絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

9 件中 1 - 9 件表示
カバー画像

火星の人

午後から配信ネットサービスで映画「オデッセイ」を見た。昔本を読んだが面白かった。どの程度かというと、帰宅中降りる電車の駅に気づかない日があった程。映画公開前に出た文庫本には主人公役の俳優が表紙だった。すでに本、または映画をご覧になられている方もいらっしゃるでしょう。少しだけ簡単なあらすじを。火星探索に出かけた宇宙飛行士達が大嵐に遭遇し撤去する際一人が事故で負傷、そのまま置き去りにされ宇宙船は火星を後にする。亡くなったと思われた負傷した宇宙飛行士は奇跡的に生きておりそれから地球帰還へと過酷なサバイバルが始まる・・・という感じです。彼の本業は植物学者、生き残る為クルーの排泄物を利用し火星にてジャガイモ栽培を始め、地球帰還への日々をビデオ日記に残していく。物語はとても前向きです。しかしそれよりも私が魅了されたのは原作者のアンディー・ウィアーについてだった気がします。彼は15歳位からサンディエゴ国立研究所でプログラマーとして働いています。SFファンだったとは言えこのような仕事がすでに出来たのです。カリフォルニア大学ではコンピューター・サイエンスを学んでいます。30代半ばから仕事合間に自分のウェブサイトで小説「火星の人」の執筆を始めます。時々中断していたようですが徐々にファンが付き始めます。ある日ファンから、続きが読みたいから終わりまで書いてほしい、と催促がきて彼は「火星の人」を書きあげキンドルに1ドル程度の価格で出版。そのわずか3か月後には3万以上ダウンロードされ、映画化も決まったという成功物語となりました。ファンにお願いされて書きあげられた綿密でユーモアも交えた小説はまるで『書き上げ
0
カバー画像

「仕事に活かす!『資格』のロードマップ」Kindle出版

Kindleで「仕事に活かす!『資格』のロードマップ」というタイトルの電子書籍を出版しました。仕事に活かすという観点から、資格をわかりやすく体系的に解説しています。先行き不透明な今の時代に、「資格を武器にして自己の成長戦略をデザインする」きっかけにしていただければと思います。Unlimitedに登録されている方は、無料でお読みいただけます。また、以下の期間、Amazonで無料キャンペーンを実施しています。この機会に読んでいただければうれしいです。 ★無料期間:11月14日(日)夕方~11月19日(金)夕方 ■仕事に活かす!『資格』のロードマップ 【内容】 仕事にはインプットとアウトプットの両方が必要です。業務で毎日求められているのはアウトプット。インプットは自分で工夫して取り組む必要があります。そこでみなさん、資格への挑戦を検討するのではないでしょうか。「今の仕事の役に立つ資格を取りたい」、「将来の転職や独立に備えて資格を取ろう」、など思いは様々です。しかし、どんな資格を取ったらいいのかよくわからない。必要性、挑戦する順番、難易度、学習方法、取った後の活用・・・わからないことだらけです。そんな方の力になるべく本書を書きました。「資格を仕事に活かす」という観点で、全体像と個別の両方を意識して、わかりやすくかつ明快に資格を解きほぐしています。タイトルどおり「ロードマップ」になったと思います。ぜひ、資格の魅力を実感し、資格に挑戦し、資格を仕事に活かしてください。 【目次】 第1章 一歩踏み出して資格に挑戦しよう! 1.余裕のない社会人の冒険 2.私の資格挑戦ヒストリー 3.資格を取る
0
カバー画像

電子出版やニュースの話

Wordの文字が大きくないと目が疲れますからね。プログラミングの勉強はぼちぼちです。タイピングが速く打てるようになりたいです。私が作ったゲームは、面白くはないんだと思います。最初に作ったゲームだから仕方ないですよ。英会話のアプリが面白いですね。小説はアイデアに詰まって止まっています。賞を取って出版なんて言ってたら一生無理なので、電子出版した方がいいですよ。なかなか売れませんけどね。音楽も有料配信しています。paizaはどんどん勉強しないと金がもったいないです。タイピングの練習も大事で基本ですけどね。最近のニュースはコロナの話題がほとんどです。デルタ株が強力みたいですね。私はワクチンは危ないから受けません。陰謀論者ではありません。小説は、工場に勤める若者がホストをやったり騙されたりという、ちょっとダークな路線です。そう言えば、タリバンが復活しましたね。米軍は戦わないで撤退しました。面白いニュースでは、人工脳に目が生えたんですよね。人間も生命を創り出す、神の領域になりました。Googleによる情報空間の神など。私は当然神を信じてますが、哲学的には神が死んだので、人間自身が神になる必要があったそうです。私は放送大学も好きですね。文系の好きな科目しか聴きませんが。教育学で、人はどうやって学習するのか?というのに興味があったんですが、今はそのような講義はありません。チェスの達人の能力は学習できるか?など、面白かったんですけどね。本は、たくさんの人に読んでもらいたいだけなら、Unlimitedにすればいいですよ。たまに儲けより読んでもらいたいという人がいるんですよね。私なら金にならないこと
0
カバー画像

ベストセラー作家が教える「続きが読みたくなるまえがきの書き方」

どうもKindle出版プロデューサーのやすです。突然ですが、あなたがもし書籍の原稿を書くとしたら、最後まで読まれるためには原稿のどの部分が重要だと思いますか??結論から言うと、電子出版の場合、「まえがき(はじめに)」の部分になります。例えば、読者があなたが書いた書籍を購入したとします。そして、読もうとする時、電子書籍の場合前のページから順番に読むことになります。紙の書籍の場合すぐに目次を見て、自分が読みたいページを開いて読む人もいます。しかし電子出版の場合、飛ばし読みをするケースは少ないです。それは、ページをめくるのが少し面倒だからです。だから、読者はまえがきから順番に読むことになります。そこであなたの書籍のまえがきを読んでつまらなかったり、興味がわかなかったりすると、その先を読みたいと思うはずがありません!!書籍の内容がどんなに素晴らしくてもまえがきで興味を引けなかったらその先は読んでくれないということです。それめっちゃもったいないですよね!!ですから、まえがきの内容が超重要なわけです。では、どうやって読者の興味をひくまえがきを書けるのでしょうか?今回はこのかなり有料級の内容を公開してしまいます。本当はあんまり教えたくないんですが、私のブログを読んでくれたあなたにだけこっそりと教えちゃいます!笑特別ですよ!笑ではいきましょう!!まえがきは、書く順番が最も重要です。これを間違えると、いい内容になりません!!!そして、その順番がこちらになります。<まえがきの構成>⓪(導入)読者を引きつける①問題を提起する ・なぜそれが問題なのか?(Why) ・なぜ今なのか?(When)②筆者がこ
0
カバー画像

ベストセラー獲得!!

あなたは人(子供)を褒めていますか?過去の僕は子供を怒鳴ってばかりで、ほとんど子供を褒めていませんでした。僕は小・中学校で教師でした。そんな過去の僕は、子供を怒鳴ってばかりでしたが、「褒めることの大切さ」に気づいたことで、「子供がやる気が出る褒め方」を研究・実践し続けてきました。その私の思いとノウハウが詰まった書籍を今回出版したんです。タイトルが、『大人も子供もやる気が出るほめほめメソッド』です。怒鳴ってばかりいる人褒め方が分からない人に読んで欲しい内容になっています。この書籍を読むことで、「褒めることの大切さ」と「子供がやる気の出る褒め方」が分かるようになります。先日この書籍はなんとベストセラーになりました!!!めちゃくちゃ嬉しかったです。完成まで一生懸命執筆をしてきましたから。たくさんの方に応援をいただき、さらに多くの感想もいただいております。読んでもらった方にこんな感想をいただきましたので一部紹介します。こんな感想もらえるなんてなんて嬉しい限りです。反響も大きく、周りの知り合いに紹介してくれる人も出てきました。そして、カスタマーレビューでも嬉しい感想を多くいただいております。これだけ多くの評価をいただけるのも、Kindle出版の魅力の一つです。なぜこれだけの評価をいただけたのかというと、・多くの方に認知される売れる電子書籍の作り方・読者に響く、原稿の書き方・共感してくれたファンを集客する仕組みを研究し、実践してきたからでもあります。多分これらのノウハウを知らないで出版すると誰からも目にとまらないか、悪いレビューをもらってしまうのか、であまり売れることはないでしょう。そして
0
カバー画像

Kindleから「らせん回転で成長する仕事術」を電子出版しました

こつこつブログを書いていますが、それを整理してAmazon Kindleにアップしました。タイトルは「らせん回転で成長する仕事術」。内容と目次をご紹介します。Unlimitedに登録されている方は、無料でお読みいただけます。ご興味があれば、ぜひ読んでみてください。 【内容】 仕事のサイクルは、「入力→処理→出力→フィードバック→・・・」のらせん回転です。この流れの中で、「ふつうの会社員が仕事を通じて自己成長する」ヒントを提示します。「らせん回転」ですから、1周回って振り出しに戻る、ではありません。1周したら少し高度が上がっている。この高さが成長です。1周する間に、創意工夫、試行錯誤、失敗、お説教、やり直し、など様々なドラマがある。経験した分、仕事の筋肉がつき、少し上を目指せるようになります。でも根性で闇雲に前進しても成長にはなりません。そこにはコツがある。ぜひそのコツをつかんで、経験にテコを効かせてください。きっと本書がよいヒントになります。仕事の全体像を体感しつつ、らせんのサイクルをぐるぐる回すことで、組織への貢献実感、自己の成長実感を高めてください。そして自分価値を上げましょう。 【目次】 第1章 仕事のスタンス 1. 好奇心と冒険心 2. 作用点を外向きに 3. 変革を意識する 4. 失敗に学ぶ 第2章 入力 1. 対象を知る 2. リスク感度 3. ゲームチェンジ 4. 共感力を高める 第3章 処理(思考) 1. Whyは特別 2. カスタマージャーニー 3. フローとストック 4. 新たな軸 第4章 処理(行動) 1. カイゼン 2. 連携を具体化する 3. リーダー
0
カバー画像

4000兆円文庫、スタートしました。

以前からお誘いのあった、小さな電子出版レーベル「4000兆円文庫」が始動しました。私、ひびきは文章チェック担当、という位置づけで協力しております。小さいとはいえ、きちんとした登録を行った出版社ですので。これから電子出版していく予定ですので、興味がありましたらぜひ、サービスに目を通してください。基本的には自費出版なのですが、電子なので「低コストで出せる」……かつ、うちはISBNを保持しているので、正規の書籍として流通が可能です。同人誌ではありません。ちゃんと出版社として目を通し、商業クオリティの電子本を出す、というレーベルになります。ぜひぜひ、よろしくお願いいたします!
0
カバー画像

二日目稼働

プロフィールを作成しています。今週から来週にかけては 電子出版マニュアルを作成します
0
カバー画像

43冊目の出版は『幸福感の最大化』♪

43冊目のKindle本を1/6に出版しました。タイトルは、私こうふ君の人生のテーマと同じで『幸福感の最大化』です。私こうふ君がこの本であなたにお伝えしたいことはただ1つです。人の役に立ちまくることで、幸福感は最大化できる。ということです。もう、世界中の研究で分かり切っています。日本の幸福学の権威、慶応義塾大学の前野隆司(まえのたかし)教授の研究でも、「人の役に立つ」ことで幸福感が上がることが実証されています。アメリカ・カリフォルニア大学で心理学を教えるソニア・リュボミアスキー教授もこう語っています。「有給休暇を使ってゴルフをする時間をつくっても、社員は幸せにはなれません。幸せに働くための条件は、①利他的である②人と人のつながりがある③やりがい・生きがいを感じているの3つです」と。「幸福」については、「幸せは追求するものじゃない」、「ありのままでいい」、「効率化すればするほど幸福ではなくなる」という考え方もあります。決して否定はしません。確かにそういう部分もあります。ただ、私こうふ君は、「幸せは適切な知識と行動で最大化できる」と信じています。だって、幸福感の高い日もあれば、幸福感の低い日もありますよね?超幸せな瞬間もあれば、メッチャ落ち込む瞬間もありますよね?幸福感は上がったり下がったりするんです。幸福感は変化するんです。それが自然な状態です。幸福感が下がることは、決して悪ではありません。ということは、なんらかの方法で意図的に上げることはできるはずです。スポーツは適切な練習をすればするほど上達しますよね?サボればヘタになります。ならば、幸福感だって最大化できるはずです。この本は
0
9 件中 1 - 9
有料ブログの投稿方法はこちら