絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

9 件中 1 - 9 件表示
カバー画像

辞意を伝える

『 内定 』をいただきました!と昨日のブログで公表しました!ここで働きたい!と心に決めました。そうなると、現在の職場を退職することになります。すぐ行動!!上司に電話をかけて、「 4月から新たな場所で働きたいと思っています。そのため、3月末で退社させてください。 」と申し出ました。上司は驚いていましたが…w資格を取ったことも転職活動していたことも伝えてませんでしたし、気づいていなかったようです。ただ、ここで一つ問題が。。。現在の務めている会社は、3月15日が年度更新の切り替わる日なんです。つまり、3月末で退職となると、更新の契約をしてすぐ月末に退職という流れに…。有給ついちゃうし、15日ですぐやめるか。でもそうなると、契約上の問題で、辞意を申し出て2週間後に退職することになってるし…日数が足りない。。。この場合はどうすればいいんだろう…。と、考えてはみましたが、会社に任せることにしました。4月1日から新しいところで働ければ問題ないので、ご迷惑のかからない形で辞めたいと伝えました。すると、上司からは、一応更新して3月末まで働いて退社するのはどうかとの提案がありましたので、そうすることにしました。引き継ぎもありますしね。職場の皆から質問攻めにあいそうですが、、、なんとかあと2週間ほど働いて、新たな場所で頑張ろうと思います^^辞めると報告したあとの退職日までの時間がつらいですよね…。何とも言えない空気感。ズカズカと聞かれても嫌だし、かといって、距離をとられるのもどうかなぁと色々思うこともありますが、、、自分が決めたことに自信をもって、堂々と日々働きたいと思っています。あと、ハローワーク
0
カバー画像

就職の面接で実際にあった、失敗だった8選

こんばんわ!関西姉さん♡さき です!突然やけど、フリーターがスーパー長くてもかつて、正社員になれた さきが【面接での失敗について】について書くわ。○○就活の面接で、実際にあった失敗8選○○①質問に対して、初っ端から丁寧に話そうとし過ぎること⇒結論から、言う。結論発してから、一~二言くらい話すようにしよ!そのあと、長く話しすぎると面接官も、ながーく感じてしまう。②予想外の質問に対して、考えすぎて質問に答えられてない⇒まず、「少し考えさせてください」と言おう!面接は、緊張の場やけど【面接=人同士のコミュニケーション】「どうゆう意図で、これを聞かれてるのか?」「どうゆう質問されてるのか?」「何を聞かれてるのか?」を一度、落ち着いて答えるのもあり。③馬鹿正直に答えすぎること⇒「上司のせいで。。」「周りのせいで鬱病、体調崩して・・」言いたい気持ちは、すげーわかる。伝えたい、これ言いたい!!。。は分かる。でも、面接は言いたいことをただたんに言う場では無い。④自分の話したいことばかり、話してしまうこと⇒③と同じような感じになるけど、自分の言いたいことだけを言う場ではない。⑤職種関連の質問に答えられないこと⇒(例)化粧品の、様々な入れ物だけを作ってる会社に応募したとしよう。そうしたら、何聞かれそうかな?実際あった答え、言うな。面接官「最近気になってる化粧品の入れ物は、なんですか?」って聞かれたことがある。私、これ答えれなかったんよ。会社によって、意外と単純なことも細かく聞く会社もあるから。⑥転職理由&退職理由の答えが、一緒これ、結構陥りがちな気がする。「なんで、ここに転職しようと思ったのか?」
0
カバー画像

大人の繋がれる支援サービスについてのメモ。

①自立支援医療自立支援医療制度は、心身の障害を除去・軽減するための医療について、医療費の自己負担額を軽減する公費負担医療制度です。         厚生労働省引用より ②若者サポートステーション地域若者サポートステーション(通称サポステ)は、 働くことに踏み出したい15歳~49歳までの現在、お仕事をされていない方や就学中でない方たちとじっくりと向き合い、 本人やご家族の方々だけでは解決が難しい「働き出す力」を引き出し、 「職場定着するまで」を全面的にバックアップする厚生労働省委託の支援機関です。    サポステ引用より③障害福祉サービス個々の障害のある人々の障害程度や勘案すべき事項(社会活動や介護者、居住等の状況)を踏まえ、個別に支給決定が行われる「障害福祉サービス」と、市町村の創意工夫により、利用者の方々の状況に応じて柔軟に実施できる「地域生活支援事業」に大別されます。「障害福祉サービス」は、介護の支援を受ける場合には「介護給付」、訓練等の支援を受ける場合は「訓練等給付」に位置付けられ、それぞれ、利用の際のプロセスが異なります。サービスには期限のあるものと、期限のないものがありますが、有期限であっても、必要に応じて支給決定の更新(延長)は一定程度、可能となります。          厚生労働省引用より④就労移行支援 「就労移行支援事業所」とは、障害のある方の一般企業への就職をサポートする通所型の福祉サービスです。              atGP引用より            ⑤就労継続支援就労継続支援とは、企業などで働くことが困難な場合に、障害や体調に合わせて自分のペース
0
カバー画像

宿題のPowerPoint作り終わりました!!

夜もだんだん更けてきましたね。あいです。先ほど書いた、ストレスマネジメントのPowerPoint、作り終わりました!もっと時間がかかると思っていたけれど、案外早めにできました。というのは、自分で考えてもらう問題をたくさん作ったから。こんな場面では、どんなふうにストレスに対処するか?他の場面では、どんなふうにストレスに対処するか?といったように、場面分けして考えてみると、なかなか面白い答えが出てくるのではないかと思います。例えば。・コロナ疲れに対しては、どんなストレス対処法があるか。・イラっとしたときは、どんなストレス対処法があるか。・お金がないときは、どんなストレス対処法があるか。・眠れないときは、どんなストレス対処法があるか。・仕事と仕事のお休み時間には、どんなストレス対処法があるか。などなど、場面分けして考えると、違った答えが出てくると思います。ストレス対処法を思い浮かべて、場面分けしてみてくださいね!自分でなかなかストレス対処法を見つけられない方は、コチラへどうぞ。
0
カバー画像

障害者就労支援施設で勤務した元生活支援員のお話 2

こんばんは。前回、利用者さんの性格について覚えてくださいと言われたことのお話をしようと思ってて、中途半端になってましたね。食堂での見守り方法についてお話ししました。施設の通所から退所までの流れの中で利用者さんには、各自のルーティーンみたいなのがあるというのを知りました。例えば、外に出るためにはこれこれを必ずしてとか、食堂と作業室を行ったり来たりしてそれから次の行動に移るとか、ルーティーンになっている行動があったりします。いつまでも同じ行動を繰り返していると、まず今している行動を終わりだよっていうのを分かってもらい、次の行動を示すことが必要になってきます。よく使っていたのは、「おしまい」という言葉です。なぜやめてくれないんだろう、どうしたら次に進めるんだろうって思ったりもしたけど、他の職員やご家族からの連絡帳を見せていただき、学ばせていただいたこともありました。どんな言葉を使ったら目の前の利用者さんに納得していただいて次の行動に移ることができるのかなど、そんなことを考えていました。緊張続いたり、心が落ち着かなくなってくると手の仕草が増える方もいましたし、お手洗いに行くのにいつもはどこに行くのか伝えて出てくれるのに、無言で急に出ていったら何か不穏な状態になっていたりすることも分かりました。特定の言葉を発することが、シグナルになっている方もおられました。〇ちょっと、一息。ご自分の中でルーティーンになっていそうなことや、不安な時や落ち着かなくなってくる時何か、癖になっていそうなことはないでしょうか?相手を見て、自分のことも点検するとなるほど~って思う所も見つけられることがありますよ。
0
カバー画像

障がい者就労支援の種類と特徴!(①就労移行支援所編)

障がいある方の就労支援って、いろいろありますがその種類や違い知ってますか??今日は簡単に紹介してみようと思います♪って、書いてみたら1個ずつが結構書くことあるじゃん!(+o+)なので、今回は種類と①の就労移行支援事業所について紹介します!★障がい者就労支援施設は3種類! ①就労移行支援事業所 ②就労継続支援A型事業所 ③就労継続支援B型事業所他にも、自立訓練(生活訓練)事業所ってとこもあって、就職まで支援してくれるところもありますが、話がややこしくなるので、3つに絞って説明してみます(*^^*)**********①就労移行支援事業所・就職するための訓練専門の支援事業所・自己理解や自分の特性の伝え方、ビジネスマナーとか教えてくれます・職場見学や職場実習、履歴書の添削~面接練習もしてくれます・職場見学は支援員さんが連れて行ってくれます、複数名で行くこと多し・職場実習は初日と「振り返り」*の日は支援員さんが同行・同席してくれます・実際に企業に応募し、面接に行く場合は同行してくれます・企業さんとの配慮事項や給与の交渉なんかもしてくれます(支援員による)・悩みがあるとき、支援員さんに声をかければ面談でお話を聞いてくれます*「振り返り」 →実習でよかったところや今後の改善点を実習先企業さんとお話する場★注意★・あくまでも就職するための場所なので、アルバイトとかはできません・在籍できるのは基本2年間、手続きにより最大3年まで延長可能な場合有・離職したからって、何度も利用はできません。お一人様1回の利用が原則 (通算して利用期間が3年までであれば利用できる場合有、事業所変更可)・事業所を選ぶ
0
カバー画像

わがままと合理的配慮の間で

よく作業現場で、利用者さん(一部)から言われるのが「私、〇〇の作業は苦手なんでやりたくないです。」「みんなと比べてしまいスピードも作業の出来も全然ダメで辛いです。」等です。 その度に私は、 「苦手でも徐々に慣れてきますよ。」 「みんなと比べるとしんどくなります。昨日の自分より上手くなればいいじゃないですか。」 とアドバイスしています。 自己肯定感が低いな〜 もっと気楽に取り組めばいいのに〜 と思いながら相談にのってます。 ただ、障害、病気が理由で ・集中力が続かない方 ・細かい作業が難しい方 はいます。 そこを無視してただ「がんばって」というのも酷な話だな〜と思う自分もいたり… 利用者さんの訴えが「わがまま」なのか、「合理的配慮」が必要なのか。 その見極めは、サビ管見習いの私にはとても難しいです(>_<) 私自身も日々悩んでいます。 合理的配慮(ごうりてきはいりょ、英語: reasonable accommodation)とは、障害者から何らかの助けを求める意思の表明があった場合、過度な負担になり過ぎない範囲で、社会的障壁を取り除くために必要な便宜のことである。(Wikipediaより)
0
カバー画像

生きづらさを抱える人の就労

おはようございます、エヌです。去年から生きづらさを抱える人の就労を支援するお仕事をしています。精神障害を抱えながら就職したいと思う人が多く来所します。その人たちの多くは①精神障害をクローズして一般求人へ応募する②医師の意見書をもらいハローワークの障がい者窓口で一般求人先の配慮を要請する③医師の意見書→障がい者手帳取得して障がい者求人又はA型作業所へ応募普段は①が一番多く、②でも就労は割と難しい。以上の事を昨日、学びました。まだまだ半人前ですが、一人でも多く安全で安心できる就労に繋がる様に今日も頑張ってきます。
0
カバー画像

初めてのblog…♡

こんにちは!ココナラ利用させて頂き、約2年以上経つと思いますが始めてblog更新させて頂きました!就労継続支援B型事業所で働いている者です!障がい者の方たちと6年以上の関りを持たせていただいております。こんな自分と関わってくれる障がい者の方に感謝です。色んな方と話してる中で、傾聴力という素晴らしい特産物を頂きました。人の話を聞くのが好きになりました。否定しない。自分の話をしない。というマイルールで人の話を聞くようになりました。これは、武器だと思っています。勘違いでしたら、ごめんなさい♡その武器をココナラさんで活かせたらいいなと思っています。改めて、よろしくお願いいたします!!
0
9 件中 1 - 9
有料ブログの投稿方法はこちら