【補助金にチャレンジ】   まずは「小規模事業者持続化補助金」から始めましょう!

記事
ビジネス・マーケティング

【問題提起】

「補助金制度を活用したい」という思いを抱えている個人事業主さんは多いですよね。しかし、補助金の申請をするには事業計画書を作成する必要があり、「事業計画書なんて書いた事ない。書けない。」や「補助金制度の内容が理解できない。」などの理由で「補助金制度への申し込み」が出来ない個人事業主さんがほとんどだと思います。

私は「そんな個人事業主さん」に、「まずは小規模事業者持続化補助金(以下「持続化補助金」)に申し込んでみましょう!」と提案させて頂きます。

(理由)
補助金は「経済のカンフル剤」です。
補助金制度は、「まだ事業が軌道に乗っていない事業者」が活用して、「事業を軌道に乗せる一助」とすべきです。

しかし、そんな「まだ事業が軌道に乗っていない事業者」にとって「補助金の申請」はハードルが高いです。その原因の1つに「制度の説明資料が難解で、内容を理解できない。」が挙げられると考えています。

「制度の内容が理解できないから補助金の申請が出来ない」では悲しいです。「補助金制度を活用すべき意欲ある事業者」が補助金を活用し、「日本の経済」を盛り上げるべきです。

私は「まだ補助金制度を活用したことが無い事業者」に、「まずは持続化補助金に申し込んでみましょう!」とオススメさせて頂いています。大きな理由は、下記の2点です。
【1点目】
持続化補助金は「補助金額が小さい」というデメリットがありますが、その代わり「申請し易い(作成しなければならない事業計画が簡易的な内容で済む)」という大変大きなメリットがあります。
持続化補助金の「申請」と「活用」で経験を積めば、補助金額が大きい「ものづくり補助金」「IT導入補助金」「事業再構築補助金」への道も開けるかもしれません。
【2点目】
持続化補助金は、「商工会議所や商工会」を通して申請する事になります。そのため、職員さんがサポートしてくれます。「審査員(ダメ出しをする人)」という悪いイメージをもたれるかもしれませんが、「サポート」です。
「補助金制度に申請する為にはどうすれば良いか分からない・・」というあなたを、「申請が出来るようにサポート」してくれる。
そう考えれば、「すごい事」ではないでしょうか?

【本稿の趣旨】

(目指す未来)
私ケータローは、「補助金を利用するスキルが身に付いていない事業者」に「補助金を利用するスキル」を身に付けて頂きたく。
「そのための活動」を提唱して参ります。

「その先」に、
「こんな未来(↓)」があると信じてます。
「補助金を利用するスキルを身に付けた事業者」が増える事で、
補助金制度が「経済のカンフル剤」として機能し易くなる。

それにより、
「事業者の所得」が増える。
それにより、
「事業者の税額」が増える。

それにより、
国は税収アップにより「事業者に投じた補助金(税金)」を回収できる。
更に、
「事業者の成長」が進む事で、国は「更なる利益(税収)」を得る事が出来る。

「事業者からの税収」が増えたことで、
「国民からの税収」が緩和される。

補助金制度が上手く運用される事で、
「事業者は、業績(所得)が上がる。」、
「国は、税収が増える。」、
「国民は、税が緩和される。」、
という「三方良し」が成立する。

(本稿で身に付くスキル)
「持続化補助金」および補助金全般に関する基礎知識。

「正しい知識」を身に付けるためには、「公式な説明資料」を読んで理解する必要があります。しかし、「補助金制度の事を何も知らない事業者」がいきなり「補助金制度の公式な説明資料」を読み解こうとすると、理解する事ができず途中で挫折すると思います。何故なら「非常に難解」なので。そうならない為には「制度の根幹となるシンプルな部分」から順を追って紐解いていくのが一番だと考えています。本稿は「そのような構成」を意識しました。

(★注意1★)
本稿の位置づけは、「公式な説明資料に代わるもの。(公式な資料を読まなくても申請できますよ。)」ではありません。「補助金制度の事を何も知らない事業者がいきなり公式な資料を読んで理解するのは困難なので、その前の予備知識としてお読み頂くもの。」です。ですので「持続化補助金の申請まで(運営者である補助金事務局に事業計画書を提出するまで)」には「公式な説明資料」に目を通し頂き、公式な説明資料をしっかり理解してください。本稿は、「あなたが公式な資料の内容を理解する事のサポート」を致します。

(★注意2★)
私は「中小企業診断士などの資格」を持っている訳ではありませんし、「商工会議所や商工会」で働いている訳でもありません。1人の「経営者の端くれ」です。ですので、「公式に補助金申請のサポートが出来る立場」ではありません。しかし、経営者として補助金制度を複数回活用させて頂いています。私が本稿で述べるのは、「補助金活用の経験から学んだ勘所」です。そんな私が述べる情報であるため、もしかしたら「正しくない情報」も含んでいるかもしれません。そういう情報であることをご了承ください。

(目標)
何事においても「目標を掲げる事」は重要です。
何故なら「目標があると頑張れる!」ですよね。

せっかく有料記事をご購入頂く訳ですから、「それに見合う成果」を実感して頂きたく。「小規模事業者持続化補助金_第16回にチャレンジしてみる」という目標はいかがでしょうか?

2024年5月8日、「第16回のスケジュール」が公表されました。
【第16回の主なスケジュール】
 ・2024年5月8日   :「公募」スタート
 ・2024年5月20日   :「事業支援計画書」の受付締め切り
 ・2024年5月27日   :「公募」の受付締め切り 
「今までの全15回の状況」と比べて、非常に短いスケジュールとなっています。ですので「今から申請の準備をする」では、正直「間に合わない」と思います。ですが、見方を変えて「第16回は経験を積むための記念受験のようなもの。その経験を踏まえて、第17回での合格(採択)を目指す。」という目標設定は大いにアリだと思います。

(本稿に込めた想い)
言い方が悪いかもしれませんが、「何事も戦い」です。
本稿で扱う「持続化補助金への応募(申請)」で言えば、「申請する側(事業者側)」と「申請を受ける側(補助金事務局側,国側)」の戦いです。

戦いは「悪い事」ばかりではありません。
戦った結果(チャレンジした結果)、「成長」すれば良いんです。

補助金申請にチャレンジした結果、
事業者が成長した。

事業者が成長した結果、
事業者の所得が上がり、
納税額が上がった(成長した)。

事業者からの税収が増えた結果、
国が豊かになり、
国民の生活が豊かになった(成長した)。

本稿が、「そんな成長の一助」となる事を願っています。

【著者紹介】

【補助金・融資の実績】
(小規模事業者持続化補助金)
 ・2021年         :100万円
 ・2023年         :50万円
(事業再構築補助金)
 ・2021年         :300万円
(銀行系融資)
 ・日本政策金融公庫様より :500万円
 ・A行様より        :400万円
 ・B行様より        :100万円
「融資や補助金を受けられている」という事は、
「事業内容に対する信頼の証」と言えると考えています。
【活動】
私は現在noteを中心として活動しています。
私の「人と成り」に少しでもご興味をお持ち頂けましたら、noteを覗いてみて頂くのが一番かと思います。「ケータロー」で検索して頂ければ、「同じアイコンのクリエイター」が出てくると思います。2023年12月からnoteで「SNSでの執筆活動」を始め、noteでは以来ほぼ毎日「フォロワー急上昇ランキング」で30位以内には入っています。執筆活動、楽しいです^^

【本題】

以降「有料エリア」となります。
本稿が少しでも「あなたのお役」に立てますように。
この続きは購入すると読めるようになります。
残り:7,040文字
【補助金にチャレンジ】   まずは「... 記事
ビジネス・マーケティング
2,000円
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す