絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

誤嚥性肺炎-老年期-入院10日目‐ゴードン-1-アセスメント-看護計画

【今回の情報】 〇基本情報 ・氏名:A氏・性別:男性・年齢:85歳・現病歴:誤嚥性肺炎・既往歴:脳梗塞(右半身麻痺)、高血圧、肺炎・身長:165cm・体重:63kg・家族構成:妻(82歳)、息子(60歳、既婚、子供2人)、娘(57歳、既婚、子供1人)・職業:元教育者(中学校の理科教師)・性格:穏やかで理論的、人の話をよく聞く・嗜好:好奇心旺盛で、新しいことを学ぶのが好き。科学雑誌を読むのが特に好き。・飲酒:飲酒は過去に頻繁だったが、高血圧のため現在は週1回のみ、量も少なめ。・喫煙:若い頃はタバコを吸っていたが、60歳で禁煙した。・趣味:自然散策(特に鳥の観察)、読書(科学、自然、歴史)、囲碁・食事:A氏は食事摂取量が8割程度で、主に介助を受けて食事を摂取している。妻が小さく切った食物をスプーンで口元に運ぶ介助を行っている。入院後は食事量が5割程度と低下している。・水分:1日の水分摂取量はおおよそ1200mlで、自身でコップを持ち上げることが可能。ただし、注ぎ込むのは介助が必要で、妻が手渡している。・嚥下力:一部の食物でむせこむことがあるため、食物はなるべく柔らかく、小さく切ることで対応している。・認知機能:A氏の認知機能は概ね保たれており、日常会話や状況把握に問題は見られない。・睡眠:A氏は毎晩7時間程度の睡眠をとっており、睡眠剤は使用していない。・服薬:高血圧の薬を日々服用しており、飲み忘れることはほとんどない。必要に応じて妻が確認している。・コミュニケーション:会話能力は保持しており、家族や訪問者と頻繁にコミュニケーションを取っている。・歩行 移乗:右半身の麻痺の影響で歩行
0 2,000円
カバー画像

『今の僕から・・・』by高橋幸宏

『今の僕から・・・』 作詞・作曲・編曲/高橋幸宏目覚めの窓辺に 僕はふと想う やさしい今日の 今を 緑と目にしむ 風が入り込む 遠い 夢を つれて・・・ ☆遥かな 心の奥にゆれてる 朝の雫に濡れた なつかしい ひとこまひとり 夕暮れに 君は考える 静かな今日の 今を 流れる浮雲は 時のなすまま ふわり 君を 過ぎてく・・・ いつしか 見なれた街についたら 彼に伝えておくれ 今の僕のことを ある日 夜ふけに 君は考えた 未来の 君のことを 何処かで まだ見ぬ人に出会う きっと 素晴らしい世界 僕を 待ってる筈 やがて 気がつくと 君は僕になり 同じように 又、 今を見る 出来ればこのまま 変わらすにいてね 突然 目をとじて 僕は思い出す あの日に 想ったことを ☆repeat こうしていることに 僕は“アリガトウ”を・・・ 見知らぬ人にも なつかしい人にも 悲しい夜にも うれしい朝にも 目覚めの窓辺に 僕はふと想う やさしい 今日の 今を・・・ 1986年に発売された8枚目のソロアルバム「...Only When I Laugh」に収録。 過去の自分が未来の自分のことを考えている、そしてまた今の自分が過去の自分を考えているそんな様子を描いているもので、未来の自分に向けてエールを送っている曲なんだとか。 (゚д゚)(。_。)ウンうん 当時この曲を聴いても今一つピンとこなかったのですが、歳を重ねた今聴いてみると当時は感じられなかったものが感じられるようになりました。 大人になりました(^^) 幸宏さんは昨年末から容体が悪化していたようで、誤嚥性肺炎により 2023年1月11日に旅立た
0
カバー画像

誤嚥性肺炎

高齢でなくなる方の死因の多くに「ごえん性肺炎」があります。 あなたはご存知でしょうか。①肺炎とは 肺の炎症です。 肺に菌やウイルスが入り、感染する病気です。②肺炎と誤嚥性肺炎のちがい 同じ「肺炎」です。 原因によって誤嚥性、細菌性、ウイルス性など病名を分けています。 肺炎は誤嚥性肺炎や細菌性肺炎、ウイルス性肺炎などのすべてをまとめた呼び方です。 誤嚥性肺炎は原因が誤嚥によるものです。 誤嚥とは、誤って嚥下する=飲みこむ ことです。 食べ物は口から食道を通るのですが、誤って気道を通ることを誤嚥といいます。③新型コロナウイルス感染症と誤嚥性肺炎の関係 全くではありませんが、新型コロナウイルスに感染するか、 誤って嚥下してなんらかの菌やウイルスに感染するか のちがいがあるので直接は関係ないと思われます。 研究が今後、進んでいけばデータも発表されるかもしれませんが、今のところはありません。 また、最新の情報が見つかったらお知らせします。まとめ 誤嚥性肺炎は誤って気道に食べ物や飲み物が入ることによる、肺の感染症です。 肺炎の中に誤嚥性肺炎があります。 新型コロナウイルスと誤嚥性肺炎の直接の関係は、まだ認められていません。 次回は誤嚥性肺炎の予防、治療について詳しく説明します。 ヒントは、お口の中のケアです。
0
カバー画像

■誤嚥性肺炎を防ぐ方法とは?

誤嚥性とは、飲み込む力が老化などにより低下してくると、食べ物や飲み物、唾液などが食道に入らずに、その手前にある気管に入ってしまうことです。食べ物や飲み物、自分の唾液などには、口のなかなどの様々な細菌がついています。 元気で体力がある方は抵抗力も強いので、こうした細菌に負けることはありませんが、抵抗力の落ちた高齢者の場合は、誤嚥によって気管に食べ物が入り、そこについた細菌が肺にまで入り込んでしまうことから、肺が炎症を起こしてしまうことがあります。それが、誤嚥性肺炎です。 この症状を防止するためには、嚥下機能のエクササイズが重要になってきます。 「飲み込む力を鍛えて誤嚥性肺炎を防ぐ」(笠倉出版社)には、誤嚥性肺炎を防ぐエクササイズが載っていますので、いくつかご紹介したいと思います。 1, 誤嚥性肺炎の症状 まず、誤嚥性肺炎の症状は、次のようなものです。 <一般的な症状> ・発熱(37.5℃以上) ・肺の雑音がする ・せきが7日以上続く ・粘り気のあるたん、黄色や緑色のたんが出る ・息苦しい ・動機がする、脈が速い ・悪寒がする など <高齢期で症状が出にくい人> ・熱が出ない、もしくは微熱程度 ・せきやたんなどの症状があまりみられない ・なんとなく元気がない ・食欲がない ・ぼーっとする 誤嚥性肺炎が疑われる場合は、急いで病院にいきましょう。 レントゲンを撮影してもらえば、すぐに分かります。 2.嚥下機能強化エクササイズ (1)舌のトレーニング ・舌を出す    ↓ ・舌を左右に動かす    ↓ ・舌を上下に動かす (2)口のトレーニング ・口を縦に開ける    ↓ ・口を閉じる
0
カバー画像

誤嚥性肺炎の予防

0 500円
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら