絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

日本のありがとうの日とハワイのレイとスピリチュアルパワー☆

アロハ☆ハナイノウエです。3月9日は『ありがとうの日』と知りました。そして、ハナにとっては毎朝フラを捧げる日曜日。ハワイのレイを思い出しながら捧げました。ハワイの空港で地元の人からレイを贈られた経験がある方は多いのではないでしょうか。その時の「Aloha♪(アロハ)」とスマイルからは「ようこそ♪」と歓迎されている気持ちを感じますね。以前に日本から親戚が訪れた時、「何もしていないのにレイを首にかけてもらい、あらゆる人からAlohaと言われて申し訳なくなった」と言ったことがあります。レイには「ようこそ」と同じだけ込められた想いがあります。それは、「あっりがとう」。アロハスピリットには思いやりとともに感謝も含まれます。出会いを一緒に喜ぶ気持ちが込められているのですね♪さらに「アロハと返すのは失礼ではない?」と聞かれた時、アロハスピリットの持つ敬意についてあらためてきdき☆ハナイノウエです。3月9日は『ありがとうの日』と知りました。そして、ハナにとっては毎朝フラを捧げる日曜日。ハワイのレイを思い出しながら捧げました。ハワイの空港で地元の人からレイを贈られた経験がある方は多いのではないでしょうか。その時の「Aloha♪(アロハ)」とスマイルからは「ようこそ♪」と歓迎されている気持ちを感じますね。以前に日本から親戚が訪れた時、「何もしていないのにレイを首にかけてもらい、あらゆる人からAlohaと言われて申し訳なくなった」と言ったことがあります。レイには「ようこそ」と同じだけ込められた想いがあります。それは、「あっりがとう」。アロハスピリットには思いやりとともに感謝も含まれます。出会いを一緒
0
カバー画像

勤労感謝の日の新嘗祭とハワイのアロハスピリットとお米と運気

アロハ☆ハナイノウエです。 11月23日は勤労感謝の日でしたが、連休にならないの気づかなかった方も多かったそう。日本に定着している祝日と思っていたので驚きました。 ハナは勤労感謝の日よりも前に新嘗祭の日と学びました。4歳の頃にお赤飯を食べていた時に、「今日はおついたちでないのにお赤飯を食べるの?」と祖父母に聞いた時に教わりました。 新嘗祭がうまく発音できなかったそうですが、それでも幼いハナはその話をスムーズに幼いなりに理解してありがたくお赤飯をいただいていたそう。これはアロハスピリットのおかげと思っています。 新嘗祭は収穫した新しいお米を神様に捧げて感謝する神事ですね。ハワイには大地に敬意と愛情を持つことで大地が守ってくれるという"Aloha ʻĀina(アロハ アイナ)"というアロハスピリットがあります。 アロハスピリットについてはハワイにルーツがない方はわかりづらいかもしれませんが、このように書くと似ていると感じませんか?ハナはとても近いと感じていて、新嘗祭があまり話題にならないことが不思議です。 日本でお米は古代から神様の力で生まれる神聖な食べ物。市場の値段を気にするニュースはたくさんあっても、新嘗祭の話題はとても少ないとハナは感じます。皆さんはいかがですか? お赤飯はおついたちやお祝いの席でなくても、厄除けのパワーをいただける運気アップご飯!コンビニやスーパーのお赤飯のお弁当やレトルト食品も大地の恵みに感謝して運気が上がる気分なら効果は十分期待できます♪ ハナは朝お赤飯の香りを感じながらフラを捧げ、お赤飯をありがたくいただいて、心と体と一緒にスピリチュアルパワーももりも
0
カバー画像

あなたに愛を

こんばんは。近くの オルゴールの音に包まれる神社がお気に入りの場所になっています。神社だからということだけでなくその場所に流れる気が他とは違っている気がして癒しのシャワーを浴びてるようでとても心地いいんです。合った場所なのかもですね。並べられたソファーには若い方から、お年寄り、家族つれが思い思いに休んだり、語り合ったり・・・本も置かれていて、そこで本との出合いもありました。神主さんらしき人?にお願いしてみるとどうぞどうぞ~と貸してくださいました。開かれた場所・・・ここにはハワイの先住民の方々との交わりが描かれていました。紡がれる言葉がとても美しくて・・・言葉を通して届くエネルギーに、解かれていくようでした。先住民の方たちは大地と一体となって生きられている。私たちはあまりにも多くの決まり事や考え方を背負わされすぎてしまい、本来何の問題もない、このあるがままの様子が自然の声が聴こえなくなってしまっているのですね・・・作者の経験された中に生まれてすぐのひつじの赤ちゃんが亡くなり悲しみに暮れる様子が描かれる中、先住民の方は、大丈夫よと・・・どんなときも大丈夫・・・自然の働きの中で起きる、生も死も良い悪いで私たちは判断することが多いけれどどのような様子であってもそれは自然の中の間違いのない働きでしかなく・・・考えでは理解できなくてもその考え超えたところのこと。大丈夫いつもどんな状態に見えても大丈夫。道端に咲くすべての花の存在が正解であるように私たちもこの状態、様子、存在もそうなのです。ハワイの挨拶ALOHAのAloは存在などの意味があり、Haは息(呼吸)という意味があるようです。お互いが
0
カバー画像

リラックスと幸運を呼ぶハワイの人の Mino'aka文化!

アロハ☆ハナイノウエです。日本でも連日報道されているように、ハワイではマウイ島で信じられない規模の山火事で多くのかけがえのない命とさらに多くの方の日常が失われました。美しい畑もハワイが誇る歴史的建造物も、ハナの思い出もたくさんあるお店も無くなった光景を写真や映像で見て、まだ信じられないし信じたくありません。でも、現実です。それでもハナは今日も朝から笑顔!なぜなら、私はハワイにルーツを持つからです。ハワイには笑顔の文化が根付いています。笑顔はハワイ語で Mino'aka(ミノオカ)♪ハワイに行ったことがある方は、空港についてから30分以内には現地の人からアロハのあいさつと笑顔を受け取るはず。入国審査官がアロハスピリッツあふれる方々だからです。入国審査は緊張するし嫌いという方も、ハワイなら笑顔でOK♪空港から移動するバスもタクシーも、ドライバーさんは皆さん笑顔なので英語が不安だったり海外旅行が初めてだったりする方もすぐ安心できるのがハワイです!ホスピタリティ精神があふれるハワイのアロハの精神がハワイを笑顔いっぱいにしています。笑顔は幸運を引き寄せ、周りの人々にも笑顔と幸運を届ける力があり、皆でどんどん運気アップ!このアロハスピリットが今のハワイでの信じられない大規模な自然災害に見舞われた方々にある限り、ハワイはこれからも美しいでしょう。ハナは信じています。だから、今日も Mino'aka!最後に、このたびの日本からマウイ島の火災に興味を持ち、心配してくださる皆様に心から感謝申し上げます。
0
カバー画像

ハワイの「ALOHA(アロハ)」の意味と縁起パワー

アロハ☆ハナイノウエです。私はこのブログでもツイッターでも「ALOHA」のごあいさつから始めています。すでにご存じの方もいらっしゃるかもしれません。そうだなと思われた方、ご縁にあらためて感謝します。ハワイに旅行に来られた方が最初に聞くハワイ語が「ALOHA」かもしれません。ひらがなで三文字で発音も簡単で覚えやすいので、「ハワイといえばアロハ」という方も多いと思います。ハワイに旅行に来られた方は、「バスを降りてこれから別れるのになぜアロハ?」と思われたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。ハナの親せきがハワイに初めて来た時にとても不思議と言われました。空港に着いた時、ホテルに着いた時、バスに乗った時に「ALOHA!」のあいさつをされた方はほとんどだと思います。特にこれから飛行機に乗ってハワイから日本に帰る方は「今ハワイに来た人と間違っている?」と不思議かもしれません。でも、ハワイでは全然不思議ではありません。この言葉には「おはよう」「こんにちは」「いらっしゃいませ」のような日本の方がイメージする意味だけではなく色々な意味があります。「尊敬しています」も「愛しています」も「また会いましょう」も日本語ならこの三文字で全部含まれます。なぜなら、「思いやり、調和、快適さ、謙虚、耐える力」それぞれを表す言葉の最初の文字で「ALOHA」だからです。ハワイに来てハワイ語は他にわからないからという理由でも、心をこめたアロハスピリットはどのような場面でも使えます。ぜひ、笑顔で言ってみてください。ハワイで生まれて育ったロコと言われるハワイの方々はきっと笑顔で迎えてくれるはずです。笑顔が大事
0
カバー画像

自分の波長が合う、引き寄せられる

今まで付き合っていた人やモノが離れていくことは、自分の波長に合わなくなっただけのことです。自分の周りをみれば自分がどういう波長なのかがわかるので、出来るだけ笑顔でいたいですね。ご依頼内容やクライアントも同じで、毎回なるほど~と感心するんです。私にご依頼頂く方は、ほとんどがターニングポイントの時で今、気づくと大きな変化が起こる、選択を間違ってはいけないメッセージが出てきます。毎回、ほっとするんです。同時に私とのご縁を頂いて感謝しています。皆さん、それぞれ素晴らしい魂を持っているので曇りを取り払うことが私の使命でもあります。いつもありがとうございます。
0
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら