誤嚥性肺炎-老年期-入院10日目‐ゴードン-1-アセスメント-看護計画
【今回の情報】
〇基本情報
・氏名:A氏・性別:男性・年齢:85歳・現病歴:誤嚥性肺炎・既往歴:脳梗塞(右半身麻痺)、高血圧、肺炎・身長:165cm・体重:63kg・家族構成:妻(82歳)、息子(60歳、既婚、子供2人)、娘(57歳、既婚、子供1人)・職業:元教育者(中学校の理科教師)・性格:穏やかで理論的、人の話をよく聞く・嗜好:好奇心旺盛で、新しいことを学ぶのが好き。科学雑誌を読むのが特に好き。・飲酒:飲酒は過去に頻繁だったが、高血圧のため現在は週1回のみ、量も少なめ。・喫煙:若い頃はタバコを吸っていたが、60歳で禁煙した。・趣味:自然散策(特に鳥の観察)、読書(科学、自然、歴史)、囲碁・食事:A氏は食事摂取量が8割程度で、主に介助を受けて食事を摂取している。妻が小さく切った食物をスプーンで口元に運ぶ介助を行っている。入院後は食事量が5割程度と低下している。・水分:1日の水分摂取量はおおよそ1200mlで、自身でコップを持ち上げることが可能。ただし、注ぎ込むのは介助が必要で、妻が手渡している。・嚥下力:一部の食物でむせこむことがあるため、食物はなるべく柔らかく、小さく切ることで対応している。・認知機能:A氏の認知機能は概ね保たれており、日常会話や状況把握に問題は見られない。・睡眠:A氏は毎晩7時間程度の睡眠をとっており、睡眠剤は使用していない。・服薬:高血圧の薬を日々服用しており、飲み忘れることはほとんどない。必要に応じて妻が確認している。・コミュニケーション:会話能力は保持しており、家族や訪問者と頻繁にコミュニケーションを取っている。・歩行 移乗:右半身の麻痺の影響で歩行
0
1,000円