絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

25 件中 1 - 25 件表示
カバー画像

米の話題からみえる消費者のエゴ

お米が店頭から消え、価格が高騰し、国民の声がマスコミを通して伝えられています。農林水産大臣の発言にヒステリックな反応が起こり、大臣が代っても、連日のように米の話題が続いています。 外国からの観光客の誘致に力を入れたのだから、米の消費が増えるのは当たり前。 その一方で、日本人のなかにもパンやラーメンを食べている連中が多い。 そんな日本人が、何を今さら、米を問題にしているのか理解に苦しみます。 住宅の建設コストがあがり、以前は100万円まではかからなかった軽自動車だって200万円以上。 それなのに米は30年前と同じ価格じゃありませんか。 米が買えないという声を聞くけど、立派なマイホームに住んでいたり、高級な車に乗っていたりしませんか。 生活の水準を向上しておきながら、米の価格が上がるからといって文句を言うのはワガママだと思います。 1巻500円もする高級な寿司を食べ、1,000円以上のラーメン店に長蛇の列ができ、ケーキやデザートに女性が群がる。 お米だけは、価値が低い食材のままじゃなきゃならないのでしょうか。 役人の方に問いたい。 備蓄米が放出されていますが、大きな災害などが発生したときに、そもそもの備蓄米の目的は達成できるんでしょうね。 達成できるというのなら、これまでに余計な費用をかけて備蓄していた証ですよ。 新大臣が米の価格を抑えると目標を発表していますが、相変わらずの消費者目線の話題だけ。 農業経営者に対して、どういう対応をするのか、まったく報道されません。 それにしても、マスコミの連中は気が付かないのかな。 あなたたちが、農業経営者の不満を助長させています。 消費者が、米
0
カバー画像

なんとなく居心地が悪い…それ、場のエネルギーのせいかもしれません

あなたの今の住まい、職場の環境は、あなたにとって居心地が良いと感じていますか?住んでいる場所や働く場所のエネルギーが、あなたの心身に与える影響は非常に大きいものです。例えば、都会に住んでいる人が田舎に移り住んだ場合、自然の中で感じる空気の清々しさや静けさに癒されることがあるように、住む土地そのもののエネルギーが異なります。そして、住まいの場所や部屋の位置、高さによってもそのエネルギーは変わります。また、家の中の家具や小物も、その空間のエネルギーに大きな影響を与えるのです。職場も同様です。もし職場で人間関係に悩みが絶えず、トラブルが続く場合、その職場のエネルギーが合っていない可能性があります。逆に、家庭でリビングルームに家族が集まらず、それぞれが個々に過ごすことが多い場合、リビングのエネルギーが不調和を引き起こしているかもしれません。こうしたエネルギーが無意識にあなたに影響を与え、避けたい場所に感じてしまうこともあります。もし、職場で人間関係が原因で転職を繰り返している場合、そこでのカルマが解消されずに次々と同じような問題に直面することが考えられます。同じことが家庭にも言えるでしょう。家族がバラバラに過ごす状況では、カルマの解消がうまくいかない可能性があります。その結果、後々大きなカルマの問題に直面することもあるのです。職場や家庭でカルマを解消する機会を持つことができなければ、カルマが溜まり、人生に予期しない出来事を引き起こすことがあります。特に家庭内で、夫婦や家族が互いに解決すべきカルマを抱えている場合、意識的にそのカルマと向き合うことが大切です。もしそれを避けてしまうと、後に
0
カバー画像

意外な反応

Instagramを見ていると、消費税廃止や所得税減税を訴える動画が多く流れています。 コメント欄に、「もっと税金を払って能登半島の復興支援に努めませんか」と書いてみました。 すると「いいね」してくださる方が意外にも多い。 それじゃ、どうして、減税を求める声ばかりが一人歩きしているのかなと不思議になるわけです。 いかがわしい政党が、マスコミをミスリードしているわけじゃないですよね。 まさか、与党を批判するために、マスコミが反政府運動を展開しているとも思えないし… ただ、世間の思いと、マスコミの感覚は違っていたりします。 北海道の夕方の番組では、札幌の方が望む内容でも、地方にとっては「クソッタレ」と思えるものが数多く見受けられます。 世の中は、都市の論理によって流されていますが、冗談じゃないっちゅうの… 大都市に住んでいる連中のなかにだって、地方出身者がいるだろう。 あなたたちの両親の面倒をみるために、誰が支払う介護保険料を使っているか理解できているのかな… 自分の親の面倒をみないで、好き勝手に都会へ出ていったような連中が、調子こいてんじゃねえぞ。 俺は、そんな連中から、山ほど税金を取って欲しいと思います。 そうだ、それだ。 政令都市及び近隣住民に対する税金を新設してください。 そのなかで、そもそもエリア内で暮らしていた方は、対象から外さないとダメかもしれませんね。 でもね、地方で取れる米を都会の連中が買いあさるもんだから、田舎の年寄りが高い価格で購入している。 そんなバカな話があってたまるか。 国税庁の皆様。 都会の連中から、どんどん税金を徴収してくださいませ。 あっ、国税庁に
0
カバー画像

迷うなら今!春のエネルギーで人生を変えるチャンス

寒さと暖かさが交互に訪れる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?春の訪れとともに、自然界のエネルギーが一段と高まってくる季節となりました。この春のパワフルな時期には、私たちの心身にも自然の力を取り入れる絶好のタイミングです。Nonaka氏が提供するヒーリングは、この春の自然のリズムと見事に調和し、より強力なエネルギーを発揮します。自然界には、私たちの心と身体を整えるさまざまなエネルギーが存在しています。たとえば…「水(海やお風呂)」は、心のモヤモヤや重たさを洗い流し、スッキリとした状態へと導いてくれます。山は、生きる力や前向きな気持ちを呼び起こすエネルギーに満ちており、やる気や活力が必要なときにぴったりです。森は、静けさや癒やしのエネルギーを宿しており、木々の香りや鳥の声、流れる水音が私たちの心を穏やかに整えてくれます。自然と繋がることは、人間本来の在り方を取り戻すことでもあります。都会の喧騒から離れ、自然豊かな場所で過ごす時間は、ポジティブなエネルギーと深い癒しを与えてくれます。オムニアヒーリングも、まさにその“自然界のエネルギー”と共鳴した波動で行われます。自然装置を通じて施術を行うため、受け取る方にも無理なく、カルマを生まずにポジティブな変化をもたらします。この春、もし「今こそ変わりたい」と感じているのなら...それは、人生を大きく動かす“チャンスのサイン”かもしれません。・どのヒーリングを選んだらいいかわからない・初めてだからちょっと不安・今まで受けたけれど効果を感じられなかった・心から叶えたい願いや深刻な悩みがあるそんな方も、まずは一度ご相談ください。迷っている間
0
カバー画像

「極悪な鉄の馬」

【新発見】 10歳の時田舎の三郷に住んでた事があり 三郷は田舎で遠くに行かないと何もなく 子供でも自転車移動主になり俺は片道が 30分位の所なら普通に移動してた ( ´ー`)フゥー... しかし東京の荒川区町屋に突然引っ越し ここは自転車で30分も走ると上野位まで 簡単に行けてしまう距離だったから俺は 三郷に住んでた感覚で普通に通ってた 最初は玩具屋の山城屋やアメ横に行って 慣れてくるともっと上野を詳しく探索し色々な興味ある場所を見つける事が出来 そんなある日バイク屋街を発見する! このバイク屋街からはシルバーの部品が 太陽で光が反射してピカピカ眩しく光り光物が好きだった俺は吸い込まれる様に バイク屋街に向かって行った すると三郷では見た事ない凄くご機嫌で マブイアバンギャルドなバイク達が並びそのバイクにはカッコ良い絵が描かれて とても悪そうな形に改造されてた! 俺はその改造バイクに魅了されてしまい ボーと見とれてたら店員が俺の所に来て「またがっても良いよ」と声をかけられ 嬉しくなりドキドキしながら乗ってみる このとき嬉しさのあまりにバイクの上で体を揺らしてアクセル回し「スゲー!」 と叫びまくり遊園地の乗り物より興奮し 大陸横断してる世界に完全に入り込んだ ウヒョ━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━!!!! 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【極悪なバイク】 でも声をかけてくれた男性店員を見ると 革ジャンに革パンツにトゲトゲガ付いた 手袋をはめドクロの指輪もつけてたから 俺は極悪人だと感じ怖くなってしまった アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッしかしこの店員は凄くニコニコ
0
カバー画像

「都会の空の夕日」

【花の都の百貨店】 10歳の時東京の荒川区に引っ越してきて 全く遊び場がなく俺は遊び場を探す為に 自転車で都心方面に向かい東京の文化を 味わってシティーボーイになろうとした °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° そして30分かけ到着した所は上野で俺は ここで山城屋とアメ横を探索し大都会の 人込みと物価の高さの洗礼を受け子供が とても遊べる場所じゃない事が解った なのでアメ横を更に歩き続けて抜けると 目の前にテレビでしか見た事ない百貨店 松坂屋のビルディングがそびえ立ってて 俺は憧れの花の都大東京に感動する! 早速中に入ろうとしたらとてもお洒落な 人ばかりで中に入れる雰囲気でなく結局 入り口から中を見るだけしかできなくて 田舎者はお断りオーラが凄かった でも松坂屋の入り口から出てくる香りは 高級化粧品の良い香りで母親が使ってる 安物化粧品より全然良い香りがし俺には 全く縁がないエレガントオーラがあった しかも手前のエレベーターを見ると凄く 高級そうな装飾が扉にされ中には女性の エレベーターガールもいてお客さん達に 売り場案内をしながら各階に止まってる そんな中俺が乗って「玩具屋がある階に 止まってください」なんて言えば女性に 「ここの玩具は高級で君は買えないから 屋上遊園地に案内するね」と言われそう (´・д・`)ショボーン 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【絵心】 仕方なく松坂屋を諦めて横の道を歩くと ショーウィンドウがあり飾られてる物の バッグや貴金属やマネキンが着てる服が 全部高級そうで思わず見とれてしまった ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・ しばらくウットリして
0
カバー画像

「都会のキラキラ」

【初めての大都会】 10歳のとき三郷団地から東京の荒川区に 引っ越しけど遊び場がどこにもなく俺は 新天地求め自転車で30分かけ上野公園へ 行きこの日他には行かずこれで帰った ε-(ノд`; )フゥ… でも次は更に時間をかけ遊び場をもっと 探索し田舎の三郷にはなかった大都会の パリピ気分を味わえる最高にナウな所を 探そうと心に誓ったのだった! なので時間たっぷりある休日に行こうと 計画を立て次の日曜の昼食後に自転車で ナウでパリピなシティーボーイの場所を 探す為大都会側の上野に向かってく 前回上野に行く途中鶯谷の坂道を上って とてつもなく疲れてしまったから今回は 坂の無いルートで行こうと看板を頼りに 別の道を通って行った そして途中途中で近隣案内図を見ながら 何とか坂道無い道を選んで進んで行くと 国道4号線と言う大きな道に出てそこを まっすぐ進むと国鉄上野駅に出れた 到着した上野は前回上野の森美術館側の 上の公園裏の静かで無人の入り口でなく 高層ビルがそびえ立つ大都会側の上野で 人も車もキチガイの様に溢れかえってる この頃は上野駅前にの大きな中央通りは ここから日本橋まで歩行者天国でこの先 探索する為には自転車降りないとならず 徒歩で行くしかなかった ランラン♪((ヽ(*'ェ'*)ノ)) 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【聖地巡り】 まず駅前を見渡すとそこに俺が大好きな 凄く大きな玩具屋があって店名を見ると 「山城屋」と書いてあり早速ここに行き どんな物が売ってるか見てやる事にした (´∀`*)ウフフ 早速中に入ったら前住んでた三郷団地の 玩具屋と比べ物にならない程店内が
0
カバー画像

「都会の田舎者」

【東京の街】 10歳のとき埼玉県の三郷団地から東京の 荒川区に引っ越してきたら三郷と違って 本屋は立ち読みが出来ず玩具屋も小さく 遊び場所が全くなかった (´・д・`)ショボーン しかもイベントなんて年にほとんどなく 公民館なんて当然なくて公園があっても とても小さな公園がポツポツあるだけで なんだか寂しい場所だと感じてしまった 遊ぶ場所と言えば学校の校庭位しかなく でも校庭は全面セメントで固められてて これじゃ転ぶと擦り傷程度で済まないし 絶対骨を折るやつだと思い恐怖する 駅前に行けばゲームセンターがあったが 俺の少ないお小遣いではゲームが出来ず 家にこもってファミコンやるしかなくて 三郷にいた時と違い世界が狭くなった ある日俺は自転車で迷子覚悟で遠出して 戻る時は今までの様に迷いながら帰れば いずれ家に到着するから問題ないと思い 知らない新天地を目指してみた そこでまず地元の大通りをまっすぐ走り するとすぐに片側3車線の大きな道路が 見えたからそこまで行き周辺地図を探し 発見したから近隣を確認してみる すると少し走れば鶯谷や上野がある様で 俺は今までテレビでしか見た事ない夢の 大都会の中心点がこんな近くにある事に 凄く驚き嬉しくなってワクワクしてきた (´∀`*)ウフフ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【大都会への登り坂】 そして俺は鶯谷を超えて上野に行く事を 決意して大通りをまっすぐに走り出すと 道路の上に上野方面と書かれてる標識を 発見してその通りに進んで行った (∩´∀`)∩ワーイ♪  すると突然鶯谷に行くにはすぐ目の前の 十字路を曲がるらしく今まで見た事な
0
カバー画像

クリスマス旅行にいってきた

12/24と25のクリスマスイブとクリスマスの日に、僕らは広島に旅行してきたよ。僕も彼も広島は初めてだったけど、いい旅行だったよ。広島のイメージだと、やっぱり原爆ドームだった。広島に着いて最初にいったのは、平和記念資料館と原爆ドームだったけど、ここの記念資料館は、当時のものがそのまま保存されていたり、いろんな説明もあって、広島に行ったらここは絶対行った方がいい場所だと思った。戦争が怖いもの、絶対してはいけないものってことを改めて感じられる場所だったよ。原爆ドームも実物が見れたのは、よかった。一度は見てみたかったからね。厳島神社にも、フェリーで行ったよ。鹿がいたことにもビックリしたけど、神社が大きいことにもビックリしたし、感動した。広島城とかも見たり、広島駅前の観光や、イルミネーションとかも見れて、とても楽しかったよ!広島の路面電車にも乗れたし、市内は都会ですごかったよ。広島が中国地方で一番都会ってことも知れて、よかったし、市内は便利だし、すごいな~って思った。クリスマスディナーは、ホテルビュッフェで食べたよ!ホテルビュッフェだけあって、値段は多少高いけど、料理はどれもメッチャおいしかった!また広島には行きたいって思ったから、いつかまた行きたい。
0
カバー画像

都会の日常

こんにちは。この街はなんだか綺麗。道もお掃除されてて、緑もお花も豊か・・・お掃除してくださる方のおかげだな。こんなに綺麗なの・・・今は読みたいなと感じる本を見つけてその本がある図書館に行くのが楽しみの一つ。区内どこで借りても、どこで返してもいい。都会の人の当たり前も田舎育ちの私には驚きで。道すがらたくさんの人とすれ違って・・・これもまた新鮮で。いのちの表現がいっぱいだ~って感覚広がりその人その人の世界観が広がってるんだなあとそこに思い巡らせてみたり・・・不思議だね。以前は都会は合わないって情報から決めつけていた。そこに”敏感だ”というのもどこか特別さみたいな感覚を抱いていたのかも・・・人とは違う自分は特別って。おんなじなのにね。今は本の中に何かを探し求めることはなくなったけれど物語の中のささやかな一文に作者の人を通して表現される真理を感じられる瞬間に出合えると心ときめく。読んだ本の中に”一寸の虫にも五分の魂”そんな表現がでてきました。小さな虫も、どんな小さないのちも人間と五分と五分のいのち気持ち悪いと感じてた虫も五分と五分。同じいのち。道歩く人も、五分と五分。今日は、傘を持って出かけたのですが、ふと、手に持っていないことに気付いたのでした。図書館だけであとは歩いてたのにどこに置いてきたのかさっぱりです。ほんと、ボケボケだけれど、これも自然に起きたこと。雨が少し降ってきたのでその後、傘を買ったお店のおじさんに”京都の人ですか?”と話しかけられたことから少しお話して、また何かあったらなんでもどうぞって言ってくださってました。小さなご縁が生まれました。傘もどこかで誰かと縁が起きてるか
0
カバー画像

憂鬱な日こそ「ものの見方」を変えてみる!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

人生には様々な挑戦や試練が待ち構えています。時には憂鬱な日がやってくることもありますが、そんな時こそ、「ものの見方」を変えることで新たな可能性が広がるかもしれません。 日常の中で感じる憂鬱な日々。仕事や学業のプレッシャー、人間関係の複雑さなど、さまざまな要因が絡み合い、私たちを悩ませることがあります。しかし、逆にその憂鬱な瞬間こそ、ポジティブな「ものの見方」を持つことが大切です。 まず一歩は、小さな成功や幸せに焦点を当てることです。憂鬱な日には、否応なくネガティブな感情が先行しがちですが、そこで自分の中にあるポジティブな要素に目を向けてみましょう。例えば、今日は美味しいコーヒーが飲めた、誰かが親切な言葉をかけてくれたなど、小さな喜びに気付くことで気分が軽くなることがあります。 また、憂鬱な日には自分に対する厳しい評価を一旦リセットすることも重要です。完璧主義に囚われず、自分の可能性や成長を信じることで、前向きなエネルギーを生み出すことができます。失敗や困難があるからこそ、新たな学びやチャンスが広がると考えましょう。 最後に、憂鬱な日には自分自身に対する優しさも忘れずに。自分を受け入れ、過去の過ちに縛られず、未来への可能性を信じることで、心の余裕が生まれます。憂鬱な日こそ、ものの見方を変えることで、新たな光が差し込むかもしれません。 憂鬱な日がやってきたら、一度立ち止まり、「ものの見方」を変えてみましょう。その小さな変化が、大きなポジティブな影響をもたらすかもしれません。
0
カバー画像

「立体女子」

【オルゴール制作】 7歳の時の図工の時間 オルゴールの木箱に彫刻をして 完成させる授業があり 滅多に使わない彫刻刀を使った オルゴールの製作時先生に 上手に完成させるコツとして 掘る深さを3段階位にすると 上手にできると言われた。 この後隣の席の女子が 俺の作り方にいくつか命令してきて とても大変な作業をさせられ 完成させなきゃならなくなる。 先生からオルゴールを貰い 早速彫刻刀で掘る物に悩んだ結果 大好きなアニメの「ムーの白鯨」を 思い出したから鯨を掘る事にした。 (´∀`*)ウフフ ムーの白鯨に出てくる白いクジラは 空を浮遊するからフタの部分に 上から見た鯨を描いてその下に 街を描いて飛んでる風にしてみる。 上から見た鯨を絵本を見ながら描き 下に大小の四角を描いて街っぽくし 街の隙間に道路を縦横何本か描き 単純な街の上空を飛ぶ鯨が描けた。 早速描いた線の所をなぞって掘り 線の所だけ掘ったからすぐ完成し 隣の女子がまだ終わってないから 早く終わった事を自慢してみた。 (*´艸`*) 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【命令】 すると女子が俺の作品を見て 「先生に3段階の深さで掘るよう 言われたでしょ!」と指摘され 難しいけどやる羽目になった。 そして1番上の鯨をそのままで その下の街を少し深く掘り さらにその下の道路を もっと深く掘ってみた。 完成したからまた隣の女子に見せ 自慢したら「クジラも街も道路も 平面で全然立体じゃないじゃん」 そう言われ確かにそんな気がする すると女子が俺のオルゴールを 持って行き鯨の中心から端に向け 丸みを出して掘り「こう掘って」 と命令されて
0
カバー画像

テクノロジー「建物1つの大国」

【巨大建造物】サウジアラビアの皇太子が巨大な鏡の建物を建造してその中に900万人住まわせるという壮大な計画を発表しました。その建物の大きさは高さ「500m」幅 「200m」全長「170㎞」この建物の名前は「THE LINE」と名付けられてこの中で何の不自由もなく健康的に過ごせるという事です。世界中の人々の56%は狭い都市に集中して住んでてインフラや行政機関やお店など効率悪い位置に設置されてます。そこでサウジアラビアは都市全体をコンパクトにしもっと効率よくスマートに生活できるようにするそうです。このような都市構造にすれば少し歩けばすぐに用事を済ませられ移動時間を一気になくせて人々が時間に余裕ができます。その空いた時間が自分だけの時間として使えもっと生活を優雅に過ごせるので好きな事にチャレンジできます。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【高効率都市】文明化かが始まった時代から人間は自然を無視して作られた都市で自然を汚染し続け今までずっと生活してきました。しかし今回の「THE LINE」計画が実現すれば現在あるすべての問題が一気に解決するとの事です。この都市は地上に細い一本の線のように作り高さ「500m」幅「200m」「全長170㎞」にも及びます。この建物の34平方㎞の空間に900万人の人口を住まわせそのほかの場所にインフラや行政やお店など設置します。このように何もかもコンパクトにする事でインフラや交通機関や道路の設置面積を減らせます。こうする事で今までにない生活の高効率が実現し資源や時間の短縮になり自動車すら必要なくなります。生活に必要な様々な施設までは歩いて5分以内に到着でき
0
カバー画像

日記「母親とロマン」

【引っ越し】今日母親に今住んでるアパートの更新月だから引っ越ししようと考えてると報告してみた。そして俺が候補にあげた引っ越し先の間取や外観を母親に見てもらった。(´∀`*)ウフフッ引っ越し先は同じ家賃でもっと広い場所で1人じゃ部屋が余るほどのアパートを選んだ。しかしこのアパートは今住んでる所より少し遠くなり母親が通うのに不便だと言う。( ;´Д`)イヤァァァァ!!でも距離的には今の場所と同じか離れた場所でも1~2分余分にかかる程度の場所のはず。なので多分母親が通うのに不便だと言った意味は行き慣れない場所に行く事で環境が変わるのが嫌なのだろう。まだ俺は新しい事を全然受け入れられるが母親の歳を考えると新しい事がストレスになるのかもしれない。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【家賃の値下げ】仕方ないので俺は今住んでる場所から引っ越す計画を辞める事にした。しかしせっかく更新するのだから試しに大家さんに相談して家賃を安くしてもらおうと思う。でも想像通り最初は家賃交渉が上手くいかず全然家賃を下げてくれなかった。(´・ω・`)ショボーンなのでその後の交渉はこの家の良い所を伝えまくりこのアパートに住みたいと言う情熱を語ってみた。本当は色々苦情を言いたかったけど目的が家賃の値下げなのでその事に集中して交渉した。そして3回目の交渉でやっと値下げに同意してくれて家賃が少し安くできた!ヾ(*´∀`*)ノこのアパートは特殊な間取りで色々不具合があるが今回この不具合な事情を我慢し家賃が安くなったので良しとした。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【バグ】少し前「HAZERU」と言うサイトに俺の合成
0
カバー画像

科学技術「未来の過去TV」

【スマートウォッチ】1982年の12月時計のセイコーが世界初のスマートウィッチを販売しました。その商品名は「テレビウォッチ」と言い値段が108000円もする超高級腕時計でした。現在の物価は1982年の時より8.52倍高く当時のこの108000円は今でいう100万円位になります。この時計の映像は白黒テレビになっててまだこのサイズでカラー化できる技術がありませんでした。しかし当時世界最小のテレビとしてギネスブックに登録される程の超高性能の時計です。全チャンネルを映す事が出来ラジオやカレンダーやアラームストップウォッチ機能までありもちろん時計機能もあります。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【世界初の技術】このテレビウォッチは単3電池2本で動き5時間も連続視聴が可能です。しかし時計単体ではテレビを見る事が出来ず外付け小型チューナーでテレビの電波を受信します。外付けテレビチューナーは有線で時計に接続され周波数ダイヤルを回しチャンネルを変えて行きます。時計本体にはスピーガが付いてないので片耳のアナログヘッドホンを付け音声を聞きます。このテレビ電話は当時の技術から考えるとブラウン管方式と思いきやなんと!液晶テレビなのです!当時液晶自体の技術は既に完成してたのですが膨大な電力を必要とし大型も出来ませんでした。なので実用性がある時計のような小型省電力の物に実用化させました。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【超技術】テレビの大きさは1.2インチしかない超小型でしたが目を凝らしてよく見るとテレビっぽい映像が見えます。性能は1秒間に60コマの映像を映せ今のテレビと同じ性能でした。画素数もこ
0
カバー画像

「都会の海風」

【探索】10歳の時埼玉県の三郷団地から東京の荒川区に引っ越した。でもこの頃の地元は三郷団地にいた時と違いどこにも子供の遊び場がない。|ω・`)ショボーン仕方ないので俺は新天地を探す為地元から上の公園まで自転車で30分かけて行ってきた。しかしこの時は時間的に上の公園までしか行けず上野の各所を周れなかった。(;д;)グスンなので学校が休みの日に午後からたっぷり時間を取って更に上野を探検しようと計画を立てた。そして日曜日俺はお昼ご飯を食べた後上の探索にワクワクして自転車で向かった。前回上野に行く時鶯谷の坂道を必死に上ったので今回坂を上らないルートを探しながら向かった。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【ヤマシロ屋】道路の行き先案内の看板を見て明治通りをまっすぐに行き途中上野方面と書かれてた国道4号線に入った。するとここをまっすぐ行ったら上野駅に到着してこの大都会東京の街並みに感動してしまった!そして上野駅に自転車を置きどこへ行こうかワクワクして周りを見渡してみると大好きな玩具屋を発見した!このおもちゃ屋は「ヤマシロ屋」とかかれてて凄く大きな玩具屋だった。ヾ(*´∀`*)ノ早速中に入ってみると俺が住んでた三郷の玩具屋と違い雑誌でしか見れなかった玩具が目の前に陳列されてる。そこには鉄道模型もありすぐに売り切れて買えなかったガンプラまで山盛りにある。この光景に俺は感動のあまり昇天してしまい高額な値段にも昇天した。ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【アメ横】見た事も無い物に感動した俺はヤマシロ屋の中で様々な玩具を見て完全に時間を忘れてしまってた。(*´
0
カバー画像

「都会の黒風」

【新天地】10歳の時埼玉県三郷市から東京の荒川区に引っ越してきた。三郷にいた時は大きな集合団地に住んでて本屋がたくさんあったり玩具がたくさんあったりした。更に公園や広場もあり公民館も近くにあって色々なイベントがあった。しかし東京の荒川区に来たら本屋も1件しかないし玩具屋も1件しかない。裏道を探索しても小さな公園場ポツンとある位で広場や公民館も無かった。ε-(ノд`; )フゥ…遊び場があるとしたら学校の校庭かゲームセンター位しかない。|ω・`)ショボーンなので俺はとりあえず本屋に行き立ち読みをしたりしてしばらく過ごしてた。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【新世界】しかしこんな事をやってると飽きてしまいもっと何か遊ぶ事が欲しくて自転車で遠くまで行く事にした。そして最寄り駅を通り過ぎ道をまっすぐ走って行った。(*ノ∀`*)ウフフ♪でも回りにあるのは民家ばかりで子供が遊べるところなんて無く全然楽しくない。俺はそれでもそのまま走って行くと三郷になんて無かった凄い大きな通りに出てしまった。この通りの名前は明治通りと言う場所で自動車が渋滞するほど走りもの凄い騒音が鳴り響いてる。このとき俺は「さすが東京の日常風景は人があふれかえって凄い!」そう思い感動してしまった。そしてふと道路の看板を見ると色々な行き先が矢印で示されてた。( *゚ェ゚))フムフム〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【目前の試練】俺が道路の行き先案内標識を見ると見覚えのある地名が載ってた。その地名は「上野」と言う場所でここならテレビで見た事ある。°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°しかも上野までの距離を見るとたった2㎞
0
カバー画像

大人へのステップⅣ

20歳までの命。「あと4年かぁ・・・」勿論、覆すつもりではいたが 一瞬たりとも無駄にせず楽しもうと決めたでも、そこは高校生・・・考えが安易すぎた。当時付き合っていた彼氏と競輪・競馬・競艇・パチンコ・ディスコ通いに明け暮れた。怖いものは何もなかった、〇ぬことさえも怖くなかった他人に出来て私に出来ない事はない。それが信念だった。一見、充実しているようにも思えたでも、何か違う・・・ 「こう言う事がしたかったの?」何度も自問した。両親は、私の行動に対して「無理だけはしてほしくない・・」それしか言わなかった。それをいいことに、私は好き勝手な生活をしていた。秋が来る頃、周りは就職活動を始めていた。私はとにかく地元を出たかった 都会に憧れていたからだ。ファッションに興味があった私は、両親に内緒で東京と横浜のアパレル会社の面接を受けた。内定をもらってから、両親に話したが父の答えは「No」「お父さんから離れないでおくれ。一人暮らしなんて危険すぎる」気持ちはわかっていた、娘の最後に立会えないかもしれない恐怖があったのだろう。。。父は、自分の人脈を使い アパレル関係の仕事を探してきた。子供服製造会社だった。隣町なので、車で20分ぐらい。素材選びから、デザイン・パターン・裁断・サンプル制作、量産は外注。文句はなかった、20歳までの命であるならば父の傍にいよう。続きはまた明日・・
0
カバー画像

闘う者たちへ…

サザンオールスターズ – 闘う戦士(もの)たちへ愛を込めての動画を視聴して、深く感じたことがありました。2018年にリリースされた曲ですが、 魂が震えるというか、今の時世を予感させるような曲です。 曲の動画の冒頭から、高く積み上げられた傷ついた「戦士たち」の、 …亡骸でしょうか。 カラスが飛んできて、墓標代わりの1本の棒にスーツの上着が風に吹かれてはためいています。 何だか、本当に社会の内情、心の目で見るとこう見える、といった様子を 曲でも、アニメーションでも表現されていますね。 胸が痛くて仕方ないです。 『この構造は、脆くこわれる』ということを予感せざるを得ないような…。 確かに、東京で地下鉄などに乗るときに「巨大機構の中にいる」と体感します。 大きな街、作られた街。 自然が私たちを囲むように、 大都市では、作られた機構が人々を取り囲むのですね。 この曲で表現されるような、「闘って生きる」強さは、脆いです。 頂点に立ったかと思えば、もっと強いものが出てきます。 弱肉強食です。 人の生き方とは、かけ離れているように感じます。 真の強さ、それに気が付いた時、人はこの歌の中のような、 過酷な世界から解放されるのではないでしょうか。 混乱した社会の中でも、ちらほらと希望の芽や、 良くしようとする動き、 キラッと小さく光るような、人の良心を垣間見ることが出来ます。 本当の強さとは、そこですね。 一人でも多くの人が、また笑って暮らせるよう、願ってやみません。
0
カバー画像

【紳士み】名古屋走りは幻!?東京より穏やかな気質

田舎県出身東京在住の私ですが、この前生まれて初めて名古屋にプチ旅行に行ってきました!普段の記事に書いているように東海オンエアさんが大好きなのでいずれ岡崎市にも行ってみたいのですが、どうせなら数日間かけてじっくり回りたいので今回はまず名古屋市を堪能しようという感じですね。昔から大都会といえば東京大阪名古屋、というように日本のNo.3というイメージが強い名古屋市。街並みはほぼ東京と変わらなかったです!大阪にも2度行ったことありましたが、やはり大阪独特のチョケたオブジェクトやら意匠やらが目立って「大阪だなぁ」って感じでしたが、名古屋はほぼ東京の飛び地っていう印象でした。東京の都心の一部がなぜか割と離れたところにある、みたいな。「名古屋は名古屋だもんで東京と一緒にしんで」っていう方もいらっしゃるかもしれないので、このような表現が適切かわかりませんが、とにかく名古屋は東京の街並みと比肩するくらい大都会という感じでした。「うわー迷うー!高島屋めっちゃでかぁ~!!」と周りをキョロキョロしながら歩いていたときにハッと我に返りました。「そういえば名古屋は名古屋走りといって気性の荒い運転が多いと聞いたぞ…!東京にいるときよりちょっと気を付けて歩いた方がいいかも」と思っていたのですが、うわさも何のその、すっごく紳士的な車が多かったというのが正直な感想でした。横断歩道を渡ろうとする自分に気づいた車が、スッと止まって静かに待っている、そのモーションがとてもジェントルな感じでした。東京でも止まる車はもちろんいますが、「キッ」と止まるというか、「違反するわけにはいかねーから止まったぜ」くらいの空気感の人が多
0
カバー画像

【日記】Uターンを決めた日【都会】【四国】

キラキラした都会に憧れて、高校卒業と同時に上京した私。都会での生活は確かに楽しかったです。生まれ故郷の四国では味わえないような刺激たっぷりな毎日。とにかく楽しく、毎日が充実していたのですが、一人でいるときフッとした瞬間に寂しさも感じていました。そんな時は不思議とキレイな景色が無機質に感じてしまうのです。友人と広島に旅行した際に見た瀬戸内海の夕焼け。あぁ、四国に帰ろう。瀬戸内海の近くで年齢を重ねよう‥‥そう決めました。四国にいてもフッと寂しくなるときはあります。でも、瀬戸内海を見ていると、包み込んでくれるような気がするのです。
0
カバー画像

大切な人との出会い(2/3)

前回のブログはこちらですここ数年、在宅勤務が増えたときは 電車に乗る機会は激減しましたが 今は通勤時間帯の電車に乗ると濃密な状態です。でも、誰一人として知っている人はいません。要は、関わり合うことがない人の数の方が 関りを持つ人よりも多いのです。 世の中には多くの人が存在していますが、 現在進行形で関わる人、関われる人の数は、 限られているのです。ちなみに関りとは一時的な出会いは含みません。 どんな関係性であっても、 継続的に接する機会がある場合のことを指しますので 確率的に言えばかなり低いことになります。
0
カバー画像

お出掛け

ちょっと用があったので都会へ行ってきました。平日なのに人が多い。地元のお祭りはこんなに人は集まらない…とっても疲れたのでさっさと地元に戻って大好きな味噌ラーメン食べました。美味しかったです。
0
カバー画像

都会をテーマにした名刺デザイン!特注テンプレを追加しました。

都会をテーマにした名刺デザインを追加しました。高層ビル群を背景にしたverと、蜃気楼のようにぼやけさせたverの2種類で縦横のレイアウトをご用意しております。今回は両面のデザイン付きで、裏面にはQRコードをレイアウトできるようになっています。ビルのグラフィック制作をすることがあり、そこから派生し、ビル群を背景にした名刺です。たくさん並んでいるビルが特徴的ですね。都会的なビルをテーマにした名刺デザインを探していたという方に、最適なデザインサービスとなっております。ぜひ、この機会に試してみてはいかがでしょうか。詳しくはこちらの出品サービスをご覧ください。
0
カバー画像

田舎暮らし/都会暮らしどっちが良いのか?

(メリット) まずは都会暮らしについて、都会はとにかく楽しい。
0 500円
25 件中 1 - 25
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料