普段使う言葉をあらためて大切にしてみましょう!
これまでのブログでは・・・・小さな幸せを見つけて大切にすること・笑顔がより幸せを連れてきてくれることなどをお伝えしましたが、いかがでしたか?今日は言葉についてお話ししたいと思います 心理学用語だと「類似性の法則」と言うのですが私たちは私たちが出す波長や波動エネルギーなどたくさんの言い方がありますが同じものを引き寄せてしまいます ですから良い言葉を使えば良いことがさらにおきますし最初はポジティブ思考になれなくてもそのような言葉を使っていたらなぜかラッキーなことが起きて自然にポジティブ思考になれますよ私たちは意識しないと結構ネガティブだったり暗い言葉などを使ってしまうことがあります 相手と共鳴するために必要なこともありますが こうなったら嫌だなぁつまんないなぁどうせ私なんか私には無理だろうなぁ あと人にお願いや注意をするときも〇〇しないでやめてなどなどたくさんあると思います それらをプラスの言葉に置き換えてみるのです 言葉は私たちの思考や感情に影響を与えるだけでなく人間関係やコミュニケーションにも大きな影響を与えます そのため、言葉を選ぶ際には慎重に考えポジティブで尊重のある言葉を使うよう心がけましょう電車に遅れそうな時も乗り遅れたら嫌だなぁ→乗れたラッキー 〇〇やってみたいなぁ前回もうまくいかなかったら、きっと今回もうまくいかないはず→今回はうまくいくかも 子供が言うことを片付けをしないときいつも同じこと言わせないで、早く片付けなさい→お部屋を綺麗にしてくれたら、みんな喜ぶよ こうやって笑顔で言葉を変えていくことで良い状況が徐々にじわじわと向こうからやってきてくれますよ!私も昔は
0