絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

13 件中 1 - 13 件表示
カバー画像

【ボイトレ】おすすめ練習法 基礎編その2 ボイトレ教室での発声練習についてもご紹介

こんにちは!P.B.Sボイトレサロンのシオンです!本日も楽しく笑顔でボイトレについて学んでいきましょう!今日はこんなお悩みを解決していきます。・ボイトレに通って実際にどんな発声練習をするのか気になる・ボイトレに通ってみたいなぁ。でもお金もかかるから、内容を知って決めたい実際に私が3年間通って、どんな練習をしていたのかということを共有していきたいと思います。ではいってみましょう~!1.歌う前の準備体操・肩を後ろにゆっくりまわす現代の人はスマホやPCの使用により肩が内側に入りがちです。肩を前後にまわしてほぐしましょう。ゆっくり回すことがポイントです。息を吐きながらするとよいです。※痛みが出た場合は、中止してください。・首をゆっくりと回す首と肩の力を抜いてリラックスして、大きく首を回してください。反対の向きも同様に回します。勢いをつけずにゆっくり行うことが大切です。これも息を吐きながら行いましょう。次は、首を前後左右に倒し、手を使って伸ばしていきます。左右を伸ばすときは、倒す側とは逆側の手で伸ばします。★なるほどポイント1:首は神経が集中している箇所です。特にやさしくを意識しましょう。※痛みが出た場合は、中止してください。・股関節のストレッチ歌う前の準備体操は上半身だけでなく、下半身のストレッチも重要です。股関節をほぐすために、あぐらをかいて、手を使って膝を下に押し、伸ばしてみましょう。・リップロール口を軽く閉じた状態で、口の出口に向かって呼吸を吐くイメージで、唇をプルプルと振動させることをリップロールといいます。横隔膜や呼吸筋を鍛え、ウォーミングアップに最適です2.発声練習ボイトレ
0
カバー画像

ジャンルによって練習が変わる?

「歌の練習でもジャンルによって微妙にポイントが違うよね。」 どうも、ボイストレーナーのKOZYです。 歌の練習する際に、基本の内容は同じなんだけどジャンルによっては、やや違うテクニック練習が必要になるというお話をしたいと思います。ポップスやロックの場合、高い音域で歌うことが多く、激しい動きやダンスが伴うこともあるよね。 そのための呼吸法を主に使った発声練習が重要です。 また、激しいパフォーマンスをしてもブレない音程を正確に出すための、音感トレーニングも必須ですね。もちろん体力も。 ジャズなどは、リズム感やフレージング、スキャットなどが重要な要素になってきますね。 難しいコードや音階あるもんね。そのため、音楽理解力を深めるための耳コピや録音を聴く練習は効果的。 また、柔らかい発声がメインなので強弱や雰囲気を掴む練習は必須。 クラシックの場合、あまり激しい動きはない代わりに、マイクなしでも共鳴させられる正確な発声や呼吸法が求められるよね。 高音域での歌唱や長時間の持続力も必要とされるから、発声中心の練習になるね。 R&Bやソウルの場合、感情表現やアドリブなどが求められます。 フェイクやメリスマなど複雑な音階の表現なども多いよね。 マライアキャリーなんかヤバいもんね。感情表現やアドリブについての練習が重要。 もちろん全て共通する練習はいっぱいあるので、まずは基本からやで~♪ 今日も笑顔になれる一日を♪
0
カバー画像

ボイトレの必要性の歴史

ボイトレをしてきた著名人。やはりボイトレの必要性は高い。 どうもKOZYです。 声帯の仕組みや発声の原理、有名なシンガー達がどのようにボイトレを行ってきたのか? 技術や表現方法、音域の拡大方法などめっちゃ気になるよね。 具体的な練習方法や詳細についてはわからないけど ボイトレは歌唱力を高めるだけでなく、音楽や声楽に対する理解を深め、より豊かな表現が可能になることは確かです。 今日はボイトレをしてきた人たちを見てみましょう! ホイットニー・ヒューストン:耳コピや録音を聴き込むことによる音楽理解力を磨くことで、歌唱力を向上させたと言われています。また、自分の声を知り尽くし、自分に合った曲を選ぶことで、より表現力豊かな歌唱を実現した人。 ビヨンセ:ダンスや身体表現を含めた総合的なボイトレ方法を行っていると言われています。声と身体のつながりを大切にし、ダンスやエクササイズを通じて、より自由な歌唱を実現している人。 マイケル・ジャクソン:発声練習や呼吸法の他に、ダンスや演技なども練習することで、より表現力豊かな歌唱を目指した。また、声楽教師からアドバイスを受けることも多く、より専門的なアプローチを取り入れたとも言われています。ジャクソン5の時代からヤバかったもんね。アリアナ・グランデ:発声練習やダンスなどの身体表現の他に、ヨガやストレッチなどの健康管理にも力を入れている。健康な身体であることが歌唱力の向上につながると考え、積極的に健康管理に取り組んでいる。 このように発声だけではなく、ダンスや演技、健康管理なども気を付けながら どう表現するかというのを考えているんやね。 声は体から出てる
0
カバー画像

目標は日本武道館?

「自分が考えたアイデアや目標を現実にする」 どうもボイストレーナーのKOZYです。 今日は夢や目標を達成するための根本になるのは何なのか? という事を考えてみた。 まず目標達成へ向かうには 具体的に何を達成したいのか どのような方法でそれを達成するのかを 明確にすることが重要。 「あたりまえやん」と思う人がいるかもしれないけど 意外にもこれ足りていない人多いです。 例えば「俺は日本武道館で歌う!」と決めたとします。これってなんとなく 「日本武道館って言うと凄そうだから」 「みんながよく言うから」 「なんとなくカッコいいから」 みたいな感じで目標設定をしている人も多いと思うんですよね。 なぜ代々木体育館や日比谷野音でなく日本武道館なのか? そうでなくちゃならない理由を明確に言えますか? これって「将来BIGになりたい」とか「俺は社長になる」とかの次元ですよね。 どうBIGになりたいのか、どんな事業でどのくらいの規模の社長になりたいのか全く明確でない。これだと何が悪いかというと 「目標達成」まで継続できないんです。 目標達成するには、その目標に向けて計画を立て、段階的に実行することが大切だからです。つまり明確さ具体的な理由や計画が基盤となります。 具体性や意思の明確さがないと継続できず諦めてしまう事も多い。 また、目標達成には自信を持つことも重要。 途中で計画が失敗することもあるけれど、諦めずに前進することが大切です。それには「なぜこの目標を達成したいのか」具体的な理由が必要になるんです。 夢や目標を達成するには、具体的な目標の設定、どう進めていくか計画の立て方、自信を持つことです
0
カバー画像

自分の才能を超えるには

どうもボイストレーナーのKOZYです😊 今日は「才能」についてお話しします。 「才能」ってなんだろうね。 よくある言葉で 「天才なんて存在しない。それは努力のたまものなんだ。」 って言いますよね。 確かにそう思う。だけど努力すれば全ての人が成功するとも思えない。 ただ地道に諦めずに貪欲に継続して努力出来るのは「才能」だと思うけどね。 「私は才能ないので…」っていう人も多い。 その気持ちわかる。俺もそう言って、出来ない自分に納得させる時もあるよ。😆 そんな時は俺の好きなこの言葉 「才能は、決意によっては凌駕されることがある。」ウォルト・ディズニーの言葉。 つまり、自分の能力を限定することなく、熱意や意志を持って挑戦すれば、自分が思う才能だけでなく、より大きな成功を収めることができるということ。 つまり才能なんて他人が決めるものでなく、また自分でも決められない。心がどう動くかによって変わるんだよね。 自分次第 なんか元気出る😆💪 熱意や意志、決意がどれだけあるかで 自分が思いがけない成果をあげられる! かもよ😆 今日も素敵な一日でありますように✨
0
カバー画像

歌でダイエット??

ど~もボイストレーナーKOZYです。 この季節くらいから夏に向けてダイエット合戦が始まるよね♪ 始まるというのは、自分の中で始まる。 ちなみにカラオケに行って歌うと画面上に「○○カロリー消費」って出るけど ほんまなんかね?? という事で調べてみた… ヒゲダンの「プリテンダー」をフルコーラスで歌う場合の消費カロリーは個人差や歌唱のレベル、度合いによるけれど 一般的には約100-200カロリー程度と推定されるらしい。ん~、これが高いのか低いのか…。 歌唱には、呼吸や声帯周りの筋肉を使って発声するからカロリー消費は必ず起こるけど、その中でも腹式で呼吸すれば有酸素運動と同様に、呼吸が深くなり心肺機能の向上、また声帯筋肉の強化効果も期待できるよね。 まぁ、消費カロリーは歌唱する人の体格や発声の強度によって異なるから一概には言えないけどね。 ライブなんかをやるとかなりエネルギーもっていかれるよ! つまりライブは痩せます(笑)今日も素敵な一日になりますように♪
0
カバー画像

カラオケでの練習

どうも、ボイストレーナーKOZYです😊 最近数人から同様のコメント内容の質問を受けたので回答をシェアします。 質問はカラオケで練習する際の事です。 「エコーやマイク音量、オケの音量の設定に迷っています。」 という質問です。 確かに迷う事あると思います。 ただ、カラオケボックスの環境もそれぞれ違うしその人の声量や歌唱レベルによって違うので一概に言えないのですが まず、大切なことは 力んで歌ってしまうような環境はNGですね🙅 原因は… •マイク音量が小さいからなのか? •バックの音が大き過ぎるからなのか? •そもそも自分の声を意識せずに、全力で歌ってしまう人だからなのか? 歌いづらい環境になるよくある原因は他にもあります。 •エコーのかけ過ぎ •マイクを意識し過ぎて発声が強く前方向になっている •採点を気にし過ぎて浅い発声になり声帯疲労がおこる この他にも色々あると思います。 難しいかもしれませんが 自宅で歌うように、リラックスして歌える環境を作るのがベスト。上記のように原因は何かを考えてみて下さい。 もし他にも原因を思いついたり、心当たりがある失敗談などあったらコメントでシェアしてね。 では今日も一日楽しもう♪😊✨
0
カバー画像

歌うまの条件とは

どうも、ボイストレーナーKOZYです。 今日は「歌うま」と言われる基本的な条件5つを お伝えします!もちろんコレだけじゃないけどね… 歌うまの条件は人それぞれ。と言ってしまうとそこで終わってしまうので 一般的には以下のようなものが挙げられます。 コレが基本的なという意味でね。 ① 音程感覚が良い:音程感覚が良いと、音程を正確に歌う事が出来るだけでなく、音を正確に聞き分けそれに応じてアプローチできるようになる。 ② リズム感覚が良い:リズム感覚が良いと、曲のリズムにグルーヴ感を加える事が出来て聴く人をリズムにのせる事もできます。 ③ 発声が良い:発声が良いと、声を出す時に適切な呼吸法を使い、声を出すための筋肉を正しく使うことができます。それによて心地いい響きを伝える事も出来て、自分自身も歌う事が楽になり楽しめます! ④ 表現力がある:曲の歌詞やメロディーを理解し、自分表現なりの解釈を加えて歌うことができます。聴く人を引き込む事が出来ます。 ⑤ 練習に励む:上記の条件に加えて、練習に励むことが出来る人。 という感じですね。 おそらくみんな知っていること「あたりまえ」の事だと思うけれど 出来ている人は少ないかもしれませんね。 よっしゃ、頑張ろ!!
0
カバー画像

音程改善5つの方法

どうもボイストレーナーKOZYです。 歌う時、これ気になるよね~。 音程😵 YouTubeのコメントでも よく改善方法を聞かれるのよね。 その人に合った改善方法を練習しないといけないんだけど 一般的に言うと以下の5つかな。 ①耳トレ練習:音程を正確に聞き取ることができるように、耳トレ練習を行うことが重要。音程を意識するようにする。例えば音程ではないけど聞き力UPなら、ベースを聞けるようにする、ドラムのハイハットを聞けるようにする、なども良いよ。 ②声帯の調整:良い音程を出すためには、声帯を調整することが大切です。声帯を伸縮の運動だよね。歌唱練習や発声の練習、ボイトレが必要ですね。 ③姿勢や呼吸の改善:良い音程を出すためには、姿勢や呼吸が重要な役割を果たす場合もある。正しい姿勢をして、深い呼吸と息を出す量に気を付ける。 ④楽器の練習:楽器を演奏することで、音程を正確に取ることができるようになる。 ⑤ボイトレ・練習の継続:音程を良くするためには、継続的な練習が必要です。 毎日の練習やレッスンで、音程を意識するようにする事は大切。 また、録音などでの自己評価を行うと、自己改善のためのヒントを得ることができるよ。 やってみてね😊👍✨
0
カバー画像

歌をもっと好きになれるよ!

どうも、ボイストレーナーKOZYです。 今日は「歌うま」と言われる基本的な条件5つを お伝えします!もちろんコレだけじゃないけどね… 歌うまの条件は人それぞれ。と言ってしまうとそこで終わってしまうので 一般的には以下のようなものが挙げられます。 コレが基本的なという意味でね。 ① 音程感覚が良い:音程感覚が良いと、音程を正確に歌う事が出来るだけでなく、音を正確に聞き分けそれに応じてアプローチできるようになる。 ② リズム感覚が良い:リズム感覚が良いと、曲のリズムにグルーヴ感を加える事が出来て聴く人をリズムにのせる事もできます。 ③ 発声が良い:発声が良いと、声を出す時に適切な呼吸法を使い、声を出すための筋肉を正しく使うことができます。それによて心地いい響きを伝える事も出来て、自分自身も歌う事が楽になり楽しめます! ④ 表現力がある:曲の歌詞やメロディーを理解し、自分表現なりの解釈を加えて歌うことができます。聴く人を引き込む事が出来ます。 ⑤ 練習に励む:上記の条件に加えて、練習に励むことが出来る人。 という感じですね。 おそらくみんな知っていること「あたりまえ」の事だと思うけれど 出来ている人は少ないかもしれませんね。 よっしゃ、頑張ろ!!
0
カバー画像

メロディーが軽やかに転がる!歌い方のコツ

はじめまして!WHE(ウィー)と申します。歌い手と作家をしています。今まで自作の曲も何十曲と作った際に仮歌入れていただくことも多かったのですが、ディレクションの際に「あ〜この歌い方惜しいな...」「もっとリズムを聞いて合わせて欲しい!」と、もう1テクあるだけでメロディーがきれいに転がっていくのにもったいない!と思ったことが何度も何度もあります。実際に歌のタイミングをきっちり後から処理したら、とても歌が聴きやすくなった!ということがあります。その中でも特に歌のリズムと軽やかに言葉を転がしていく歌い方ができるだけで、歌の聞こえ方が抜群に良くなる!ということに気づいたので、ブログに書かせていただきます。わたしも日々気をつけながらしていることで、作家目線の是非1意見としてご参考ください。<楽曲のノリを捉えよう!>まず、楽曲には "ノリ" があります。これはBPM早めのものはもちろん、バラードにもあります。まず楽曲をよく聞いて、どういうノリがその楽曲にあるのかを把握しましょう。ちなみにこの "ノリ" は、平坦な「ターターターター」というものではなく、ほぼほぼ緩急があります。「ターッターッターッターッ」だったり、「タン...タン...タン...タン...」だったり「ッターッッターッッターッッターッ」だったり様々です(これもほんの一例です)。しっかりリズムの合間、行間を感じられるように聴き込みトレーニングすると、音楽聞くのもまた楽しさが倍増します(わたしは!)<歌のアクセントを考えよう!>ノリを把握したら、次は歌のアクセントをどこに持っていくかを考えます。実はこれはオケや楽器がかなりヒントを
0
カバー画像

『もっと表現して!』ってどうすればいいの!?

こんにちは。今日は、『曲の表現』について!「自分なりにやってるのに、表現が足りないって言われる…」「歌い方が一本調子って言われる…」わっかります!!おそらく、歌を習っている人にとってはあるあるなのではないでしょうか?今回は、歌い方のポイントを動画にしてみました。表現もテクニックのうち!細かいところを変えるだけで、歌は劇的に変わるんです!ぜひ試してみてくださいね!
0
カバー画像

【MIXVOICE完全版】RemakeVoiceMethod全5章

ボイストレーニングをしても「上達している実感がわかない」という感情は、誰もが経験することだと思います。だからこそまずはその概念を破壊しなければなりません。正しい理論で正しくトレーニングすれば、あなたの歌声はプロをも凌駕できます。たとえば以下の3点。①声の出しにくさが変わらない②音域が伸びない③ミックスボイスが習得できないこの中で本当の意味で上達していないとすれば①のみです。②と③が仮に叶っていないとしてもトレーニングを続けたことであなたの中の内喉頭筋は確実にバランスを変えています。②と③を目に見える形で体現し、歌唱に生かすレベルに持っていくにはある程度の成熟期間が必要だからです。(タイムラグがあると思った方がいい)たとえば①ミックスボイスは習得できていないが、ヘッドボイスの音域が上下に+5キー広がった。②チェストボイスの音域が+2キー上がった。それ以降は喉を締めずに裏声に切り替えれる。③以前歌いきれなかった歌が、楽に歌いきれるようになった。いずれもミックスボイスに必要な腹式呼吸、輪状甲状筋、声帯筋、甲状披裂筋などの状態が良好に変わったことで起こる発達過程での現象です。それらの発声で使われる筋肉をバランスの取れた状態で1つに結合するのがミックスボイスなので、それらのバランスやレベルを高めることができていれば紛れもない成長、上達といえるのです。といっても喉の中で何が起こっているのか⁉︎あなたが耳で聞いてそれを判断することはほぼ不可能だと思います。なのでそれを今回可能にしてもらうために編み出したのが今回の「声帯操作と上達公式」というMethodです。(↓ここから動画の内容へご集中くだ
0 10,000円
13 件中 1 - 13
有料ブログの投稿方法はこちら