絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

12 件中 1 - 12 件表示
カバー画像

早産ほど母乳がいい?

結論からいうと本当です!☆成分がリトルベビー向けである☆早産で出産したママの母乳は、正期産で出産した母乳よりも・カロリー・タンパク質・脂質やミネラルといった成分が「早産で小さく生まれた赤ちゃん向け」であることがわかっています。☆感染から赤ちゃんを守る☆未熟なまま生まれた早産の赤ちゃんは、免疫が未熟で病気と闘う力も弱いことが多いですが、生後2~3日に出る「初乳」にはこの免疫が多く含まれており感染症から赤ちゃんを守ってくれます。☆脳や目の発達を促す☆早産ママの母乳には「必須脂肪酸」という成分がより多く含まれており、脳や網膜の発達を促すといわれています。早産だと脳の発達、網膜の血管の伸びも未熟なまま生まれてくるのですが、これらの発達を母乳が助けてくれることがわかっているんですね。☆消化しやすい☆腸のはたらきもまだ未熟で、おっぱいやミルクを消化するのも一仕事な早産児の腸。腸に負担がかかると「壊死性腸炎」といって、腸の一部が腐ってしまうこともあるんです。ミルクよりも母乳の方が消化しやすいといわれていて、近年では早産児の栄養方法としてママの母乳が出るまでの間、ミルクではなくドナーから寄付された「ドナーミルク」を投与することも多くなっています。これらの理由から、早産ほど母乳が良いといわれています。かといって「はじめから赤ちゃんに必要な分がドバドバ出る」人はほとんどいません。ストレスやプレッシャーは母乳の出にも影響しますので、ゆったりした気持ちで母乳の準備を始められると良いですね。
0
カバー画像

哺乳瓶の消毒なに使う?

哺乳瓶の消毒方法は3つ。 ベビー用品を準備しているといろいろな方法があってどれにするか迷う方も多いと思います。 生後半年くらいまでは免疫が弱く、瓶に残る雑菌でも感染を起こしてしまうことがあるので哺乳瓶や搾乳機は消毒して使用する必要があります。 今回は消毒の方法とどんな方にオススメか、まとめていきます☆ 消毒方法1.煮沸消毒 煮沸消毒は自宅にある鍋などにお湯を沸かして消毒する方法です。 お湯を沸騰させてパーツを入れて3~5分煮沸します。終わったら清潔な場所で乾燥させて終了です。このときふきんなどで水分をふき取りたくなりますが、ふきんの雑菌が付着してしまうことがあるのでご注意くださいね。 【メリット】・専用の道具が不要。自宅にある鍋でできる。 ・道具が不要なので金銭面では一番コストがかからない。 【デメリット】・熱いものを扱う必要がある。 ・鍋に触れるとパーツが変形することがある。 ・お湯を沸かす手間が必要。また瓶の本数が増えると一気にできる大きな鍋を沸騰させるか1本ずつ煮沸しなければならず時間がかかる。 2.薬液消毒 こちらは市販の次亜塩素酸ナトリウムを薄めたものなどを使用して消毒する方法です。 ミルトンが有名ですね。決められた量の薬液と水を入れて完成。あとは1時間漬けるだけ。薬液は24時間に1回交換が必要です。 【メリット】・瓶を洗ったらそのまま消毒液につけるだけなので楽 ・一度に大量に消毒できる ・ケースが大きいのでおもちゃなども消毒できる【デメリット】・ケースが大きく場所を取る ・消毒完了まで1時間程度と時間がかかる ・1日1回の消毒液の交換が面倒(産後疲れてると今日交換し
0
カバー画像

おむつかぶれ撃退法!

今日はおむつかぶれを撃退するための方法についてまとめていきます☆おむつかぶれ、何が原因? そもそもどうしておむつかぶれが起きるのでしょう? 原因がわかれば対処もできそうですよね! まずなぜ赤ちゃんのお尻がかぶれてしまうのかについてです。 原因はいくつかあります。 ・おむつそのものが刺激になっている ・尿や便が長時間触れている ・お尻拭きによる刺激 ・おむつ内のムレ ・おむつとお尻が擦れている こんな理由でお尻がかぶれやすいです。 お尻がかぶれたらどうしたらいい?お尻を洗おう!お尻拭きでゴシゴシ拭くと赤ちゃんの薄い皮膚はすぐに赤くなってしまいます。お尻を拭く時は、お尻拭きをお湯でヒタヒタに濡らして優しく流し拭きしてあげましょう。 うんちのあとはシャワーボトルで流してあげるのも、ゴシゴシしなくても汚れが落ちるのでオススメです。 このときお湯が熱すぎるとお尻への刺激になり、また乾燥する原因にもなりますので、38度前後のぬるま湯がお尻に優しいです。 特に母乳栄養の赤ちゃんはうんちがゆるくなりやすくお尻全体にべっとりつきやすいのですが、流してあげると綺麗に取れますよ! 下に敷いてあるのがオムツだけだと、お湯が流れてしまい周りが濡れてしまうこともあります…我が家では使い捨てのオムツ交換シートやペット用のシーツが安いときに購入して使用しています。 (ペット用のほうが安いです…..)おむつはお尻が乾いてから履かせよう! 綺麗に洗っていても、お尻が濡れたままおむつを当てるとムレの原因になってしまいます。必ずしっかり乾かしてからおむつを当てましょう!皮膚を守ろう! おしっこやうんちが長時間触れてい
0
カバー画像

新生児は飲んだら寝る、本当?

今日は新生児の泣きと睡眠についてです。「飲めば寝る」と言われる新生児、本当に寝るんでしょうか?結論から言うと、「その子の個性による」と私は思っています。そもそも赤ちゃんはなんで泣くのか?赤ちゃんの感情の発達は、新生児の時期は「興奮」のみから始まり「快」「不快」に分化していきます。つまり新生児~3か月頃の乳児期にかけては興奮→快、不快に分化をする段階ということになります。さらに快よりは不快の感情の方が発達が早いと言われています。つまり新生児~乳児は不快で泣くんですね。空腹、おむつが汚れた、服のしわが嫌だ、眠いのに眠れない、暑い、寒い、おなかが張って苦しい、抱っこしてほしいなどの欲求がすべて「不快」という感覚として捉えられ、泣くという行動につながります。(特に理由はないけど泣いている、何かが嫌で泣き出したけどその理由は忘れちゃった!という場合もあります。かわいい。)赤ちゃんの睡眠の特徴生まれたばかりのころの赤ちゃんの睡眠時間は約20時間と言われています。(文献によっては16~17時間と書いてあるものもあります。)生後すぐは昼夜の区別はなく、1度に眠る時間は3~4時間程度です。睡眠にはレム睡眠とノンレム睡眠があり、レム睡眠とノンレム睡眠を繰り返しています。レム睡眠:脳は起きていて、身体が動くときもある。ノンレム睡眠:脳も身体も休んでいる。大人はレム睡眠とノンレム睡眠を1時間半ごとに繰り返しますが、赤ちゃんはその繰り返しの頻度が高いです。レム睡眠の時にはモゾモゾしたり、身体をうーんと伸ばしたり、薄目を開けてちらりと周りを見たりするときもあります。以上が赤ちゃんの睡眠と泣きの特徴です。泣
0
カバー画像

赤ちゃんが痩せる?!生理的体重減少

今日は生後すぐから数日にかけて赤ちゃんの体重が減る「生理的体重減少」についてまとめていきます。生理的体重減少とは?生まれてすぐの赤ちゃんは生後数日の間に体重が減少します。-10%までの体重減少を生理的体重減少といいます。正常な新生児は約1週間で生まれた頃の体重に戻り、そこから体重が増えていきます。なぜ体重が減るの?生後2~3日は赤ちゃんが飲む量や母乳の分泌量は少なく、赤ちゃんが出す尿や便、汗など出ていく水分量が多くなります。そのため出生後より数日、(だいたい生後3~5日をピークに)体重が減少します。体重減少率の計算方法は?生まれた体重から何%減少したか計算するための式があり、(出生体重-今日の体重)÷出生体重×100 で計算されます。例)生まれた体重が3000gで今日の体重が2800gなら、(3000-2800)÷3000×100=-6.7%となります。生理的体重減少の正常範囲は?赤ちゃんの生理的体重減少の正常範囲は-10%です。-10%を超える場合は脱水や栄養不足が考えられます。特に15%以上の体重減少がある場合で母乳の分泌がもう一歩という場合には脱水兆候や尿量を確認するとともに治療を開始します。また生後7日目を過ぎても体重減少が続く場合や、生後14日目に出生体重に戻っていない場合にはそのほかの原因を探索します。体重減少が正常をこえた場合は?体重減少が-10%をこえていても、赤ちゃんが元気でしっかり飲めており尿や便が出ている場合には1日に飲む量が確保できることを確認しながら経過観察していきます。-15%を超えている場合にはそのほかに疾患がないか原因を探索します。異常な体重減少
0
カバー画像

新生児黄疸ってなに?

今日は早産に限らず新生児にみられることが多い黄疸について書いていきます。どんな病気?血管の中で赤血球が寿命を迎え、壊れると間接ビリルビンという黄色い物質が作られます。この間接ビリルビンは肝臓で処理されて腸に運ばれ体の外へ出ていきますが、赤ちゃんはこの処理する力(グルクロン酸抱合)がまだ未熟なため、処理しきれないビリルビンが血管から溢れて皮膚や白目を黄色くします。また腸に一度運ばれても、再びビリルビンが吸収(腸肝循環)されることが大人より多いので、大人と比べてより黄疸が出やすくなります。程度の差はありますが日本人の新生児のほぼ全員にみられるとされており、治療が必要となるケースも少なくありません。24時間以内に出現する早発黄疸や、生後2週間以上続く遷延性黄疸は他の原因がないかを調べる必要があります。治療することでビリルビン脳症(核黄疸)を予防する必要があります。ビリルビンは脳細胞に毒性があり、脳に影響を及ぼすことがあります。核黄疸は運動障害や難聴、知的障害などの後遺症を残すため、早期に治療することで核黄疸を予防します。どうやって検査するの?まずは皮膚のビリルビン値を見るために、黄疸計という器械を皮膚に当てて値を測ります。一定の値を超えていた場合には採血をして、血液中のビリルビンが本当に治療が必要なほど多いのかを確認することになります。この血液中のビリルビンが基準値を超えている場合に、治療の適応となります。どうやって治療するの?治療は光線療法か交換輸血が行われます。光線療法:青いLEDライトを赤ちゃんの体に当てます。このライトを当てることで間接ビリルビンが直接ビリルビンになり、体の外
0
カバー画像

0歳息子もマイナンバーのポイントがもらえる!

こんにちは♪今日の昼間は風は強かったものの、快晴で気持ちがよかったですね( ^ω^ )今日からまた1週間の始まりですが、もう少しで年末です★ゆるーりいきましょうね〜〜♪今日は、我が家に待ちに待った息子のマイナンバーカードが届きました!お子さんのマイナンバーカード申請しましたか?我が家は数週間前に、息子の分もマイナンバーカードのマイナポイント2万ポイントがもらえる!ということを知って大急ぎで申請しました!2万ポイントがあったら、あーんなこともこーんなこととも!できます(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾まだな方がいらっしゃったら、申請をお早めに!!!マイナンバーカードの取得期限は2022年12月末まで☆ポイントの申請期限は2023年2月末まで☆お忘れなくーーーー♪
0
カバー画像

新生児の栄養

新生児は生後4週までの赤ちゃんのことです。 今回は、新生児の栄養と代謝について紹介します。 ①炭水化物 新生児は、お母さんの体、つまり母乳からグルコースを受け取ります。 グルコースは炭水化物で、体を動かすエネルギーです。 人間の体は、肝臓にグルコースの元となるグリコーゲンを貯めておくことができますが、 新生児の体は24時間で消費してしまうため、グリコーゲンを貯めておくことができません。 1日分の栄養の半分は炭水化物です。 ②たんぱく質 新生児の体はたんぱく質を分解する酵素が足りません。 体の中に取り入れたたんぱく質を吸収するためには酵素が必要ですが、足りないのです。 そのため、たんぱく質を摂りすぎるとうまく吸収ができなくなり、高チロシン血症や高フェニルアラニン血症という病気になってしまいます。 たんぱく質の1日の必要量は赤ちゃんの体重によって異なります。 一般的な赤ちゃん(成熟児という)は10% つまり 人工ミルクで育つ赤ちゃん 体重1kgあたり3.3g  …体重3kgの場合 3×3.3=9.9g 母乳で育つ赤ちゃん 体重1kgあたり2.5〜4.5g …体重3kgの場合 3×2.5〜4.5=7.5〜13.5g 低出生体重児 体重1kgあたり2.25〜4.5g 低出生体重児とはお母さんのお腹にいたが期間35週未満、体重1.8kg未満の赤ちゃんのことです。 ③脂質 新生児の体に貯める脂肪を、グルコースから作り出します。 パルミチン酸が多く、リノール酸が少ないです。 脂質の名前なので、気にせずに流しておいてください。 1日の栄養の45%を脂質が占めます。 ④水分 新生児の体はぷにぷに
0
カバー画像

人はみんな興奮から始まるんです。

人は興奮から始まるんです。なんのことだと思いますか?情緒の分化のことです。「???・・・」説明しますね。産まれてすぐの赤ちゃんって、胎児循環から肺循環に変わって、初めて呼吸をするために泣きます。そうです。これが産声と言われています。この泣くのは、産まれて嬉しくて泣くのでもなく、こんな世の中に生まれついたことを悲しくて泣くのでもありません。それは、興奮したから泣くのです。つまり、人間の情緒、感情は興奮からスタートです。その次に芽生える感情は「快」と「不快」なんです。だいたい生後3ヶ月ごろには現れています。ただ、私の経験上、産まれて3日くらいの新生児も快・不快はある程度わかっているように思います。不快:空腹、オムツが汚れている、大きな音、抱っこしてくれない ↓泣くという行動 快:満腹 お風呂 抱っこ うんちをとってくれた↓睡眠というこんな感じでしょうか。その後、5歳くらいまでに情緒がさらに分化していきます。生きづらいな、心がしんどいなと感じたとき、赤ちゃんに戻って、「不快」を取り除き、「快」を取り入れることをお勧めします。例えば、食べるのが心地よいのであれば食べることに集中する。音楽を聴くことが心地よいのであれば、それを楽しむのがいいです。不快を取り除くとありますが、だいたい、しんどい時って、人間関係の悩みや仕事だったりします。簡単に消し去ったり、仕事をやめたりとかはできないですよね。そういう時は、不快な根本を取り除けなくてもそのことを考えないように頭の中から、一時的にも削除するとといいです。あなたの「快」は何ですか?教えてください。最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
0
カバー画像

今は辛くても。。。😖

皆さん今日も1日頑張りましょう!そしてお疲れ様です!初めての出産でまだ産後間もなく、無表情か泣くかしない新生児または乳児待望の赤ちゃんで可愛いのは前提ですが産まれて数ヶ月のうちはリアクションもなく少し寂しい気持ちにもなるかもしれませんうちの娘は7ヶ月になりますが、かなり顔つきがしっかりしてきて感情表現も豊かになり意思表示もするようになってきました。そして掴まり立ちしている姿がとてつもなく愛くるしいです(笑)今は少し寂しい日々を送っている方もいらっしゃるかもしれませんが、もう数ヶ月したら赤ちゃんはどんどん感情を表現するようになります!僕が仕事から帰ってきて目が合うと満面の笑みで全力のハイハイで近寄ってきます😊親バカですみません💦パパさんもママさんも毎日大変ですが一緒に頑張りましょう(^^)
0
カバー画像

【つむぎて】というお教室名への想い

最初、お教室を開く際にはさまざまな名前の候補がありました。私に下の名前”かすみ”に関連して”かすみ草”?”かすみ”?かっこよく英語にしてみて”babysbreath”?かすみ草を英語にした”babysbreath”は最後まで悩んだ候補の一つです。他にも娘の名前にちなんだ名前やハワイが好きなのでハワイ語にちなんだ名前などいろいろ考えているときはとても楽しかったです。ではなぜ、【つむぎて】という名前に行きついたのか。人と人を紡いでいく大学を卒業し、いざ、働くということになったときに”人のためになる仕事がしたい”というのが念頭にありました。前職では、まさにその人のためになる仕事って感じがとても楽しく充実した仕事でした。そこで気づいたのが、人のためになる仕事をしつつも人と人、人と社会をつなぐ仕事だったなと思いました。この人と人、人と社会をつなぐ仕事はとても楽しく、私自身続けられる限り続けたいと思っています。人とかかわり続ける仕事ばかりをやってきた私にとって、最初の産休・育休は暇でした。つまらないわけではないです。当時は児童館もあったし、各地で子育てイベントもあったので、何かしら毎日充実をしていました。もちろん、子育ても楽しい。でもなんだか暇なのです。スケジュール的な暇さではなく、心がなんだか暇なのです。なぜかと自問自答したときに社会とつながれていない、外の人とつながれていないことに気づきました。育休中赤ちゃんと私だけの世界だけだったのです。そんなとき、世の中では、悲惨な虐待のニュースが2つ話題になっていました。男の元へ行くために子どもを放置した母親、父親から何回も虐待を受けていた小学生
0
カバー画像

足りないものわかりますか?

皆様、初めまして!初めてブログをやってみました。そして、ココナラも初めてのチャレンジです。初心者ではございますが、皆様どうぞよろしくお願いいたします。写真の画像を見て何か足りないものはわかりますか?ベビーカーもチャイルドシートも新生児期に必要な物があります。新生児の赤ちゃんは、とってもデリケートです。大きな振動を受けにくくするよう開発されています。安全面に考慮して全てのものは作られています。だからこそ、必要なものを使わずに使用してしまうと思わぬ事故に遭ってしまいます。そうなる前に一度ご相談くださいね★
0
12 件中 1 - 12
有料ブログの投稿方法はこちら