絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

6 件中 1 - 6 件表示
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ492:企業の「生産性」を上げるために

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。「中小企業は生産性の低い」といわれ、「生産性の低い中小企業を淘汰すべき」と主張する人がいます。この中小企業淘汰論が間違っていることはこれまで何度か指摘しました。今日は、その「生産性」とは何か、どうすれば「生産性」を上げることができるかという話です。新型コロナ禍で、働き方が大きく変わり、会社と社員、組織と人を取り巻く環境は大きく変化しています。何が正解か分からない状況で、経営者はもとより社員も含め、皆が手探りで模索しているというのが現状でしょう。 働き方改革の流れもあって、「生産性の向上」が日本企業で叫ばれていたのはコロナ以前からですが、「生産性」という言葉を「いかにして業務時間を削減しつつ、今の品質レベルを維持するか」という「効率性」と同じ意味の言葉と勘違いしている人も多いのです。 1.生産性と効率性 「生産性」というのは、「投資に対してどれだけの成果が出せたのか」という指標です。少ない投資でより多くの成果を挙げれば生産性は高くなります。 一方で「効率性」というのは、「時間や費用にかかわるコストを下げて投資の量を下げること」、つまり生産性を高めるための一つの方法にしかすぎません。  本来の生産性は、「生み出されたアウトプットに対して、どれくらいのインプットを使用したか」という概念で、インプットを少なくすることを考える効率性とは異なる概念なのです。 2.アウトプットとインプット ここでは、生産性の構成要素である「アウトプット」と「インプット」の2つの分けて、生産性向上のアプローチを論じます。 <アウトプットを極大化1>商品・サービス
0
カバー画像

④EV車を広めるのには

 EV車の普及は、EV車で発電・蓄電池の活用と、その製造国内外での販売で経済活性化の一つ、特にEV車しか買わない風潮の海外において出遅れている場合ではないのでは? 今中国で 50万位のEV自動車が売れているらしく、日本にも来るかも知れない。 「中国車の安全が信用できない」と、さほど売れないか? 気にせず「安いEV車が欲しい」となれば売れるかも知れない。 それなら国産でお手頃価格の商品をつくるべきではないか? 戦後、戦闘機から車にシフトする時に自動車製作側と官僚が手を組み、多くの人に売るために軽自動車を安く販売し、普及したのではなかったっけ? EVの走行距離200から250 km はタクシーや配送業などの業務用車両として、長距離旅行はレンタカーと電気スタンド活用、他にもコンビニ・ファミレス・スーパー・ショッピングセンターなどいろんなところでも充電できれば自家用車は病院、買い物くらいの日常使いなら100 kmでもいいのでは。 新幹線・リニアや高速道路で通過してホテル・旅館の宿泊数が減っても、今度は充電のために休憩・宿泊が増えるかも知れない。{ピンチはチャンス?} 中国に負けじと50万くらいの価格を目指し、国が補助して森林や竹以外大した産業の無い地方地域に、紙ごみ・倒木・廃材・木屑原料にリグパルかセルロースナノファイバーで強化バイオプラスチック製作工場を造り、 自動車メーカーが発電用の(通常のソーラー発電は重く高いので)ソーラーフィルムの入った強化バイオプラスチック製の外側で、ドアを付けたベロタクシー的デザイン、走行距離は100 km最高時速も100以下、車体が軽い分エンジンと充電池
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ105:企業の生産性が上がらない理由

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。きょうは、「企業の生産性が上がらない理由」について書いていきます。菅元首相のプレーンであったアトキンソンは「生産性の低い中小企業の淘汰」をもくろんでいましたが、今なおアトキンソンの信者は多いので、中小企業もうかうかしているわけにはいきません。今日は、その「生産性」とは何か、どうすれば「生産性」を上げることができるかという話です。 新型コロナ禍で、働き方が大きく変わり、会社と社員、組織と人を取り巻く環境は大きく変化しています。何が正解か分からない状況で、経営者はもとより社員も含め、皆が手探りで模索しているというのが現状でしょう。 働き方改革の流れもあって「生産性の向上」が日本企業で叫ばれていたのはコロナ以前からですが、「生産性」という言葉を「いかにして業務時間を削減しつつ、今の品質レベルを維持するか」という「効率性」と同じ意味の言葉と勘違いしている人も多いのです。 「生産性」というのは、「投資に対してどれだけの成果が出せたのか」という指標です。少ない投資でより多くの成果を挙げれば生産性は高くなります。一方で「効率性」というのは、「時間や費用にかかわるコストを下げて投資の量を下げること」、つまり生産性を高めるための一つの方法にしかすぎません。 本来の生産性は、「生み出されたアウトプットに対して、どれくらいのインプットを使用したか」という概念で、単にインプットを少なくすることを考える効率性とは異なる概念なのです。 生産性の構成要素である「アウトプット」と「インプット」の2つに分けて、生産性向上にアプローチしていきます。これには、①「アウ
0
カバー画像

今年度の労働生産性は?

こんにちは。 仕事のパーソナルトレーナー 伊集院ただしです。 いつもブログを見ていただき ありがとうございます。労働生産性ということば聞かれたことはありますか?なにか難しそうですが簡単にいうと働き方の効率性です。生産性がたかければ効率性がたかいとなります。ちなみに定義は労働者1人当たりで生み出す成果、あるいは労働者が1時間で生み出す成果を指標化したもの式は労働生産性 = 付加価値額 / 労働投入量(労働者数×労働時間)日本生産性本部は「日本の労働生産性の動向2021」を発表しました。2020年度の日本の時間当たり名目労働生産性(就業1時間当たり付加価値額)は4,986円。分かりやすく言うと1時間はたらいて約5,000円の売上をあげたということですね。高い、低い?世界でみるとどうでしょうか。こちらは2019年度のけっかです。2019年度OECD加盟諸国37ヵ国時間当たり労働生産性     (単位:USD)1.アイルランド 108.22.ルクセンブルク 107.43.ノルウェー 91.04.デンマーク 84.65.ベルギー 81.46.フランス 77.47.スウェーデン 77.18.米国 77.09.オーストリア 76.810.スイス 76.8|21.日本 47.9|36.メキシコ 22.2OECD平均 59.3日本はトップアイルランドの半分以下です。トップは1時間で1万円以上の売上です。平均は59.3USD約6,500円。日本とは1,000円以上の差があります。日本は2000 年代以降労働時間が減少してきています。2020 年の日本の平均労働時間は1,615 時間。OECD加盟
0
カバー画像

筋トレ初心者に伝えたい効果を出すために守りたい6つの基礎。

回数は決めず限界まで追い込む気持ち筋肉を付けて大きくするにも、身体を引き締めるためにも追い込む必要があります。 疲れて筋肉が動かなくなるまで追い込むことで、強いストレスをかけられて成長します。 なんとなく始めて、なんとなく数回やって終わりにしては筋肉は成長しません。 とは言え、ジムに行って重りを使っているのであれば10回を目安にして、疲れて動かなくなるくらいに追い込めば筋肉が発達していく。 休憩は短めに3セットは続けて行う筋トレは1セットで終わってしまっては成長しない。 1セットで限界まで追い込んだとしても、しばらく休むとまたトレーニングを続けることができる。 筋肉は毎回のトレーニングですべての力を出しきっていないのです。 これは筋繊維の種類や、人間の防衛本能もあり力を余らせているのである。 ということで3セットくらいは続けてトレーニングを行いたい。 休憩の時間を短くすることで、乳酸を溜めやすくなり結果として筋肉の成長に繋がるのでオススメ。 セット間の休憩は60秒以内が理想。 最低でも週に2回はトレーニングする筋肉を成長させるためには週1だと効果を出すまでに時間が掛かってしまいます。 週に1回だと休息の時間が長すぎて、せっかく鍛えた神経系も休まりすぎてしまう。 それはつまりせっかくエンジンの掛かった身体が、次のトレーニングではリセットされてしまった状態になっている。 コンスタントに筋肉を壊し、休ませて回復させる、そしてまた壊す。筋肉を発達させるためには最低でも週に2回の筋トレが必要だと思います。トレーニングフォームを意識する自重トレーニングもマシンやダンベルを使ったフリーウエイ
0
カバー画像

【あなたの命の蝋燭はあと何本ですか?】

立花です、   サラリーマンの頃は 9時から業務を開始して   昼の12時までは これといった仕事を することもなく、   午後は睡魔と戦いながら 「早く6時にならないかなぁ」と 思いながら、   生産性とか効率性を あまり考える事もなく 過ごしていました。   今だからこそ、 如何に自分が生ぬるい 環境で働かせてもらい、   どれだけ自分が 甘ちゃんだったのか 分かりますが、   当時は上司と面談で決めた 目標数値なんだからと   まるで他人事のように 与えられた仕事を淡々と こなしていた気がします。   がむしゃらに 数字を追って   何がなんでも販目を 達成するぞという気持ちなんて さらさらなかったと思います。 確かに売上げが未達であれば 給料やボーナスに影響するし、   昇進にも関わってくる 訳なんですが、   本社から支店に勝手に 割り振られた販目だったり、   希望的観測から 決められた目標数値は 僕にとって大した意味が なかったんでしょうね。   そしてサラリーマンを 辞めた今、   僕は誰にも言われなくても 朝早くから仕事に取り掛かり、   ある程度目処がついたところで 仕事を終えるようにしています。   自分で決めた目標に 向かって仕事ができる 環境があるって   凄く素晴らしい ことだと思いませんか。   充実感があって毎日を 燃焼させながら生きている。   こんな僕だからこそ あなたに伝えたい。   毎日命の蝋燭が 一本一本消えている。   あなたの命の蝋燭の 本数は分からないが、   あまり時間がないことに 気付かないと死ぬ時に きっと後悔する。  
0
6 件中 1 - 6
有料ブログの投稿方法はこちら