絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

13 件中 1 - 13 件表示
カバー画像

【経営者向け】優良な会社が取り入れている『5S』

職場で大切な5S。優良な会社は5Sを取り入れています。5Sとは、・整理 いらないものを捨てる・整頓 決められた物を決められた場所に置き、いつでも取り出せる状態にしておく・清掃 常に掃除をする・清潔 3S(上の整理・整頓・清掃)を維持し職場の衛生を保つ・躾 決められたルール・手順を正しく守る習慣をつけるトヨタ自動車が最初に始めたのがきっかけです。まず、仕事をする上での基本ですね❣ごちゃごちゃ散らかっている部屋で仕事しても、気持ちよく仕事出来ません。取り出したいものを、探すのに時間をかけているようでは、TO DOが出来ません。ほこりがいっぱい溜まっているデスク周り、汚いトイレ…。風水的にも、悪いことを引き寄せてしまいます。『+は+を呼び、-は-を呼ぶ』です。+を呼ぶために、5S活動は基本中の基本かもしれませんね❣
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ88:5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)活動

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。今日は「5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)活動」について書きます。「5S」は仕事の基本中の基本ですが、あまりに当たり前すぎて、おろそかにしていないまでも、あまり意識してこなかったかも知れません。 5Sは、整理・整頓・清掃・清潔・躾の5つの言葉の略ですが、JISによれば、「職場の管理の前提となる整理、整頓、清掃、清潔、しつけ(躾)について、日本語のローマ字表記で頭文字をとったもの」と定義されています。 5S活動を職場の管理の前提となるもので、整理整頓によって職場環境を綺麗にする美化活動ではありません。つまり、5Sを通じて職場が抱える課題を解決する改善活動です。5S活動で職場環境が整うだけでなく、無駄がなくなります。そしてその結果、作業の効率性や生産性の向上が実現できるのです。 1.5Sとは?  古くから日本の製造業を中心に行われている、職場の環境整備活動が5Sです。  Ⅰ:整理・・・必要なものと不必要なものを区別して、不必要なものを片付けることです。ポイントは、①不要なものを思い切って「捨てる」ことと②短期間で一斉に行うことです。  Ⅱ:整頓・・・必要なものを必要なときにすぐに使用できるように、決められた場所に準備しておくことです。ポイントは、①作業性、安全性、美観などを考慮して置き場所や置き方を決めることと②表示を徹底して行うことで「所定の場所に必ず戻す」ことを徹底することです。  Ⅲ:清掃・・・必要なものについて異物を除去することです。ポイントは、①短期間にこまめに行うこと ②全員で個人別に平等に分担して行うこと ③汚れの発生源
0
カバー画像

5Sはなぜ「運動」ではなく「活動」なのか

数あるブログからこのブログをご覧いただきありがとうございます。今回は『5Sはなぜ「運動」ではなく「活動」なのか』について、詳しく解説していきますので、最後までお読み頂ければ幸いです。最後まで熟読し、行動していけば必ず会社・組織風土が変わりますので、小さな積み重ねを意識していきましょう。《5S活動で期待できる効果と取り組み》1.なぜ「5S運動」と言わないのか?そもそも、「活動」と「運動」の違いについて、説明していきます。※活動とは:グループ、会社組織内で行動を伴う取り組みを指します。 ※運動とは:働きかける動きで、社会や会社組織全体が良くなることを目指すことになります。運動を例にすると「交通安全運動」が挙げられます。交通安全運動は、「交通ルールを守ろう!」という啓発になり、意識を高める為に実施するものに取り入れられています。それを5Sに置き換えてみると、「5Sをやろう!」という働きかけだけで職場は改善されるのでしょうか?聞いている人からすると、「また、言っているわ~」というたわごとに聞こえて、何一つ変わらないのが分かるかと思います。5Sは働きかけではなく、実際に行動に移していく「活動」の言葉が適切であると言えます。2.5Sは「活動」から1項で説明しましたが、あなたの職場では「5S運動」になっていませんか?色々な現場を見て来て思うのが、「5S」の看板・垂れ幕は現場に掲示されているが、実際に活動する時間を確保して実施していなければ、何年経っても何一つ変わりません。5Sは、例え5~10分でも良いので、就業時間中に取り入れ、みんなで取り組む(当番制でも可)ことが重要です。5Sは、何をする
0
カバー画像

自分の仕事を「5Sカイゼン活動」でムダがなくなる

数あるブログからご覧いただきありがとうございます。仕事をしていく上で、あなたは「探し物」をしたことは無いでしょうか?実は「探し物」こそが時間を使う割りに生産性が0であり、会社組織からすると天敵になるのです。この生産性を著しく下げる「探し物」を減らすためには、5S活動が必要不可欠になってくるのです。《5S活動は仕事そのもの》色々な職場を見てみると、「5S活動」を疎かにしている職場ほど、残業時間が多く、また事故・災害が多い傾向になります。逆に5S活動が部門長を筆頭に率先垂範で取り組まれている組織では、コミュニケーションが活発であり、風通しもよく、ムリ・ムダ・ムラが省かれている状態となり、必要な時に使える状態で直ぐに取り出せるので、効率良く仕事が進むので、定時で帰宅することも出来ます。アナタの職場は、どうでしょうか?この5S活動は「知っている」だけでは、絶対に会社組織は変わりません。あなたの小さな行動の積み重ねを変えていくことが重要になります。1.5S活動で最初の「整理」不足で五割以上のムダを生む工具箱からペンチ一つ取り出す際に数十種類の中からかぎ分けて探すのか、目の前にペンチが飾られている状態から取り出すのかを考えてみてください。数十種類の中からかぎ分けた時になければ、現場を探し回る必要がでてくることも事実です。また、周囲の作業者に聞いて回ると作業者の手も止めてしまいます。工場・現場ではなく事務所でもA3のプリンター用紙が無くなった場合に、どこに何を置くのかが決まっていないと、先ずは自分が探し回り、見つけられなければ、誰かに聞くと、その人の手を止めるとこにつながります。5S活動の基
0
カバー画像

5S活動で期待できる効果と取り組み

数あるブログの中からご覧頂きありがとうございます。 5S活動活動相談役の「もりふじ だいすけ」です。 私は大手企業で現場作業をしながら第一線で5S活動を率先垂範で10年間取り組んでおり、社内では功績が認められ、所長表彰を受けた実績があります。 今回は「5S活動で期待できる効果と取り組み」について、以下の通り語っていきます。ぜひ、最後まで熟読の上、あなたの5S改善活動にお役立てください。《5S改善活動における効果》①職場環境の改善 工場・事務所・倉庫など、企業全体で5S活動を推進することで、働きやすい快適な職場環境を醸成することが出来ます。キレイな職場環境は、従業員のモチベーション向上だけでなく、企業のイメージアップも期待できます。
0 3,000円
カバー画像

「何がどこにいくつあるか」が新人でも分かる整理・整頓を

数あるブログの中からご覧頂きありがとうございます。 5S活動活動相談役の「もりふじ だいすけ」です。 私は大手企業で現場作業をしながら第一線で5S活動を率先垂範で10年間取り組んでおり、社内では功績が認められ、所長表彰を受けた実績があります。 5S活動に関する知識と経験からあなたに分かりやすく説明しますので、最後までお読みいただければ幸いです。「ものを探す」に代表されるムダを省くためには、「5S活動」の徹底が必要になります。5Sの中で特に重要なのが整理と整頓です。トヨタ式の基礎を築いた大野耐一氏の有名な以下の言葉があります。 「いらないものを処分することが整理であり、ほしいものがいつでも取り出せることを整頓という。ただきちんと並べるだけなのは『整列』であって、現場の管理は『整理・整頓』でなければならない。」簡単なことのように聞こえますが、継続して実行することは以外と難しいです。
0 3,000円
カバー画像

整理整頓であなたの職場風土が変わる

オフィス・職場の整理・整頓ができない! と悩んでいる方は意外に多いのではないでしょうか? おそらくあなたも、そういった悩みからこのブログを訪れて下さったことと思います。 会社、職場などでは「整理整頓」という標語や、「5S活動」のポスターを貼られていることがよくあります。 でも、こういったものを貼り出しても、口でどれだけ「整理整頓しましょう」と啓発したところで、なかなか整理整頓ができるようにはなりません。なぜできないのか。。。?⇒それは「整理・整頓」の本来の正しい意味や実践方法を知らないからです。整理・整頓の意味とは?「整理整頓」という言葉ですが、これをざっくり「片付け」というイメージでとらえられている方が多いと思います。 でも実は「整理」と「整頓」はまったく別物です。
0 3,000円
カバー画像

整理・整頓の業務改善がもたらす7つのメリット

キレイにするだけの活動ではない!整理整頓は、職場の環境美化のためだけに行う活動ではありません。ご紹介する7つのメリットは、ご家庭から現代組織にいたるまで、あらゆる問題解決を強力サポートする力を秘めています。 整理整頓の真の目的やその効果がわかれば、面倒な気持ちや先送りする重い腰にも変化が起こるでしょう。組織で整理整頓に取り組んでいるけれどうまくいかないという皆さまも、ここで糸口や突破口を探ってみてください。 ⇒問題山積!⇒課題やトラブルに追われる今!が、整理整頓の効果を確認する絶好のチャンスです。 《【参考ブログ記事】整理整頓の効果》では、「職場がキレイになる」以外の7つのメリットについてお教えします。 メリット1:整理・整頓で変わる職場環境 メリット2:整理・整頓で生産性向上 メリット3:整理・整頓で確保するセキュリティ メリット4:整理・整頓が醸成するチームワーク メリット5:整理・整頓で頭の中を整頓する メリット6:整理・整頓で変わる力を養う メリット7:整理・整頓で築く組織力 各メリット1~7の内容について説明していきます。
0 5,000円
カバー画像

5S活動は「やれ!」の降圧的態度では長続きしない

数あるブログの中からご覧頂きありがとうございます。私は大手企業で現場の第一線で5S活動している「もりふじ だいすけ」です。今回は「5S活動は「やれ!」の降圧的態度では長続きしない」について、解説してきます。そもそも、仕事をしていく上で、「なぜ、こんなことも出来ないんだ!!」と自分の感情のままに怒鳴り散らす上司の言動を耳にすることが有ります。私からすると上司が思っている常識(当たり前)レベルまで人材育成が出来ていない事に問題が有ると考えています。なので、反省すべき対象は自分であり、人財育成が出来ていなかった組織を改善させるべきです。5S活動においても全く同じで、職場で働くメンバーに対して、「整理整頓が出来ていいない!」と指摘するのは簡単ですが、そもそも整理整頓が当たり前に出来る風土に醸成出来ていない上司(歴代の上司含む)に問題が有ります。その指摘する上司に限って、残業が非常に多く、自分の机の上がぐちゃぐちゃだったりします。その様な上司から「整理整頓をしろ!」と言われたところで、全く説得力がなく、職場メンバー全員から「まずは自分の机上や仕事の仕方を整理整頓すべき」と口に出しては言いませんが、心の中では思っています。この5S活動では、必須のスキルとされるのは、「率先垂範」です。まず、自分が手本をみせて、5S活動の効果を職場メンバーに見せることで、職場メンバーが5S活動の効果を肌で感じて「5S活動をやるぞ!」と思う様になります。実際のところ、私の過去の上司で、仕事をテキパキとこなし、遅くに来て早くに帰っており、仕事の上でも自分がしないといけない仕事か他の人でも出来る仕事かを判断し、自分
0
カバー画像

5S活動の「清掃」(Seisou)の3つのポイント

今回は5S活動の中で「清掃」(Seisou)について説明していきます。5S活動における「清掃」とは、「身の回りのモノをきれいにして、いつでも使える状態にすること」です。 この「いつでも使える状態」が目的なので、単純に掃除機や雑巾できれいにするのではありません。 工具であれば点検をする必要がありますし、備品類であれば補充をすることも必要になります。 次の作業を準備していくことが、清掃なのです。また、あなたの職場(現場及び事務所)の清掃が行き届くことで、油漏れなどが発見出来て機械の故障する前に対策が打てたり、事務所でゴミ一つ無い状態にすることで、仕事仲間が過ごしやすく快適に仕事に取り組む環境を整えることが出来ます。たかが「清掃」と考える人もいるかもしれませんが、私から言わしてもらうと、本質を知らない愚か者です。清掃はあなたの働く職場環境を改善させる一歩なので、粘り強く習慣化させたいものです。この5S活動の「清掃」の3つのポイントについて、以下に説明します。
0 500円
カバー画像

5S活動の「整頓」(Seiton)と3定管理

5S活動における整頓とは、単にモノをきれいに整えることではありません。 「必要なモノ」を、「決められた場所」に、「いつでも使える状態で取り出しやすい」ように置くことです。 この管理方法は「3定」(さんてい)管理と言われます。キレイに並べ替えるだけは整頓ではなく、「整列」であり、モノの保管は「整頓」でなければなりません。3定とは、 「定められた位置」(定位置)「定められたモノ」(定品)「定められた量」 (定量) の頭文字の3つの「定」をとって3定(さんてい)と言います。整理で不要なモノを処分し、必要な物だけが残ったとしても、きちんと「整頓」をしていかないと、モノが元に戻されなくなってしまい、職場にモノが散乱してしまいます。このモノが散乱することでモノにつまづき転倒したり、探し物が見つからずに無駄な時間を使うことになります。そうならない様に「整頓」していく上で重要な3つのポイントについて説明していきます。
0 500円
カバー画像

「ものを探す」=仕事ではなくムダである

仕事する際に必要な資料・部材・工具・商品がどこにあるか分からなくなり、「この前見たはずだけど、どこへいった?」と何時間も探し回り、結局は見つからず、「困る。なぜ見つからないんだ?」と思いながら同じものを購入した経験はないでしょうか?工場に限らず、机の中、パソコンの中の探し物は案外と多く時間がかかります。実際のところ、仕事の中で「ものを探す」時間は意外と多いです。たった、1日5分モノ探しをするだけでも年間累計では21時間(約3日間)も探していることになります。多くの人にとって、モノを探すことは仕事の一部であるように見えますが、「探す時間」を「ムダ」と考えている人は少ないのです。 ですが、トヨタでは「ものを探すこと」は仕事ではなく、ただの「ムダ」であると考えています。 ある企業の経営者がトヨタの工場を見学して驚いたのは、「トヨタにはものを探している人がいない」ことでした。その経営者が自社に帰ってみると、工場の外には部材が山と積まれ、その中から「あれはどこだ?」と探しては運び、汚れを拭き取っている社員の姿がありました。それでも必要なものがすぐに揃えばまだいいですが、現実にはたくさんの在庫の中に「必要なものはなく、あるのはいらないものばかり」がたびたびでした。 従来は「モノ探し=仕事」と考えていましたが、トヨタの工場を見て以来、経営者の考え方は大きく変わり、「ムダを省くためには、まずものを探さなくてもいい職場をつくる」として5S活動をスタートさせることとなりました。 トヨタ式改善を進めるためにはまず「ムダとは何か」を全社でしっかり認識することが必要になります。「ものを探す」ことは、生産
0
カバー画像

5S活動の「清潔」(Seiketsu)の状態を保持する3つのポイント

今回は「清潔」(Seiketsu)について。 5S活動による「清潔」とは、「整理」(Seiri)・「整頓」(Seiton)・「清掃」(Seisou)の、いわゆる3Sが出来ている状態を保持することになります。 職場がチリやほこりが落ちていないキレイな状態が当たり前になったら、汚れている箇所が目立つ様になり、汚すことが申し訳ない気持ちになります。この3Sが保持された「清潔」な状態を保持するための3つのポイントについて、以下に説明します。
0 500円
13 件中 1 - 13
有料ブログの投稿方法はこちら