絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

11 件中 1 - 11 件表示
カバー画像

素人による足踏み整体1【超危険!筋肉の繊維破断したかも】

仕事柄パソコンを扱うことが多く、肩~首が凝りやすいので、家内に足踏みで押してもらっています。ここ3日前から右肩後ろが痛くなり、仰向けになると布団に当たる右肩後ろの筋肉がズンズンと痛みます。そこでうつ伏せになっても、右肩後ろの肩甲骨が筋肉を圧迫するので、ズンズンと痛む状況は変わりません。しかも、首を後ろに倒すとこれまた苦悶の痛・痛・痛です。痛みを抑えるためにサロンパスを2~3日試しましたが、まったく効果なし。本日4月2日の午後、過去にお世話になった整体院で見てもらいました。整形外科ではないので、あくまでも触診による見立てでしたが、「右肩の筋肉が破断した可能性あり、筋肉の修復まで1週間程度要する」とのこと。マッサージによる施術で「筋肉の修復」を促したとのこと。ただし修復は施術後すぐではなく、翌日~3日後くらいからが多いそう。施術を受けて3時間後、首を後ろに向けた時の痛みが減った気がします。これでしばらく様子見とします。
0
カバー画像

日記「左の痛みと布団」

【睡眠の質】 俺は毎日左側を向いて寝る癖があり そうなると左腕が下になって俺の体の 重さが睡眠中ずっとのしかかってて とうとう先日左腕を痛めてしまった ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ その状態で通院してる病院に行って ツボ押し治療をしてもらうとき担当の 女性に左向きで寝てたら左腕が痛くて 全然治らない事を伝えた すると女性に「普は通寝てても痛みを 感じると寝返りうって無意識に体制を 変えるけどそれが出来ないのですね」 と言われてしまう 更に女性が「きっと睡眠の質が悪くて 自律神経がおかしくなってるのかも」 と言い「もっと睡眠の質を上げる様に 努力してください!」と叱られた 睡眠の質を上げる方法は知ってるけど 俺のアパートの真隣で工事が行われて 毎朝その騒音で目が覚めるから睡眠の 質を上げようがない そこで俺は左側ではなく右側を向いて 寝る事にし翌朝目が覚めると今度は いつもと首が曲がる方向が逆だから 左側の首が痛くなってしまった! これじゃもう少しでもいつもと違う 行動をとるとすぐ体が痛くなる気がし もっと運動し体鍛えないと寝るだけで 翌朝目が覚めると花畑にいそうで怖い アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【運送業の憂鬱】 先月29日にアマゾンで購入した毛布が 未だに届いておらず本当は2月14日に 到着予定と表示されてたはずなのにいつの間にか24日に変更されてた ヽ(`Д´)ノゴルァァア!! 商品は配送業者に送ったらしいけど 肝心の配送業者の人手不足と2024年の 4月1日に施行された運送業や建築業の 残業規制のせいが原因かも 残業規制前は実
0
カバー画像

日記「パンツと運動」

【でぶっちょ】 先週ヘルニア治療の為病院に行き そこで理学療法士からツボ押しされて 幾つか痛みを緩和する運動を教わり 毎日15分位かけてやってる その中にスクワット運動があり 毎日パジャマ姿のままやってたら 履いてたトランクスから「ビリ!」 という音がし盛大に破けてしまった! 俺は慌てて履いてたトランクスを脱ぎ 確認してみるとお尻の真ん中から 綺麗に真っ二つに割れてしまってて きっとしゃがんだ時に破けたと思う このトランクスは昔まだ痩せてた時に 100均で買った物だから強度が無くて すぐに破れてしまうのは仕方ないけど 破れた事でデブになったと自覚した (ノД`)・゜・。 翌日俺はまたムキムキになる為に パジャマでスクワットをやり始め あと1回で理学療法士に指示された 既定回数の20回が終わる所まで来る そして最後の1回気合い入れてやると また「ビリリ!」という爆音が響き まさかと思いトランクスを脱ぐと またお尻から真っ二つに破けてた! ヒィィッ!!∑(;Д;ノ)ノ これでとうとう2枚も破ってしまい トランクスだと破ける事を学び 翌日急いで100均に行き今度は ボクサーパンツを買ってきた 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【首と肩コリ】 俺はボクサーパンツを5枚買い これを履いてスクワットをしてみると 今度は良く伸びてくれたから全然 破れる気がしなくて安心してやってる この他にも色々な運動をする様に 理学療法士の女性から言われてるから その運動を続けてたら日を重ねる毎に だんだんかく汗の量が凄くなってきた (;´Д`A ```アセアセ なので最近ではお風呂に入る前に 裸になって
0
カバー画像

「娘婿(むすめむこ)のご両親」に初面会~♪

先日、12月10日(日)の夕方にね~、娘のダンナのご両親にお会いする機会があってね~、ちょい緊張しつつも、楽しみにしていたボク。しかしっ!!ありゃ?!彼のママさんが・・・「肩あたりを骨折?」したらし~のじゃ。「近所の焼き肉店?」を予約していたらし~けど、12月9日(土)のおそらく夕方じゃけど、近所をママさんが歩いていて、やっぱ12月の今頃って、冬至の時期じゃん。も~午後5時くらいだとかなり周囲は暗いもんね~。それで、足が「側溝(そっこう)」にハマリ、落下?したんだそ~じゃ。深さは、おそらく50センチ位か、それ以上あったかもしれんね。それで近くの病院に行き、「ショルダーパット?」みたいな肩を保護するモノをかけていたね。おそらく「落下?」するときに、手をついて、「肩に衝撃」を受けたんじゃ~ないのかな?年齢はおそらく60代くらいじゃと思うけど、「明日は、息子の嫁さんの両親に会う」とかでちょいママさんも「緊張?」とかしていたのかしらん??まあ、ボクも初対面なので、少し緊張はしていたけど、まあ、お互い老年?なので、気を付けたいよね。ホホホ(^^;それで「焼き肉店」の初対面が、なぜか彼の「お姉さん」の家での「初対面」になったのじゃ。なんか、「お見舞い?」なのか、「両親同士の初対面?」なのかワケわからない状態になったけど、どっちにしても初対面は成功?じゃ。へへへ・・・(^^;;;しかし、行ってみると「かなり広い家」じゃったね~♪「リビング20帖」以上かな??でかい画面の「テレビ」で子供たちがゲームやっていたけど、「ありゃ?なんか人数が多くないかい??」・・・「あれは、ダレ?」・・・「これは、
0
カバー画像

肩腱板筋群は強弱が変化するだけで、個別には機能しない

昨年、かまいたちの山内さんが腱板断裂で手術したのをご存知の方もいると思います。腱板は、棘上筋SS・棘下筋IS・肩甲下筋SUB・小円筋TMの筋群で構成されています。成書の多くには、下記のように記載されています。しかし、実際は展開すると「1枚モノ」で個別には機能しない構造になっています。徒手的検査でも、肩を内旋させて挙上すると棘上筋が選択的に働くような記載をしているモノが多いですが、実際は強弱が多少変化するだけで選択的に鑑別するのは困難であることがわかっています。従来の腱板筋群の筋力を鑑別するテストにおいて、・肩を内旋(EC: 右の図)した時の抵抗テストでは、棘上筋と同様な筋活動を 肩周囲筋群の他の9つの筋が示した。・肩を中間位(FC: 左の図)では、肩周囲筋群の他の8つの筋が棘上筋と同等 な筋活動を示した
0
カバー画像

上腕二頭筋長頭移行による肩の動的安定性の改善

臼蓋の骨欠損(GBL)が15%以上だと、Bnkart修復術では肩胛上腕関節の異常な偏倚を制動することはできない。肩の外旋可動域制限や上腕骨頭の位置異常も生じる。手術後、27.4%が反復性となり、うち20歳未満は66.7%だった。アメリカンフットボールの選手の場合、100%反復性となった。臼蓋の骨欠損が10〜20%だと、肩胛上腕関節の前方偏倚を十分制動することができ、外旋可動域にも制限がない。上腕二頭筋長頭(LHB)を移行することで、前方に動的な制動障壁を構築する。術後概ね6か月で良好な成績が得られている。Bankart法と比較すると、・肩胛上腕関節の前方に動的なハンモックもしくはスリングを形成することができる・十分な外旋角度が得られる・臼蓋の骨欠損が10〜20%であれば、肩胛上腕関節の前方偏倚を十分制動できる・関節唇損傷にも十分対応できるLatarjet法との比較では、・十分な外旋可動域が得られる・関節唇損傷にも対応できる・強固な固定具を用いることがなく、神経障害のリスクもない・すべて関節鏡視下で可能であり、特殊な器具も必要ない
0
カバー画像

Special orthopedic testsは念のためでもやっておけ!

腱板断裂を含む、肩腱板症(RC tendinopathy)の評価とmanagementについてのclinical commentaryです。"Special orthopaedic tests"を非常に重要視しており、imagingを鵜呑みにするなというような内容が記載されています。評価は、"SHOULDER SYMPTOM MODIFICATION PROCEDURE:SSMP"に沿って評価し、治療のアルゴリズムを構築することを推奨しています。thorax,scapula,humeral headの3つの機能が評価や治療の鍵になると述べています。あくまで私見ですが、"physical therapy"と"physiotherapy"には野球とbaseball,サッカーとfootballの違いのような内的ニュアンス(?)の違いがあると昨今、資料を読むにつけそう思います。humanicな方法で確度の高い機能評価を含めたスタンダードな保存療法を志向するなら"physiotheray"かなと思います。
0
カバー画像

日記「人の中のゴミ」

【肩こり】最近運動不足のせいか体の各所がこってる気がする。なので自分でマッサージをしたりストレッチを始めてみた。とりあえず肩を自分でマッサージしてみると結構力が必要で逆に疲れた。( ´Д`)=3 フゥなので肩は腕立て伏せやストレッチをしてほぐしてみる事にした。すると肩のツボを押すより肩のコリをほぐしやすい。(*^▽^*)肩のツボを押すやり方は疲れる割になかなかほぐれず費用対効果が薄く感じた。なら腕立て伏せやストレッチの方が運動をしながらほぐれるので効率が良い気がする。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【背中のこり】最近背中もこってしまい背伸びしてほぐしてる。セノビヾ(*´∀`*)ノ肩のこりと背中のこりはリンクしてないような感じで肩のコリをほぐしても背中のこりがほぐれない。なので背中は肩のストレッチと別に背中のストレッチをしないとこりがほぐれない。ストレッチは背筋をエビぞりにしたり両手を伸ばして背伸びをしたり腰を左右に振ったりしてる。でも完全にほぐれず背中のツボを直接押してほぐしてみたい。ε-(゚д゚`;)フゥ…しかし手は背中全体に届かないので部屋の壁の角に背中を押し付けて左右に動かしほぐす事にした。この方法は背中の筋をゴリゴリさせるので何か凄く効果が出てる気がしこりもかなりほぐせた。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【足ツボ】最近俺は足ツボ棒を100均で買って来て足裏マッサージもやり始めた。足ツボ押しはネットで足裏のツボの地図を見てどのツボか確認しながら押してる。フム((´д`*)フムでも足ツボを強く押すと痛いから軽く押してゴリゴリする所を集中的にほぐす事にし
0
カバー画像

上腕三頭筋長頭の柔軟性から学ぶ物事の本質

こんばんは。もともと肩が弱くて、最近少し痛みが出ていました。PTのくせしてあんまりケアはせずにウェイトトレーニングばかりしていたのが祟ったんだと思います #自業自得若いときに左肩を亜脱臼したことがあって、1年前くらいにトレーニング中にまた亜脱臼してしまったんですよね。それから肩甲上腕関節(いわゆる肩関節)の不安定感があって、ベーシックなインナーマッスルのトレーニングなんかはずっとしてたんですけど、イマイチ変わらなくて。それでテイストを変えて軽いダンベルやチューブを使って三頭筋長頭に抑制をかけて、柔軟性を高めていきました。あとは単純な筋膜リリース。そうすると肩の痛みはほぼなくなりました。#よかったしかも今日はベンチプレスのPBを更新しました。#かなり出力しやすかったですでもこれって解剖学や運動学を知っていたら至極当たり前な話で。#ここでは肩の細かい運動学の話は控えます要するに【鍛える前に整える】ってことなんですよね。ようは、【準備】 です。 何かガチンコで取り組みたいことがあった時に、どうしてもそれにすぐ飛びついてしまいがちです #私もそのタイプ  また、PTって職業柄、何か問題があるとすぐにその病気のせいにしてしまうところがあって、その症状が機能を向上させてもなくならないものなのかは、また別の話なんです。#気を付けています何か問題が起こっている時に、自分ではどうしようもできないような何か大きな問題のせいにしたくなるんです。そうするとやる理由ではなくて、立派なやらない理由が見つかります。そしてやらなくて済みます #こんなことって日常にたくさんあるんだろうな大切なことは、何か問題が
0
カバー画像

肩の痛み

3週間ほど前から肩が痛いです初めはそうでもなかった少しずつ、ジワジワと最近は結構痛い痛いというよりは、重ダルイ硬くなっているおそらく、使いすぎによるもの・・・自分のなかでは何の問題もなく使ってきましたが突然痛くなるある日を境にどこかで限界を越えたなぜ、もっと早くに気づかないんだろうそれができれば、こんなに痛くならないのに自分の体のメンテナンスが苦手ですもう少し、意識を向けていきます体に話しかけてみます最後まで読んでいただき、ありがとうございます☆
0
カバー画像

なやめるおじさん

これまた年を重ねると、誰しも通る道なんだろうけども肩、こるよね最近、色々なところから、体の不具合を解消するアイディアを見かけるけどさそれを目にすると、おもわずやっちゃうんだよねまぁ、なかなか続かないんだけどさでも、それを見て自分で試すことで、やった気になるんだけど続けなきゃ意味ないよって、自分に言ってますよそのなかでも、なんとか膜はがしって言うのかなすでに字面が怖いんだけど、効くのかな肩甲骨のそれをするために、ごりごり動かすんだけどかれこれ三ヶ月以上、動かすと変わらずごりごり鳴ってるよ信じる者はなんとやら、な考えで実行してるけど私は正しい道の途中にいるのかな
0
11 件中 1 - 11
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料