絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

4 件中 1 - 4 件表示
カバー画像

もしかしたらそれ、思い込み?

6月は梅雨らしくジメジメしたり、急に夏日のように晴れたりと、空は忙しく、暑い日が続きますね。体調崩されたりしていませんか?今年は5月からその兆しがありましたが、梅雨に入った頃から急に「抱っこ紐やベビーカーを嫌がるようになって困ったなぁ」「時間が決まっている用事があるのに、思ったように外出できない、、」なんてことはありませんか?まだ言葉を話さない年齢のお子さんの気持ちは、そう!「暑い!!」んです。なのに、1人目育児の時の私は、電車でのお出掛けは抱っこ紐、お買い物やお散歩はベビーカーと、服装や帽子などは季節に合わせていたものの、まさか抱っこ紐やベビーカーにまで調整が必要だったとは考えが及んでいなくて(^^;)完全にワンパターンの思い込み状態でした。。春頃までは、ママの温かさに気持ちよ~く抱っこ紐の中で安心してスヤスヤZzzz...だったり、ベビーカーで風を感じながら、程よい振動に身を任せ「いくらでも寝てられそ~」と、赤ちゃんもママもお出かけを楽しめていたと思いますが、段々と陽ざしが強くなり、同時に地面も熱くなり、赤ちゃんは、大人の熱い体温か、下から蒸されるような地熱の上を移動させられる不快感!!言葉で言えないけど、これじゃイヤ~(◎_◎;)と訴えてたんですね。当時、先輩ママに相談すると解決策は簡単♪(今では手軽に購入できる、専用の商品も販売されていますが)「背中に当たる部分に、保冷剤を、直接肌に触れないように差し込んであげてみると落ち着くよ~」とのことでした。不快な感覚が軽減されれば、赤ちゃんも機嫌よくお出かけできますし、「ママの気分転換」って子育てには結構重要ですよね?('∀')
0
カバー画像

コンプレックスの成り立ち

友人と話していて「しょうもないコンプレックス多いなー」と言われた。私としてはここにコンプレックスを書くことすら、躊躇う内容である。見た目のこと、自分のスキルや生い立ちなど、、、でも友人のコンプレックスを聞いて、「そんなことどうでもいいし、解決できちゃうじゃん!」と他人の問題については思えた。そのことが相手の素敵さを凌駕するほどの問題ではないからだ。しかしいざ自分ごととなると、そうは思えない。コンプレックスってなんでできてしまったんだろうと考えた。それは幼少期の傷ついた思い出が原因の一つだった。私は字が綺麗でないことがコンプレックスである。小学校5年生の時に転校した学校の書道の授業。私の書いたものを取り上げて先生が「はい、これが失敗例です」とみんなに見せた。今ここに書きながらなんて酷い最低な先生だと思うのだけどその時は怒ったりできなかったんだろうなと。コンプレックスってそんな悪意のない?いや悪意あるかもだけど誰かの何気ない一言で作られていくのだと思った。自分もその原因になる言葉の暴力を無意識にしてしまっているかもしれない。さあて、幼少期の記憶でできてしまったコンプレックスをどう手放そう。他人の何気ない一言どうでも良くない?書道家になるわけでも字で生業を立ててるわけでもないなら字が汚くても生きていけるくない?世界規模で見たら字が汚いかどうかも判別できないのでは?いやーそんなことで悩むのどうでもいいわー字がどうしても綺麗になりたいなら書道とかペン習字でも習ってみる?うん、どうでも良くなってきた。まあ、他にも言えないコンプレックス沢山抱えているのだけど。例えば、コンプレックスを強く感じ
0
カバー画像

人生は可能性を秘めた1本の『木』のようなもの

少し離れた場所まで1時間ほど歩いて買い物に行った帰り、突然今日の内容が頭に浮かんだので、忘れないよう慌ててブログに残しています(*^^)v松の木が桜に憧れて、春になるときれいな花を咲かせて人々にきれいだねと言われたい秋になると紅葉してみたいと思っても無理ですよね。だけど松の木は汚染と塩害に強くて、広くしっかりと根を張るので護岸強化の役割を果たしたり、防潮・防風林として日本の海岸には多く植えられていると聞きます。松の木には松の木の良さ、存在することの意味がちゃんとあるのですよね。私たちの人生を1本の木に例えると、どのような木になるか未知の状態で生まれて来たと思います。そして松の木と同様に、その人ならではの良さがある。桜(他の人)と比べる必要なんてない。他の誰かになることはできなくて、『自分』としてただ生きて行く。もちろん金持ちの家に生まれた、毒親の家に生まれた、どういう外見や能力を持って生まれたかの『違い』はありますが、生活力と経済力を身につけた後はどういう木になって行くのかは自分で選べます。可能性は誰の前にも広がっているのですね。花を咲かせる、美味しい果実を実らす、花も実もならないけどとにかく立派な木になる、どこにもないような個性的な木になるなど『選択』と『行動』によって変えて行けるので、最終的には自分次第ということ。確かに子供時代に親から正しい愛情を受けられなかった人、いじめられた人など、幼少期の悲しい記憶と辛い体験は人生に大きな影響を与えます。でも、貧乏な家に生まれても自力で経営者となり裕福な生活が送れるようになった人もいれば親から贅沢な生活と愛情を与えてもらったのに転落人
0
カバー画像

精神や脳の研究をしている方々へ、幼少期も含めたの記憶について

 精神や脳、認知症、コロナ研究をしている方々へ 参考になりましたら幸いです。  人間の記憶は曖昧。 幼少期に見たアニメ「ポリアンナ」のエンディングの曲だと思って好きだった「虹になりたい」が歌詞など所々思い出せずに何十年と気になり、ネットで調べたら「ポリアンナ」の曲ではなく「南の国のルーシー」のオープニングだった。 ただ、「南の国のルーシー」を見た覚えがない。この辺の記憶は曖昧。 私は1歳になる前の記憶があり、親戚のおばさんの家に遊びに行った時の記憶で庭の木々、カーテンの模様大まかな部屋の間取りを覚えていた。 これは夢だと思っていたので、かなり大きくなってからおばさんに尋ねたところ記憶の通りだった。 つまり1歳になる前の記憶があった。 しかし、その前後は夢なのかよく分からないものが続く。 2歳の終わりから3歳にかけては、かなりはっきり覚えている。 1歳前の記憶は映像としてはハッキリ残っているが、感情部分はない。 後年照らし合わせてああだったのかと思う 。 1歳以後の記憶は、母達に聞いても現実としてはなかったらしいが、幼いので夢か現実かよく分からない。が、その時に聞いたと思われる曲に関してははっきり覚えている。 ひとつ言えるのは歌詞は覚えられないが曲は覚えているし、学生時代お香をよくたいていて、その匂いを嗅いでも当時を思い出すので、音楽や匂いと記憶は結びついてるらしい。  曲と匂いの記憶と歌詞の記憶が脳の部分で違うということ? 実際にやっているとは思いますが、昔の匂いや思い出の音楽で思い出させるだけではなく、忘れたくないものに対して音楽や匂いを組み合わせ覚えさせるとか、治療リハビリ
0
4 件中 1 - 4
有料ブログの投稿方法はこちら