絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

【中医学クイズ】逆流性食道炎になりやすい人は?

難易度⭐️⭐️⭐️A下半身にむくみがある人B下半身にむくみがない人正解:A下半身にむくみがある人理由:下半身のむくみがあると、上半身に血液が集まりやすいからどういうこと?ですね。図で説明しましょう。下半身にむくみがあると、下半身の血管が圧迫され、血液は上半身をぐるぐる回ります。例えるなら、水風船の下半分をぎゅっと握った感じ自然界で起こることと、からだの中で起こることは同じです。冬の寒さで冷えてむくんだ足は、下半身の血管を圧迫します。すると、上半身に血液が集まります。下半身の血液は、ゆっくり流れ、上半身の血液は、早く流れます。胃は、食べ物を消化する袋です。たくさん血液が集まると、胃が熱を持ちます。これを中医学では、胃熱といいます。熱を持った胃は、パンパンになり胃液が食道に逆流します。これを逆流性食道炎といいます。他にも、足のむくみから、いろいろな症状が起こります。例えば、高血圧、冷えのぼせ、どうき、息切れ冷えは、万病の元。対策は3つ①水分を摂りすぎない②湯たんぽやカイロ、足湯などで下半身を温める③適度に歩くからだの中で起こっていることを理解すれば、対策は簡単。
0
カバー画像

思うに、健康でいるために特別なことってないんです。

最近胃の調子がそこそこ良い感じです。 私は長年過食嘔吐していたために、かれこれ8年近く酷い逆流性食道炎に悩まされているのですが、 今は数年間服用している「六君子湯」という胃を元気にする漢方薬のみで、胃酸を抑える逆流性食道炎の服薬なく、生活できています。 食生活には気を配っています。 胃酸の分泌を促進させるカフェインを控えるように、コーヒー・紅茶・緑茶等を断ち、白湯生活にしました。 甘いものは夕食後の癒やしだったけど、ほんとにごくたまに食べるだけにしました。腹八分目も、できるだけ気を付けています。 以前までカフェでブログを書いたり、本を読んだり、勉強するのが日課のようだったけど、 カフェに行く必要性を感じなくなって、強烈なインドアになっても、 「健康になるためなら」と案外あっさりカフェ断ちすることもできました。 ずっと続けていたことを断つことは、何かをスタートさせることと同じくらいのエネルギーを必要とすることだけど、 「断てる」と思った気持ちに応じて、しっかり行動も一致させていくことは、エネルギーを有効活用するためにとても大切だと思いました。  私は長く摂食障害で、若い頃には踏ん張れた身体も、30代後半から徐々に身体がガタついて、悪習慣の積み重ねにより40代で左上腹部に腫瘍(良性)が見つかり手術したことから、「健康でいられることは尊いことだ」と身をもって学びました。 健康というのは歳を重ねるほどに、若い頃のようにタダでは手に入らなくなります。 若い頃のままの感覚でいると、健康でいることがあまりにも当たり前なので、その尊さは意識もされません。 しかし、何か健康上に問題が現れると、と
0
カバー画像

私の逆流性食道炎も自分が起こしたことの蓄積と結果でしかない

私はここ最近胃の調子が悪く、GWに入ることもあり、 先日2年ぶりくらいに逆流性食道炎のお薬を頂いてきました。 やっぱり再発するんだなと 悲しくなりましたが ここ最近の食生活を見返せば、 夜ご飯の後にチョコレートを食べてお腹いっぱいで寝ていたり、 熱々のミルクティーを飲んでいたり、 柑橘系の果物が美味しい時期もあって、毎日夕食後に食べていたり、 休日は必ずカフェに行っていたので、 胃に悪いからとやめていたコーヒーをつい毎回飲んでいたこと、 などなど・・・ 逆流性食道炎が悪化しやすい食習慣を自分でつくっていました。 若い頃からの過食嘔吐で、 私はもうこれから先ずっと、 逆流性食道炎と付き合っていかなければなりません。 「過食嘔吐からようやく解き放されたのに、 これからは、逆流性食道炎に付きまとわれるのか」 正直、そんなセリフが漏れてしまいます。 逆流性食道炎の不快感もしんどいし、 食道癌が忍び寄る恐怖もあるし、 薬を服用し続けることの身体への負担も考えてしまうし、 けれど、 すべては自分が起こしたことの蓄積と結果でしかないのだから、 この先何があっても、 ジタバタしながらも、 受け入れていかないといけないんだとは思っています。 ところで、 私は左の肩こりが酷いのですが、 これは逆流性食道炎と関係があるようです。 実際私も、「肩こりがラクになってきたな」 なんて感じていた時期がありましたが、胃の不快感とともに、 あっという間に肩こりが酷くなりました。 逆流性食道炎のお持ちの方は、 左肩との関係性を知っておくと損はないかと思います。 私は本当に左側のゴリゴリが酷いです。 肩甲骨から大き
0
カバー画像

結果ではなく過程で得たものだって大きな産物となる~意識すべきは「後ろ」ではなく「前」~

先月、胃内視鏡検査をしました。胃炎・食道に炎症が起きやすく年に一回の検診は必ず受けるようにしています。私は長年の過食嘔吐のせいで 逆流性食道炎の薬「タケキャブ」を服用していました。 このタケキャブは「逆流性食道炎の症状を抑える薬ナンバーワン」と言われている薬です。 私はこのタケキャブ歴も長く、10年まではいかないかな?でもそのくらいの間服用していました。 基本的に長期間継続して服用できない薬のようですが、私のようないつまでも症状が緩和されない治療困難な特例者には、長期間服用が許されているようです。そんな強い薬でした。 過食嘔吐をやめてからも、 胃酸が上がってくるような不快感や、ゲップ、胸焼けは継続していて 薬はやめられない、断つことができませんでした。 逆流性食道炎は胃の入り口である噴門が緩むことが原因で、胃酸が食道まで逆流して、食道に炎症を起こす病気で、 その緩んでしまった噴門は戻らないと言われています。 これから先、逆流とのお付き合いが続くのかと これもまた、 さんざん身体を傷めつけた見返りにすぎないと 受け入れていました。 それが、 「逆流とのお付き合いをやめたい」「薬がやめられない」から「薬をやめよう」に意識が変わったのは人との出会いが生み出す感情からでした。 当時お付き合いしていた人との子どもを産めたらなと思いました。 40代という年齢的にも、 母という立場としても(私はシングルマザーです) 現実的ではないことでしたが女性としてもう一度、悪あがきをしてみたくなったんだと思いました。 現実になるかはまた別問題だし 現実になったらそれはまた困るわなんてこともあるのだけど、
0
カバー画像

身体がボロボロになる前に~かけがえのない健康を取り戻す~

前回のブログを書きながら思ったことです。私は恐らく、ココナラブログを通して「自分語り」をしているのだなと思いました。主には過去の自分の浄化です。自分語りはカウンセラーの先生にもしてきたし、 同じように過食症に悩む友人が1人いたので、彼女と語り合ってもきました。 しかし、今の私の自分語りの大きな意味合いは、 この経験から得たことを必要な人に役立ててもらいたい為です。 とっても繊細でパーソナルな問題ある病気なので、 治す道は、本当に一人ひとり違うと思っています。 摂食障害の治療本にあるマニュアルめいたこととか過信しちゃダメだし、 ネット広告に踊らされないように、気を付けてもらいたい。 摂食障害を治療するには、 傷付きながら「自分」と「社会」と向き合って、 大人になること以外にないんです。 私はこれまで、 命ある食べ物を粗末にしてきて、後ろから石を投げられて当然だと思っているし、 いつかきっとバチが当たるだろうと思っています。 けれど、 申し訳ないほどに、このみっともない過去があったから、今の私が在ると確かに感じています。 私は拒食症から数えると、摂食障害の克服までに、25年以上という相当な時間を要してきました。 それだけ、自分で自分を痛めつけてきたということだと、今なら分かります。 吐くことで当然、胃酸によって食道を傷つけます。 私はサクッと吐けるタイプではなく、 指を喉奥深くまで突っ込んで無理やり吐いていたので、 指が血だらけになりながら吐いていた日もありました。 当然、炎症による逆流性食道炎に長い間苦しみ、 何種類もの服薬が欠かせない状態が長く続きました。 おばあちゃんになって
0
カバー画像

逆流性食道炎

逆流性食道炎をご存知でしょうか。 最初は軽い症状でも、放っておくとがんにつながる危険性があります。 ①逆流性食道炎とは 食道と胃をつなぐ筋肉が弱まり、胃酸が胃から食道へ逆向きに流れてしまう病気です。 胸焼け、おう吐、ゲップといった症状が多くみられます。 原因は便秘、ストレス、脂質の摂り過ぎ、アルコールの飲み過ぎなどがあげられます。 逆流性食道炎を治療せずに放っておくと、食道が炎症を起こしてがんになる可能性があります。 もう少し詳しく知りたい方は、こちらも参考にご覧ください。 ②逆流性食道炎の食事療法 逆流性食道炎は、脂質の量と食事の時間を管理します。 <脂質の制限> 脂質は1日30g程度が目安です。 健康な人はだいたい50〜70g摂っているので、半分くらいに制限します。 脂質が多く含まれる食品、あなたは食べすぎていませんか? もしかしたら、たくさんあるかも知れません。 <食事の時間> 寝る直前の食事を避けます。 食後4時間以上経過してから寝るようにします。 横になると、胃酸が胃から食道へ逆向きに流れやすくなるからです。 どうしても食後に横になりたい方は、少し頭の位置を枕などで高くすることが大切です。 ③逆流性食道炎の治療方法 胃酸を出すのはたらきを抑える薬を飲みます。 胃酸を少なくして、胃から食道に逆向きに流れる量を減らします。 重症の場合は、手術することもあります。 なるべく胃酸が少なくても消化できるように、消化しやすい食品を摂りたいです。 まとめ 逆流性食道炎は食事療法と薬物療法のどちらも必要です。 食事療法のポイントは脂を減らすことです。 マヨネーズ、揚げ物、パンや洋菓子
0
カバー画像

逆流性☆発動っ!!

こんにちは~~自宅でも職場でも、トイレットペーパーの交換率が異常に高いYOUだよ~!いやほんと、3回連続とか勘弁な。さて。私は去年、胃カメラを2回やり、逆流性食道炎との診断を受けました。そんでまた、再発してしまいました(たぶんこれで4回目くらい)。ここ一週間は、胃が痛いし食欲ないし、どこもかしこも調子悪いしで、何もせず静かにぼーっとする時間が多かったです…(T_T)逆流性食道炎…。聞いたことある人もいると思います。胃酸が食道に逆流して、胸やけとか、食べたものや飲んだものが戻ってくる感じ、なんだか胃に不快感がある、という症状。胃カメラで診てもらったお医者さんが言うには、私の場合、胃と食道のつなぎめがゆるくて胃酸が逆流しやすくなってるとのこと。もうこれは体のつくりでもあるし、年齢的にも胃腸が弱まってくるのは仕方のないことらしく。でもなるべく逆流性食道炎にならないように、食べてすぐ横になったりしないこと。胃酸の分泌を抑える薬を飲んで、食生活にも気をつけるように。あぶらっこいものや、外食はほどほどに。お酒もほどほどに。そんで、ストレスはあまりためないように、と。いやいやいやいや…ストレス発散で酒のむんだろがーい!!!!笑でもマジメなあたくしは、お酒は、1回に飲む量は350ml缶の半分だけにしてます。残りはラップしてまた後日飲む(*´з`)笑お酒を完全にやめるのは無理だけど、これくらいなら体に負担が少ないのがわかってきた。そうやって自分の体とうま~く付き合っていくしかないんだよね…。でも逆流してくる胃酸のせいで、のどが痛いとか声がれとかもあって、わたしはそれで1週間ぐらい声がガッサガサに
0
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら