絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

路上で会ったアメリカで寿司屋を経営しているおじさんのお話

皆さんこんにちは!路上で100人の悩みを聞いたアラサー男子のコウヘイです。皆さんはアメリカンドリームは見ていますか?アメリカといえばマリリン・モンロー、ジェームス・ディーン、エルビス・プレスリー、マーロン・ブランドなどの稀代なスターを生み出した、娯楽大国です。今回はそんな娯楽の大国に寿司一つで戦いを挑んだおじさんの話をしようと思いますので、最後までお付き合いくださいませ。あれは六月のことでした。いつもように路上で待機をしていた私の前に杖をついた老紳士が現れました。彼はおもむろに「お前さんなにやってるんだ!?面白いことをやっているな?」と私に話しかけてきたのです。話しを聞いてみると彼は1978年頃に寿司職人としてアメリカに渡り、そのままスシレストランを開業して成功を納めた経営者なのでした。今は娘さんに店の経営権を渡して悠々自適な老後生活を送っているそうです。その方が私のおこなっている路上での悩み相談を面白がってくれて、自身のアメリカライフを語ってくれました。彼の住んでい州は●麻が合法で家族全員で夕食後に大●をキメることが一番の楽しみだそうです。また野球選手の大谷翔平選手の追っかけもやっているようで、彼はマリフ●ナとスタジアムが今の生きがいだと言っていました。かなり破天荒な生活を送っている方でしたが、別れ際に私に励ましの言葉をくれたのです。「お前さんのやっていることは今後人にバカにされることもあるかもしれん」「だけどやり続けろ!お前さんは人生をもっと楽しんでいけ!」こう言って彼は高笑いしながら私のもとを去っていきました。路上で悩み相談をしている私にとって、大変励みになる言葉をいただ
0
カバー画像

目の前の人を幸せにできなければビジネスは成功しない

こんにちは!梅田高広と申します 本日もわたくしのブログページに訪れて頂き誠にありがとうございますわたくしの失敗談をもとに学んだことのアウトプットをさせて頂きますこの経験が誰かの何かの役に立てれば嬉しく思います 本日もわたくし自身の大きな勘違いを披露させて頂きみなさまの事業の成功への道しるべの役割ができたらと思っております わたくし10年前に起業をしたのですがわたくし自身の起業について考え直してみましたそもそも、なぜ起業したかの出発点からがズレていました なんのために起業をしたのか わたくしの場合 自分のやりたい事をやってみたかった。。。 そういう気持ちは大事だと思いますが それって自分本位な考えですよね・・・。やっぱり 起業の本質って 起業して収入を増やして 目の前の大切な人を守るために 起業するって事が本質で自分を犠牲にして お客さんに喜んでもらえれば 巡り巡って 幸せが自分に巡ってくる そんな風に考えていたことが会社を運営する上で様々なズレが生じていました起業して会社員の時よりも収入が減ってしまい 労働時間も増えて 家族にも我慢を強いて 身も心も疲弊しているようでは 何のため起業だったのか って思います。 大成功をとげている、ある実業家さんのお話しですが 成功への秘訣は 「毎日毎日出会う人 ひとりひとりに真剣に向きあう事」様々な場面があると思いますが お客さんであったり 同僚や上司や部下であったり 今いる自分の目の前の人をどのように喜ばせるか を心掛けているそうです もっと言えば一番身近にいるパートナーを疎かにして 対外的な人達に対して喜んでもらおうとしまいがちですが 家族
0
カバー画像

真の勇気を持った経営者になろう【蛮勇はダメ】

怖いもの知らずでドンドン物事を進める経営者をたまに見かけるが、非常に危うい事だと常々感じています。側から見ると、勇気がありそうに見えますが、それは間違えた見方です。怖いもの知らずで物事を進めるのは蛮勇です。怖いことを知らなければ誰でもできます。本来、経営者は臆病である方がちょうど良いと私は考えています。臆病だからこそ、色々試行錯誤して、色々調べ、より強い意思を持って決断できるからです。怖さを知って、なおかつ行動に移せることを『勇気』と呼ぶのではないでしょうか?ちょっと考えてみれば当たり前のことですが、子供は道路に平気で飛び出します。それは車によって引き起こされる交通事故の怖さを知らないからです。逆にそんな子供を助けようと思って、交通事故の怖さを知っていても飛び出す人がいます。その人は本当に勇気のある人でしょう。経営者であれば道路に飛び出して子供を助けた上で、さらに自分も無事でいる必要があります。私は最後は勇気を振り絞って倒産という道を選びましたが、助かる道を探しきれなかったので、『真の勇気』を持っていなかったのでは、と今でも自問自答してしまいます。経営者の元では、人数の違いこそありますが不特定多数の人が働いています。仕入れ先などの取引先、お客様もいます。そのような関係者に自分の軽率な行動で迷惑をかけて良いはずがありません。やはり利害関係者を守る意味でも『真の勇気』が必要です。確かに臆病すぎて決断できず、ズルズルしてしまっては勝機を失ってしまいます。しかし、決断は日頃の訓練でできるようになります。分析も少しつづ続けていけば、積み重なって鋭くなります。必要なのは、行動する勇気です。
0
カバー画像

ホームページ製作で大切にしていること

まいど、MSD代表の萬太です。ビジネスなども含め、人の価値観は無数にあると思います。『これが、正解だ!』なんてものは無いに等しいと。人の数だけ価値観があって、考え方や捉え方、生まれた環境や育った環境でも違ってくる。人間って面白いなと。 で、私はWebデザイナーでホームページ製作やチラシのデザインなどを生業としています。その中で、これだけは譲れないことを今日はお話していきます。1. 大切にしていることまず、大切にしていることは『クライアント様』です。お仕事を頂いているのも理由ですが、お仕事を通して成長させて頂く機会を与えてくれるんですよね。人間、なかなか自分で変化しようって思えなくて。どうしても楽な方に逃げがちになる。でも、クライアント様が待っている。期限があると、何としても間に合わせようとするんですよ。勿論、ホームページ製作をして納品した対価として『お金を頂く』わけですが、お金を頂く以上に『良い経験』も頂いてます。だから、伴走して何とかして結果を出そう。クライアント様の事業を軌道に乗せよう。と頑張れるんですよね。それでも、譲れないものもありますが…。2. 譲れないものこれだけはキッパリいます。値下げはしません(笑)いや、だってね。同じサービスを購入して頂く中でAさんは正規の値段。Bさんだけ値下げなんて…Aさんに失礼じゃないですか?値下げを要求するなら、その値段で製作してくれる業者にお願いして下さい。または、クオリティが落ちてもいいなら(笑)とお伝えするようにしています。3. 低価格での販売安かろうは、低かろう。なので、低価格の販売もしません。あと、無料キャンペーンもしません。労
0
カバー画像

売上の基本

皆さんこんにちは。新倉(シンクラ)です。フォローやお仕事の依頼を是非お待ちしております。緊急事態宣言や緊急事態宣言が大阪や東京等に未だに広がっていて、 飲食店の「売上」を左右する大切な問題で早く決着してほしいものですね。 今日は、「売上」について書かせて頂きます。 売上高は次の式で算出していくのが一般的です。 売上高(円)=客数×客単価×リピート率 飲食店の売上が伸びない、経費を削減したい、そんなときは、経営の基本となる経営数値をもとに、売上高の予測・分析やFLコスト(原価・人件費)の見直し、損益分岐点の改善などを図る必要がありますね。しかし経営数値の活用方法がわからないという声もしばしば。そこで、飲食業の経営数値の見方や売上・利益アップにつながる基本的な考え方を考察していきたいと思います。 飲食店経営の基本となる数値と活かし方 飲食店の経営を考えるうえで大切な経営数値には、売上高、FLコスト、損益分岐点の大きく3つがある。それぞれ以下のような意味とチェックすべきポイントがある。 売上高 どれだけの売上があるかを示す。客数と客単価の増減が重要です。 FLコスト 食材費(原価)と人件費にかかるコスト。店舗の売上割合で原価率と人件費率をあわせて60%以内におさえることが望ましいとされています。 損益分岐点 売上高とコスト(固定費・変動費)からどれだけの売上があれば利益が生まれるかを示した分岐点。損益分岐点を超えれば黒字・下回れば赤字になる 経営数値というと難しそうだが、基本が理解できれば、経営への取り組みに活用できる。ひとずつ説明していきます。 客数とは1日あたり何人の客が来ている
0
カバー画像

コロナ禍をどう過ごすのか???人生を変えるチャンスはきっとそこに

今日はいつもと違うタイトルについて少し考えてみようと思います。 コロナのパンデミックを世界が認識して今までの日常が一変しました。 様々な困難に直面している方々が多数いらっしゃる事も事実としてあります。 私自身は幸いとして現状仕事が存在してくれているので、何とか日常を過ごさせて頂いている事を周囲の方々に感謝で一杯です。私は飲食店いわゆる「レストラン」のサービスマンを仕事としてきました。 通常であれば出会う事の出来ない様々なエクゼクティブな方々との「出会い」ややり取りの中で、社会的地位経済的な成功を収める方々は、私達と何が秀でて違うのかを常に考えて教えて頂いてきました。 その中でよく感じた要素として3つ共通していると思いました。 これらは私自身にも跳ね返ってきるので、耳が痛いのですが 一つ目は「日常の中で常に人よりも考え、トレンドやチャンスを創る」 よく考えるは非常に大切です。ですが行動せず考えるだけは意味をなしません。 そのあと必要な事は、必ず行動を起こす事が必要です。 「今の日常に存在はしているが、他人が目をつけていない事を最初に始める」が非常に重要だと思います。 愚痴を言ってもコロナ禍は現状すぐには変わらないと思います。 であればその状況の中で、自分自身が流れの中でどの様に流れに乗って自分を活かしていくのかがきっと大事だとコロナ禍だからこそ考える時間が出来ました。 二つ目は「人間をよく観察し、よく理解させている方々」 エクゼクティブの方々は、ビジネスの中で多くの人と関わりその人となりをよく観察させている様に思います。この人間は信用出来る人間かどうかを常に見ていると仰っていまし
0
カバー画像

業績を上げ続ける(リピート率9割を超える)店舗のつくりかた3

業績を上げ続ける(リピート率9割を超える)店舗のつくりかた3 今日は連日のタイトル第三弾です。頑張って毎日ブログ頑張ります。 11. スタッフ同士のヒソヒソ話が聞こえるお店 ヒソヒソ話が不快感を助長する 12. お客様よりも作業を優先するお店 人よりも作業が大事? 人よりも作業を優先してしまっているという事は、「あなたなんかよりも大事なことがある」と言っているのと同じ 優先順位の第一位は何があっても常に「人」であり「お客様」である 「ゲストファースト」 13. 整理整頓ができないお店 探す、迷うという無駄な時間を省く  つまり整理するとは不要なものを置かないということ 整頓とは必要なものを使いやすいように置くこと 整頓は一緒に働くスタッフに対する小さな心配り 14. モノに対する粗雑な扱いがお店に対する安心感を損なう 雑音が与える不快感 モノを雑に扱っているからこそ出てくる音(それは丁寧さを欠いているという証です) 15. 電話から伝わるお店の第一印象 目に見えないお客様との対話でも、実はそこからお店や会社の雰囲気や姿勢が手に取るように伝わってしまう 電話の応対を聞いているお客様もいる 電話一本でも意外なほどお客様に与える印象は大きいものだと認識する 16. 最後の最後にボロがでるお店 感謝の気持ちの薄さが出る瞬間 「ありがとうございました」の言葉を、感謝の気持ちが感じられる所作と一礼 帰られたあとの ×「ふ~っ」とため息まじり ×「は~マジ疲れた」 お客様は見ていなくても他のお客様が見ている(他のスタッフも見ている) スタッフは意外なほど、店長・マネージャー・リーダーの事をし
0
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら