^;)これは声のメンテナンスという意味で、定期的に自分の声を客観的に聴いてもらい自分でも気づかない声の乱れを修正してもらうという意味である程度のクオリティを維持するためには必要かなと思いますね。さて脱線しましたが^^;で、たまにいらっしゃるすでに歌える方。なんで来るかっていうとこれが一番多いのですが、地声の音域を広げたいというニーズ。これ、思ってる人普通に結構いるでしょ?そしてボイトレも、ミックスボイスを鍛えるというボイトレ方法からいま流行っているのはいきなり力強い地声
0
17 件中 1 - 17
有料ブログの投稿方法はこちら