絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

幼い時の教育はとても大事(教授)

仕事がら、私は大学生の教育を担当していますが、教育のタイミングはとても大事だと痛感します。大学生に基本的なマナー・基礎教育などを色々と指摘しても、簡単には変わりません。ほとんど変わらないという方が適切かと思います。大学生になってからの教育は、その人のこれまでの骨格に肉付けする感じなので、それまでの教育でしっかりと土台づくりをしてきてくれることが必要です。ただ、今の教育だと、進学できない人も進学し、ダメな部分も修正されずに先送りされている感じです。小中高でしっかり修正されなかった人も、大学に進学できてしまうことが増え、社会人になる前の最終仕上げ段階の大学で総仕上げを要求されます。大学だけでは限界があり、それぞれの教育段階で着実にレベルアップしてきた人には敵いません。生まれてから小学校に上がる前の教育は、まず最初の、そして最大の土台作りとして大切だと常日頃感じます。
0
カバー画像

人生の幸せ

こんにちは!海外移住を目指すトレーナー渡辺です😄突然ですが、皆さんは今の人生に満足していますか?週末が楽しければいいですか?私は、安定な会社員を辞め起業し、起業10年目にして今年の3月にまた白紙に戻しました。そして、また何もないところから新しい事業を確立することができました。きっと雇われた会社員のままだったら、「ないからできない」となっていたか、「他の就職先を探して選んでいた」と思います。しかし、今までの経験から「無いから作る」ということができました。これは人生において大きな出来事でした。一度成功したことを白紙に戻し、また新しく作ることが起業家にとっては時に大切な訓練かと思います。しかし、これは私だけでなくしっかりとポイントさえ掴めば誰にでも実現可能です。根深いところまで言えば日本の教育システムの問題など色々なことがありますが、順序さえわかれば必ず可能です。3月に沖縄の事業をクローズし、6月からアジア旅しながらもオンラインで仕事をしておりました。今までは治療院やベッドがないと私の仕事はできませんでしたが、PC1台でどこにいても生活ができております。今は、3ヶ月のアジアを家族旅を終えて再び日本へ戻ってきたばかりです🇯🇵海外を旅をすると常識が壊されます。今まで一度も海外に出たことない方は、どこの国でもいいので行ってみることを強くお勧めします。海外で思うこと日本の義務教育で生きてきた方ならきっと「人ってこんなに自由に生きていいんだと」感じると思います。知らない場所に行くと、生きることの根本に気が付きます。一度きりの人生の中で悔いのないように、自由と権利を大切に、もっと好きなように生き
0
カバー画像

【つぶやき】自分で考えることの難しさ

昨日授業で教材に◯×をつけていない生徒さんがいて、(答え合わせした後に)◯×つけないの?と聞いたら、「何も(つけなさいと)言われてません」と返された。これが多くの自分が担当する生徒さんの勉強に対する態度の基本の現状。学習を定着させるために、必要なことは、自分で考えて、やろうよ、(指示なくとも)やっていいんだよ、と声をかけました。生徒さんを見ていると「言われたことを素直に従う」ことが当たり前になっている場合が多いと感じる。そこでは学習というより「こなしていく、作業」が展開されて、「なんでこうなるんだろう?ここはおかしいのではないか?」のような「疑問や問い」が発生しにくい状況になっているように見える。家庭環境やスマホの普及、マスクの普及など様々な要因が考えられそう。何かを生徒さんに聞いたり、求めても、ほとんど何も返ってこないのは、こちらの聞き方が悪いのと、何かを自分で考えて、表現する練習をしてきていない・そうした練習が評価される環境にいない、とも考えられそう。もちろん、問いを立てたり、自分の考えを作って行く際に、最低限の基礎知識やルールの理解は必要だと思うが、それを習得するだけが目的となり、そうした知識を実際に活用して、読み解いて行ったり、自分の考えを作って行く、方向には、教育が向かって行っていない、と感じます。実際には 考えず 流されて 行った方が楽だし、そもそも考えるためには、時間がかかり、そんな余裕がない、ということもあると思うが、どこかでがっしりと考えないと、大量の似たような部品の一部、になってしまいそうな気がする まぁそれでも良いのかな。。。?自分で考えて動くことの難しさ
0
カバー画像

なぜ義務教育は雇われる人間を作るのか

こんにちは!最近朝筋トレ、ランニングにハマっているあきです!冬でも汗かいてシャワー浴びたら気持ちいいですよね!さて!去年まで学生で現在、社会人二年目で独立した私ですが、時々大学では資格の為の勉強の推進や、就職に有利な資格や通りやすいESなど雇われる為の沢山のアドバイスを教えてくれます。雇われるのが前提で就活サポートというものを実施してくれます。しかし、自営業になるやり方や独立の仕方は誰も教えてくれません。これはおかしくないですか?大人なので自分で考える力はあり選ぶ権利はあると思いますが、何故か学校教育はSPIの勉強を進めてきます。何故独立を促す制度はないのでしょうか?その理由としては根本的に大学は会社に雇われる為の人間を育てる場所だからです。自分もいい成績をとっていいところに就職するんだよって自分の親に洗脳されてきました。何故そのような社会情勢なのでしょうか?自分の父は自分で会社を作ったことがある人ですが、子供の僕にさえそのようなことを言ってきます。考えられる理由としては昔は会社に入った方が終身雇用など制度が充実していた為、それが得策だったと思います。しかし今はもう六十年前のは全く違う状況です。フリーランスの人口も増えて働き方も変わってきました。なのに考え方が変わってない方が日本にはまだ多いのです。自分は親の意向を完全に無視して、一回会社に入ったものの一年足らずでやめて独立しました。もちろん、これが正解だったとかはわかりませんが、人一倍いろいろな経験とお金の知識を自分で調べて成長した自負はありますが、ずっと会社にいた方が安定はしていたと思います。このような選択があるにもかかわら
0
カバー画像

義務教育の教科書の重さなど

小学校、中学校、高校と年齢を重ねるとともに、授業で使う教科書は増えていきました。しかも重かったです。今のように電子デバイスは皆無の時代だったので、嫌でも紙媒体を使わないといけませんでした。当然のように、ノートも増えます。今思うと、何と愚かな行為だったかと感じます。愚かと思う理由は、授業で使う教科書を「そのままの状態」で持ち運んでいたことです。多くの人は「何が間違い?」と思うかもしれません。当時の私も、同じでした。だから「そのまま」持ち運んでいました。間違いと気づいたのは、最近です。正しくは、色々と学習をすることで改善、改良してきたことで気づきました。気づいた重要な点があります。「その日使う分だけでいい」、という事実に気づきました。義務教育で、特に低学年の場合、教科書の重さが相当な負担になります。しかも今は、異常にデカくなっています。宇宙空間であればデカくても構いません。重量の影響がないからです。しかし、地球上では重力の影響を受けます。デカくなるほど、重量が増します。持ち運ぶだけで疲れます。これは政治家が先頭に立って改善すべき点と思います。文部科学大臣、ボケーとしていないで変えたらどでしょうか。いくつかの案はすぐに実行できると思います。一つは電子化です。タブレット1台で対応できます。教科書の電子化です。費用も削減できます。ゴミも大量に減ります。出版社の利益が減るだけ、正しくは印刷会社の利益が減るだけ、です。もう一つは、一冊にしないこと、です。教科書を「ルーズリーフ」式にすることです。その日に使う分だけ、持っていけばよいのです。読みもしない分を、持ち運ぶことは「ムダ」です。一日分だ
0
カバー画像

リストラ

昭和36年から昭和62年くらいの奴等がリストラされる。ちょうどバブル景気で入社してきた者たちで、こいつら重荷だ。会社って不思議重要国家資格と誰ももっていないスキルがあると、なかなかリストラしないとある会社で2009年頃、年齢が55歳なので自動的にリストラしたらその国家資格がなくては会社が運営できないとなって、戻ってきてくれと言ったら、もう就職していて、戻れませんと言われてすぐに求人をしたがその給与体系では来てくれる人がいなくて、撃沈した。だが、待遇が悪いのでやめて転職しますというと退職届とか受けとってくれない。「どうする?おい!」って相談されたので、会社を辞めさせてくれないと、相談に行け。となって東京労働局に行かせた。で全然ダメだったので、労働問題に詳しい人権は弁護士(友人)を通じて確定日付のお手紙を出してもらった。私はその後出張になっちゃったのでその人とお話しすることがなくなったがたぶんうまくいったと思う。そういうわけで勝手にリストラして失敗して福の神を残しておかなければならないのにリストラしてやめたいというやつは残すそうやって落ちぶれていきます。
0
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら