絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

ショクノロジー「不味い英料理」

【不味い原因】 イギリス料理がまずいというネタが 世間に広く知られるようになり なぜそんな事になったのか 色々な説が唱えられてきました しかし個人的な感想や ただの思い込みによるものも多く 納得する証拠がある説は 今まで全然ありませんでした。 でもアサヒビール学術振興財団 食生活科学文化及び地球環境科学の 研究助成研究紀要17巻に 詳細が書かかれてました。 1700年代まで美味しかったのですが それ以降料理をまずくした原因は 農業にも設け主義が取り入れられ 農業革命が起こったからです。 農業革命と産業革命は 同時期に起きた時代の変化で 職人の手作業から工場での 大量生産が主流になっていきました この事で多くの労働者が必要となり 都市部の人口が増加してその結果 食料がたくさん必要になり農村では 大量の食料生産が必要になりました このような背景から農村は 今まで行ってきた自給自足をやめて 1つの農作物に特化した生産を始め だんだん近代化していったのです。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【時代の流れ】 今まで自給自足で 色々な食料を手に入れてきましたが 作る物を特化する事で他の食糧は 手に入ららず買うか輸入しました そして土地が農業経営者の物になり 今までどこでも自由に行けたのに 大量の作物を育てるようになり 勝手な侵入が出来なくなりました。 しかも今まで自給自足で 狩りや採取で食料を集めてたのに 自然環境法のせいで木の実や鳥を 捕まえると違法になりました。 そのため自給自足が出来なくなり みんな農業労働をする羽目になって 農業革命により生活様式が変わり 時代の波に飲まれて
0
カバー画像

社会を生き抜くための「ことわざ」「故事成語」講座①

           「藪から棒」(やぶからぼう) 「藪から棒」とは、「何の前触れもなく、突然物事を行うこと」です。他人から働きかけられたことが、直前の動作や発言とはまったく関連性がなく、唐突であるという様子を例えています。または、「突然の事態に驚くさま」という意味でも使われている言葉です。「虎穴に入らずんば虎子を得ず」(こけつにいらずんばこじをえず)  虎穴に入らずんば虎子を得ず」とは、危険を避けたままでは大きな成功は得られないという意味のことわざです。 「虎穴に入らずんば虎子を得ず」は、虎の巣穴に入らなければ、決して虎の子どもをとることは出来ないという、漢の武将班超が武士たちを勇気づけた言葉が由来となっています。 英語表記では「Nothing ventured, nothing gained」となります。    「帯に短し襷に長し」(おびにみじかしたすきにながし) 「帯に短し襷に長し」とは、中途半端で役に立たないことを意味する言葉で、帯と襷の長さが由来となっています。一般的な帯と襷の長さは以下のとおりです。  ・一般的な帯の長さ:約3.6~4.3m  ・一般的な襷の長さ:約2.1~2.4m  両者の長さには1m以上の差があることが分かります。つまり、用意されていた布が帯にするには短すぎて襷にするには長すぎて使えなかったことから、「帯に短し襷に長し」は、中途半端で役に立たないことを表すようになりました。               「案ずるより産むが易し」(あんずるよりうむがやすし) 「案ずるより産むが易し」とは、「新しいことを始める時には心配事が尽きないが、実際に行ってみる
0 500円
カバー画像

排毒✨どの道この道どっち道(笑)私達の“意思”あるのみ❣️

2度目のゴッドクリーナー母子体験談です🤗🎶〜私編〜初回よりも、液体が変色し始める 反応が早かった 気がします。そして今回の方が、濃い茶色の液体になり、モヤモヤも黒く出ました。少し泡も見られ、黒も泡も 薬 との事。溜まった毒素を、排毒し易くなったのかナッ?と思いつつもどちらにせよ 体に毒が溜まってる💣 って事ですょネッ😛今回は実際の写真が有りますがキレイなモノではなぃので、見たくない方ごめんなさい🙇‍♀️🙏🙇‍♀️ゴッドクリーナーの動画を探したら興味深い紹介を見付けたのでシェアします🕊God-cleaner Goldチャンネルさん、有難うございます💝開発者Dr.BASBAは、チベット人医師であり僧侶でもある。↑チベット人医師&チベットの僧侶、個人的にどストライクです(笑)インドアーユルヴェーダにそのルーツがあると言われる、チベット伝承医学。↑チベット伝承医学、ツボ過ぎます💘〜母編〜2分経過…ハィ、無音(笑)今回も波動の調整がきかず(?)一同「出ないかぁ〜」とゆぅ空気になるも「未だ、途中で調整される時もあるので!」と整体師さん😇そぅなの⁉︎と、期待を持ちつつお喋りしているとカチッ!&カチッ喜ぶ私とは裏腹に、コントの様にズッコケる整体師さん(笑)その理由は「2回鳴ると外れたとゆぅか〜」カチッと一度調整された後にまたカチッと鳴ると上手く出ないんだそぅです。「何も出ないからと言って、何も効果が無いわけではなくて〜」ちゃんと体には働きかけているのだと説明し、母を励ましてくれました。その後も、何の反応も見られないまま経過する時間「残り5分で出始める人もいるので!」と整体師さん
0
カバー画像

伝統の切れた民族

 去年伊豆の国市で起こった御輿が坂を下り損ねて転倒して一人亡くなった事故をご存じだろうか。コロナで三年間御輿を動かさない間役員が交代して、新役員で御輿を動かして、坂道で減速せず死亡事故になった。 人間は寿命が短い。アヌンナキがやたら寿命が短いサルが生まれて、知識の伝承を必死に行って文化を維持していると指摘しているが、まさに図書館やそのほかのことで大事なことを伝承していかないと、知識の継承がなされない生き物だ。 伝統には、ほかのこともある。地名に隠されたその土地のカルマなどが動画などに配信されているが、貧乏な地名、豊かな地名、住んではいけない地名などがある。 農家なら、松の生えた土地の畑は買うなとか、沼という地名は住むなというのは伝承にあるだろう。また昔の合戦で砦を築いたところは戦略的に要衝でもあるが、商業的にも要衝になる。 さてそんなことで、伝承をより多く知っていると転ばぬ先の杖になる。死ぬ直前の老人は何でもよく教えてくれる。 
0
カバー画像

口伝の内容をお伝えできる理由

口伝の内容をなぜ開示できるのかとたまに聞かれます。 空海さんの言葉なのですが、もし話してはいけない内容であるならばあの世で私が責任をとって神仏に謝りますと。 もちろん何でも話していいわけではないですが神仏に謝罪してでも人生に生きる知恵は共有し、みんなで豊かになっていきたいですね。
0
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら