絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

10 件中 1 - 10 件表示
カバー画像

幸福感になるって本当??心も綺麗になるの?

これをすると心が綺麗になるんです。これが幸福感になる一つです。不思議なほど感謝の気持ちが芽生え、自然とポジティブなエネルギーが湧いてくるのです。これによって、心が綺麗になり、ストレスやネガティブな感情が軽減され、心が安定してきて、幸福感が向上するのです。『へぇー』って声が聞こえてきますが、これがホントなのです^_^朝、その日の仕事に向かう前に心の安定を整えることができるので、これを意識して行います。この習慣を通じて、私にとって、仕事や日常生活にポジティブな影響を与えていると感じています。(この習慣を続けてる約20年)よって、心身の健康や幸福感を維持し、日々の活動により充実感をもたらすことができるのかもしれません。    はい! それは写経です。経典の言葉に触れることで、この一字一字に心が洗われるような感情になります。一字一字書き写していくごとに、心が洗われ雑念が払われ、イライラしていたり、気持ちがざわついている時にこそ書くと心が落ち着いてきます。手書きで文字を書く行為は、脳の前頭葉の活発化が期待できるという研究結果は数多くあります。また、字がきれいになるという効果もありますが、私は「とめ・はね・はらい」に念を入れて書きます。とはいえ、「上手に書こう」と思うよりも心を込めて丁寧に書写しています。自宅で書き溜めた写経は、お寺に納経し御朱印を頂くことができます。写経がもたらす効果・写経がもたらす幸福感は脳内の鎮痛剤β-エンドルフィンが出ることによるも    のです。・写経をすると、脳内でβ-エンドルフィンという神経伝達物質が分泌されま す。この物質は、鎮痛効果や幸福感をもたらす働きが
0
カバー画像

この言葉に何度も救われました!

自分はいったいなんのために生きているんだろう?私が救われたこの言葉「一切皆苦」を取り上げてみようと思います。         一切皆苦は「いっさいかいく」と読みます。この言葉で救われた事といえば…そう、私の人生に様々な困難が幾度もやってきていたのを思い出します。まずは、仕事や学業  それから、人間関係 病気、さまざまな場面でストレスやプレッシャーに直面しました。時には、自分に対して高い期待や要求をかけてしまい、ストレスを感じることもたびたびで、自分を追い詰めプレッシャーに震え出したこともありました。特に、重い病気の時は、「一切皆苦」の教えに心が救われました。身体的な負担が大きい治療を受けている時、「一切皆苦」の言葉が自分を見つめ直すきっかけになり病気に向き合っていけたのです。「一切皆苦」の教えは、完璧さを求めることや苦しみを避けようとすることが逆に苦しみを生むということなのだと理解しました。自分を責めることなく、物事を受け入れることや、完璧を求めるのではなく、進歩や成長を楽しむことが大切なんだと。前向きに進んで行くことで気持ちが落ち着けていました。考えてみると、思い通りにならないことは、大きなことから小さなことまで、どうしても避けられないもので自分のわがままな考え方も含めて、ありとあらゆる状況にそうした事実があることに気づきもしました。…思い通りにならないことだらけです。 今までの私は、   思い通りになったこと・・・あたりまえ    思い通りにならなかったこと・・・しんどい と考えていたから、毎日思い通りにならなくて、しんどい気持ちだったが… しかし  思い通りになったことは
0
カバー画像

幸せに生きるって! 教えて〜

「幸せに生きる」そのための教えがたくさんあるの知ってますか? 誰でも幸せを求めて生きています。 わかりやすい言葉で、その一部を紹介します!○感謝の心 ありがとうを大切にしよう仏教では、日常の中で感謝の気持ちを持つことが大切だと教えています。ありがとうと言ったり、ありがとうを感じたりすることで、幸せを感じることができます。○みんなを大切にしよう仏教では、他の人や動物、自然も大切にすることが大切だとされています。優しさや思いやりを持つことで、周りの人との関係がよくなり、幸せな気持ちになれます。○自分をよく見つめよう自分の行動や考え方を振り返ることで、自分をよりよくすることができます。自分を改善する努力をすることで、自信を持ち、幸せな気持ちになれます。○物に執着しないこと物やお金に執着しすぎないことも大切です。大切なのは心の豊かさであり、物やお金だけでは幸せになれません。○人に優しくしよう他の人に優しくすることで、自分自身も幸せな気持ちになれます。優しさは幸せの種をまくようなものです。これらの教えを実践することで、幸せな生活を送ることができるようになります。幸せを求めて手をあわせる誰でも幸せを求めて生きています。幸せをもたらす運気を幸運と言います。幸運を引き寄せる同じ努力をしても、結果が出ない人と、想定外の大きな幸福をつかめる人との差は、幸運を引き寄せられたかどうかの違いにあります。どうしたら幸運を引き寄せることができるのでしょうか? 自身の心のあり方にあります。心には、「幸運を引き寄せる心」と、「不運を引き寄せる心」の二つがあります。幸運を引き寄せる心とは、「感謝の心」「謙遜な心」
0
カバー画像

そうだったんだ!お寺の建物いろいろ

日本の仏教が伝わった当時のお寺は南向きに建てられ、南大門(山門)を入ると、中心には塔と金堂(本堂)があった!仏舎利(ぶっしゃり)を祀ったのが塔五重塔・三重塔もある。お舎利とは?遺骨のこと。 とくに釈迦の遺骨をさして仏舎利といいます。 山門がある! 煩悩あふれる人間の世界と、けがれのない仏さまの世界の境。金剛力士が祀られた門を「仁王門」と言います。鐘楼(しょうろう、しゅろう)がある!寺院内において梵鐘を吊るすために設けられた建物をいう。鐘楼堂  梵鐘(大鐘)を吊るすお堂。鐘の音で時刻を知らせる。鐘の音をまわりに響きわたらせることは、仏さまへのよい行いになると言わるます。仏様ほとけさまの清きよらかな声こえの意味いみもあるお寺てらの大おおきな鐘かねを「梵鐘ぼんしょう」っていって、「梵ぼん」には清きよらかや尊とうといの意味いみがあるよ!                     いつ・どんな時間じかんに鳴ならすのか?・行事ぎょうじや集会しゅうかいといった、人ひとの集あつまる時とき・お寺てらにお参まいりした時とき・一年最後いちねんさいごの大晦日おおみそかの夜大晦日おおみそかの夜よるには何回なんかい鳴ならすのか?108回鳴らします。悩なやみや苦くるしみを消けして、晴はれやかな気きもちで、新あたらしい年としをむかえるためです。じゃあ、お寺の鐘の意味を説明するね意味が分ると、鳴らす理由と、鳴らさない理由がわかると思うよ。お寺の鐘時間を知しらせるのが、もともとの意味みんなに集あつまってもらうときに鳴鐘かねの音おとは、仏さまの声こえお寺に行いった記念に、鳴すこともある鐘の音が、仏さまの清らかな声だと
0
カバー画像

幸せに生きるためって! 教えて!           

人間には、どうしても避けて通ることができない苦しみがあります。たとえば、だんだん年をとって若さが失われていく苦しみ、 病気の苦しみ、そして最後には死んでしまう苦しみもあります。お釈迦様は、この世には8種類の苦しみがあることに気がつきました。「生」「老」「病」「死」(しょうろうびょうし)の四苦(しく)です。 4つの苦しみです。・愛別離苦(あいべつりく):愛する人と別れる苦しみ・怨憎会苦(おんぞうえく):憎しみを感じる人と会う苦しみ・求不得苦(ぐふとくく) :欲しいものが手に入らない苦しみ・五蘊盛苦(ごうんじょうく):心身の欲望が満たされない苦しみはじめの四苦とあわせた8つを「四苦八苦(しくはっく)」と言います。お釈迦様は‘‘そんな苦しみが多い世の中でも、幸せに生きることができる”と教えてくれたのが「仏教」です。お釈迦様は‘‘そもそも生きることは苦しいことである”という結論を出し、‘‘なぜ苦しいのか”を考えたところ‘‘思い通りにしたいのに、思い通りにならないから苦しい”ということに気がつきました。思い通りにしたいという心を「煩悩(ぼんのう)」と言い、苦しみの原因は煩悩であることがわかったのです。そして、煩悩をやっつけることで幸せに生きられると考えました。 お釈迦さまは「そんな苦しみが多い世の中でも、幸せに生きることができますよ」と 教えてくれました。   それが、仏教です。お釈迦さまは、「そもそも、生きることは苦しいことである」という結論をだしました。そして、「なぜ苦しいのか」を考えたのです。仏教がおしえていること!「七仏通戒偈(しちぶつつうかいげ)」というお経の言葉です。お釈迦さ
0
カバー画像

お寺のお参りには作法がある

お寺の中を「境内(けいだい)」と言い、境内は仏さまの世界です。まず、1、門の前で帽子を取り一礼する  真ん中は仏様の通り道なので端によって門をくぐり境内に入ります。2、お参りをする前に身を清めるため、手水舎があったら、流れている綺麗な        水をひしゃぐでくんで手や口を清めます。3、お寺によっては、鐘楼があって鐘をついてもいいお寺がありますので、お    参りの前につきます。4、鐘をつくのは仏さまへのあいさつで、お参りの後に鐘をつくのは縁起が悪   いとされています。最初にお参りをするのは本堂のまつられてる本尊の仏さまです。本堂の前に立って一礼し、お参りする場所に進みます。お賽銭を入れて合掌。本尊の仏さまのとなえ言葉(「南無阿弥陀仏」など)を繰り返しながら、自分の願いごとを仏さまに伝えます。再び一礼します。次に、他のお堂や塔にまつられてる仏さまにもお参りしましょう。おみくじやお守りを買うのはそのあとになります。※「お賽銭」をあげるのはなぜか。お賽銭は願い事を叶えてもらうための料金ではないのです。お賽銭箱には「喜捨」と書かれているのです。「喜んで捨てる」という意味で、捨てるのはお金ではなく、煩悩の一つである「こだわりの心」です。見返りを求めず、仏さまの心に近づきたいという気持ちでお賽銭をあげるのです。 ※「お寺でしてはいけないこと」はどんなことでしょう知らないと損!「お寺でしてはいけないこと」参拝にはそれなりの作法とマナーがあります。神社と共通するところもあるいっぽう、神社とは真逆な作法もあるので注意が必要です。○総門・山門の敷居を踏んで入る お寺は仏様が住む神域です。○
0
カバー画像

日本のパワースポットで、あなたの願いが叶う!10選 

厳かで美しい神社仏閣を参拝し、写経、瞑想などを体験…そうするうちに、疲れた心や身体がデトックスされ、自分の原点に帰ることができる1、伊勢神宮二千年の歴史を感じさせる凜とした空気の中を歩く「内宮」と「外宮」天照大御神を祀る「内宮」と、食と産業の守り神である豊受大御神を祀る「外宮」からなる広大な伊勢神宮。外宮から内宮の順に参拝する習わしがあります。伊勢神宮の空気に触れると、心が洗われ原点に回帰していく感覚に包まれます。古くから「日本人の心のふるさと」と表現されてきた理由がわかります。参拝後は、お伊勢さんの門前町「おはらい町」や「おかげ横丁」を散策してみましょう。レトロな石畳の街並み、伊勢名物の「赤福」や「伊勢うどん」のお店、おしゃれな和雑貨屋さんなど魅力的なお店がいっぱいです。2、出雲大社「神話のふるさと」の厳かな空気と神殿神の国として知られ、今でも古くからの神社が至る所に鎮座する出雲の国。その中心である出雲大社は、『古事記』にその創建が記されているほど長い歴史を誇っています。「いなばのしろうさぎ」の神話を基に作られた「ご慈愛の御神像」とともに境内に配置されている、可愛らしいウサギたちを探してみては。神楽殿の大注連縄、畳 75 畳分もあるという日本一大きな国旗などは、出雲大社でしか見られない圧倒的なスケールです。御本殿は、現在でも日本最大の神社建築ですが、平安時代には今の約 2 倍もの高さがあったそうです。3、厳島神社(いつくしまじんじゃ)神の島と呼ばれる 「宮島」海の上で朱色に輝く、竜宮城を思わせる優美な神社古くから島そのものが信仰の対象であった厳島(宮島)。その海上に神秘的に建
0
カバー画像

★無心

/ 無心をビジュアライゼーション /それでは、また。
0
カバー画像

【No.80】久しぶりの物作り♡♡

電話相談をしております『心友カウンセラー』のゆい❤️❤️と申しますこの数日間は、今までずっとお休みしていた物作りをしてみました^ ^数年前までは、本業の幼児教育の仕事をしながらお花の仕事も副業で5年間していました♪ 主にコサージュ等...アクセサリー関係を作ったり、イオンからの依頼でイベント出展もしていました♡ 今となっては貴重な経験と思い出になっています^ ^又そんなお話もブログで出来たらな〜と思っています♡さて、仕上がった作品♡どちらも小物入れ、小物置きです!教え子へのプレゼントです♪ 喜んでくれるといいな〜♡【❤️年代別お悩み相談❤️】⚫︎30代限定/断ち切れない思い⚫︎40代限定/断ち切れない思い⚫︎50代限定/断ち切れない思い✅文字数の関係で記載してない実体験もたくさんあります【❤️31品・出品中❤️】✅おすすめ順入り✅ランキング順入り✅お気に入り順入り✅初心者向け順入り⚫︎自分の実体験から寄り添わせて頂いております。⚫︎気軽な話し相手から〜深いお悩みまで、どんな内容でもお電話可能です^ ^⚫︎お電話が苦手な方にはチャット(メールのような文字のやりとり)サービスもありますので良かったらご覧下さい♡⚫︎あなたの今抱えている『辛さ』や『悩み』が少しでも楽になるお手伝いができたら幸せです。⭐️『保育士・HPS・心理カウンセラー』として5000人以上の方々と接してきました♡~~・*・〜〜・*・〜〜・*・〜〜・*~~・*~~・*・~~・*・〜〜★いつも『いいね♡』本当に有難うございます♡嬉しいです^ ^★ブログネタ随時募集中!是非DM(メッセージ)下さい♡ゆい❤️❤️に聞いてみ
0
カバー画像

【誰しも奥底に持つ悪心を愛でよ】

立花です、先日Amazonプライムで『寝ても覚めても』という 映画を観た。キッカケは森山未來主演の『モテキ』を観た後に急にキスをしてる映像を見たくなったから。 いい歳こいたオッサンが 何ほざいてんだって話だが 観たくなったものはしょうがない。若者同士のキスを見たくなってググってたところ、この『寝ても覚めても』が出てきてすぐに観始めた。何だろね、この胸に残る疼き。東出昌大と唐田えりか、例のスキャンダルを 巻き起こした2人が主演の映画。唐田えりか演じる朝子が人として最低な行動を 起こすんだけど、、、でもなんだろうなぁ。観終わった後、そんな事もあるよねって 思っている自分がいるんだよね。人間なんだし、理解しがたい過ちを 犯すこともあるよねって。ただ起きた事実に対してそう思うだけ。殺人や窃盗を推奨するわけでは決してない。そこは誤解して欲しくない。人には6つの心があり【知心】知的で合理的心の在り方【善心】善良で奉仕的心の在り方【情心】人間味があり情的心の在り方【悪心】邪悪で汚れの自己中心的心の在り方【不動心】動じることなく何事にも揺らがない 心の在り方【無心】悟りの境地、あるがままの心の在り方のいずれかに人は誰でも偏っているらしい。精神を司る南北に位置する心が情心と知心になり、現実を司る東西に位置する心が善心と悪心になる。中心に位置する心が不動心であり、精神と現実の交差する場に位置し、中庸が保たれる。この歳にならないと人の悪心なんて多分許せないだろうし、僕も相対性の世界においては僻みや妬みがむくむくと 頭をもたげてくる。でも、人間はこれら6つの心があって人間だもの。『寝ても覚めても』はま
0
10 件中 1 - 10
有料ブログの投稿方法はこちら