絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

CFP認定者監修【完全網羅!住宅購入前に!】住宅購入にかかる諸費用は?(分譲マンション編)

この記事で分かること・頭金と貯蓄額はちがう!・分譲マンション購入にかかる費用の種類・金額が分かる!・諸費用の支払い方法が分かる!・オトクな支払い方法が分かる!・いくら準備すれば良いか分かる! 住宅ローンを申し込む際、頭金を入れたほうが入れないよりも支払総額(金利と元本の合計)は少なく済みます。 「貯金が500万円あるから、頭金も500万円です」 もしもこのような考えの方はちょっと待った!! 住宅購入には「諸費用」がローン以外に必要になります。代表的なものはローン取扱手数料・保証料・その他印紙代や登録免許税など。これらは原則現金での支払い(諸費用ローンや住宅ローンに上乗せ金利で対応できるものもある)になりますので、頭金予定の500万円からの支払いになります。 つまり、頭金に充てられる金額は諸費用を支払った後の金額として考えなくてはいけません。  もう少しライフ欄的な視点で言うなら、生活防衛資金を最低3ヶ月分、できれば6ヶ月分は貯金で残しておきたいところです。そうなると頭金に充てられる金額はさらに少なく見積もるべきですね。  では、諸費用はどのくらいの金額になるのでしょうか?これは購入物件の属性によって若干異なります。属性は注文住宅・建売住宅・新築分譲マンション・中古住宅に分かれています。 今回は分譲マンションの諸費用について詳しく、わかりやすく解説していきます。  分譲マンションにかかる諸費用1,ローン取扱手数料(事務手数料) 金融機関により「ローン取扱手数料」や「事務手数料」「融資手数料」といったように表記方法が異なります。支払い金額の決定方法には定額式・定率式とあります。定額
0 500円
カバー画像

住宅ローンの残債がある自宅は賃貸に出せない!?~自宅を賃貸に出す場合の注意点~

不動産知識がなかったころ、住宅ローンで家買って賃貸に出せば、賃借人が住宅ローンを支払ってくれる!って考えていました。無知って怖い・・。どーも、ponchaです('ω')以前友人から、『しばらく実家に帰るから、購入した家のローンの残債が残っているし、賃貸に出して、その家賃で住宅ローンを支払う』という話を聞きました。私もこの業界にいなかったら恐らく、『その考え頭いいね~』な~んて思っていたでしょう・・。でも本当はNGなんですね・・。ということで今回は住宅ローンの残債が残っている自宅は賃貸に出せるのか?というテーマでお話ししたいと思います。一般の方よりも、不動産投資を少しかじった人が陥る落とし穴です。住宅ローンの性質も踏まえてご説明したいと思います。近年は大変多くの情報に溢れています。相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!お仕事のご依頼・ご相談はこちら!お問い合わせは、こちら('ω')ノ住宅ローンの残債がある家って賃貸に出せるの?早速本題から入りたいと思います!住宅ローンの残債が残っている家って賃貸に出してよいのか?
0
カバー画像

【知識がなくてもサクサク読める】今後住宅ローンの金利は上がるの? 固定と変動で迷うならコレ!

こんにちは、祐(たすく)トキです! 2022年12月20日、日本銀行(以下日銀)がこれまで0.25%程度だった長期金利の上限を0.5%程度まで引き上げると発表しました。維持する見通しだっただけに、寝耳に水。まさにサプライズでした。 世界的にも金利上昇局面であるため、事実上の金利上昇とも言われています。 これによって私たちの生活にいったいどんな影響があるのでしょうか。 一生懸命調べてみても、難しい言葉で書かれた記事ばかりではうんざりしてしまいますよね。 ですが、きちんと知っておいたほうがいいのは間違いありません。 実際に住宅ローンの販売に8年間携わっていた私が、図解も入れつつ、丁寧にわかりやすく噛み砕きながら解説していきます。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - こんな人におすすめ ・住宅ローンの知識がほとんどない ・日銀の金融政策の修正をわかりやすく教えてほしい ・どの金利タイプで組めばいいかわからない ・これから借り入れ・借り換えを考えている ・リスクヘッジのやり方を知りたい - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ─────────────────────①金融政策の修正で住宅ローンの金利に影響はある?まずは住宅ローンの金利がどうやって決まるのかからお話ししますね。 今回関係がありそうなところだけをかんたんに解説します。 ⑴住宅ローンの金利が決まる仕組み●固定金利 一般的に、固定金利は「新しく発行された10年国債の利回り」が基準です。
0 500円
カバー画像

ブログで話す異動で住宅ローンが遠ったブログを話すきっかけ

私は個人信用情報に異動の記載があるにもかかわらず住宅ローンに遠った経験があります。このブログの別のブログ記事で詳細をお話しています。上記のブログ記事では、●なぜ異動の記載がある私が住宅ローンに遠ったのか●異動でも住宅ローンが遠った金融機関の具体的な名前●実際に住宅ローンが遠った時系列など、異動の私が住宅ローンが遠った軌跡を洗いざらいブログ記事にしています。もし、現在住宅ローンを組みたくて個人信用情報に異動の記載がある人は、上記のブログ記事を見てみて下さい。実際に体験したからこそ分かる住宅ローンの事や、個人信用情報に異動の記載がある人間の立場や住宅ローンを組める可能性や金融機関の名前まで生々しい内容がブログ記事になっています。なぜ異動や住宅ローンが遠った話をブログにしたのかの理由なぜ私が異動の記載がある人間である事実や、住宅ローンが遠った体験談をわざわざブログ記事にしたのか?それはその当時、私が非常に悩み、落ち込み、絶望的だったからです。これを読んでいる異動の記載がある人は同感してくれる気がしますが、異動の記載って凄いショックじゃないですか?夢のマイホームを購入するのに家族揃ってワクワクしているさなかに、奈落の底に落されたような絶望感。自分のせいで住宅ローンが遠らないかも。そんな気持ちに同じようになっている方を1人でも多く救いたく、自分の異動で住宅ローンが遠った話をブログ記事に書きました。異動の記載があっても住宅ローンを諦めないで欲しい。あの時の自分の絶望的な気持ちを助けてあげたい。そういった気持ちで異動で住宅ローンが遠った話をブログにしたのです。なぜブログ記事が有料なのかそれで
0
カバー画像

建売住宅 購入前に必ず見てください

新築の建売住宅の場合は、すでに完成してしまっていると、 残念ながら、耐震性や耐久性を測るに重要な構造体を見ることが出来ません。 この段階では、プロの建築士に見て頂いても、外観から推し量ることしか出来ません。 ただ、素人の方でも、この建物の施工した大工さんが、きっちり仕事したかどうか、判断できる方法があります。 それが全ての建物に有効と言うわけではありませんが、最低限 そこがきっちり出来ていないのなら、他もきっちり出来ていないんじゃないかと推測できるのかもしれません。 見るところは2か所です。 ①床下を見る 床下の点検口から床下を見てください。 きれいに掃除されていて、ゴミ一つ残していないかを確認してみましょう。 もし、砂や木くずが散乱していたら、購入を考え直した方がいいかもしれません。 コンクリートのひびや汚れがあれば、建築士に見て頂いたほうがいいかもしれませんね。 ひびのイメージ写真 ジャンカのイメージ写真 ②天井裏を見る 天井点検口から天井を見ましょう。 断熱材がきれいに貼られているか確認しましょう。 無造作に置いていたり、きれいに隙間なく貼られていなかったりしたら、購入はやめておきましょう。 そもそも建売住宅は、7割以上が何らかの問題を抱えて、生まれてきているといわれています。(建築されます) 建築中に、構造体などのチェックが出来る前に壁で隠されてしまいます。 この程度のチェックで✖が付く建物は、その建築した住宅会社の方針と判断してください。 点検口の近くは、誰でも気が付くので、普通は、き
0
カバー画像

[おっちゃんに聞いてみよ]このまま賃貸?持家購入しちゃう?28歳 一軒家の購入を振り返り

28歳の時に、35年フルローンで一軒家の購入を決意、30歳で建築しました。 よく議論される『持ち』か『賃貸』か。 今、振り返り私の個人的な見解は、、、 ・持ち家     高額な借金を抱えてしまう。     サラリーマンに異動はつきもの。単身となる。    ご近所さんとの関係が、もし悪化しても離れられない。・賃貸  年金暮らしになっても家賃を払わないといけない  いつでも引っ越しができる  て、メリット・デメリットは双方に有る訳で。私が持ち家を決意したのは28歳。父親が他界し将来的に同居をする思いはありましたが、それが現実味をおびてきた。そこからですね。 それから18年 私の個人の見解は※購入感謝を込めて、「賃貸・持家」の見解だけでなく、家造りの成功事例も記載しておきます。
0 500円
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら