絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

8 件中 1 - 8 件表示
カバー画像

基盤から、未来を築く。

【テーマ】 あなたは、どのような事を行うにせよ、基礎にどこまで注目して物事を進めていますか? 私自身、学生時代にバスケットボールに取り組んでいた際、シュート練習において、特にシュートの構え方に重点を置いて練習を重ねていました。 一般的には、リング目掛けてボールを投げることが多いのですが、それよりも先に、ボールを持つ基本的な姿勢作りを最優先していたのです。 【理由】 その理由は、しっかりとした基盤がなければ、その後の上半身や指の動きが望んだ通りに行かないためです。 この思考は、ビジネスや日常生活においても同様に適用されます。 【具体例】 たとえば、採用時に「志望動機は何ですか?」と一般的な質問をしても、様々な答えが返ってくることがあります。 それは、志望動機が年収、福利厚生、組織の規模、経営方針、働き方、勤務時間と多岐に渡るからです。 質問を「どのような働き方を望んでいますか?」という形に絞り込むことで、志望動機の中でも特に働き方に関する点に焦点を当てて尋ねることができます。 【まとめ】このように、行動の際にその根底にあるものは何かを考慮しながら進めることで、結果に大きな違いが現れることがあります。
0
カバー画像

【必読!】初心者がギターが上達しない理由 その1

学校の学園祭や、パーティの余興、ライブハウスの演奏イベントでのプロの演奏など様々な場所で音楽に触れる機会があると思います。音楽でかっこいい演奏をしてみたい!歌えることでモテたい!カラオケでも女の子を唸らすぜ!友達の前でいいとこ見せたい!理由はいろいろあると思います。気持ちもそれでOK!でも、何が足りないのか。それは知識です。そして方法です。練習のやり方、その方法をも知らずにがむしゃらに見様見真似でやってませんか?【よくあるケース】▪️コードブックだけで練習▪️動画を見て同じ方法を練習(よくあるありがちな練習法)▪️誰からも教えをもらわず我流でやってる▪️バンドマンの友達からの入れ知恵などなど、他にもありますが要は何が言いたいかというとそもそもの練習方法が間違えているために・変な癖がつく・指の押さえ方が変になる・音の鳴り方が変わる・うまく指板を押さえれない・綺麗な音が出ないなどが起きてしまうのです。今まさにそれは「私かも」って方がいたらならすぐやめた方がいいですよ!次回ブログを書くときは、「ギターが上達しない理由 その2」を書こうと思います。本当にやっている人だからわかる内容です。コメントや評価あれば、嬉しいですね。ちなみに、相談で気軽に悩み解決をしますので是非。恋愛コラムも書いてます。
0
カバー画像

初心者向け!地味でも確実に上手くなる方法

何事も基盤から。土台作りです。家を建てる時もそうですよね?実際に組み立てていく事で立派な基盤になります。同じ容量で、ギターを弾くこともできています。では、どうやって覚えればいいのだろうか?ギターを始める時に一番最初に悩むのは指が動かない事。これをどう練習すればいいのだろうか。最初の難関です。このブログでは、実際に自身のスクールでも生徒さんに教えてる方法を少しだけご紹介します。方法簡単です。1、見様見真似で触ってみましょう。2、弾いてみて音が鳴るか確認しましょう。3、どこに何があってどこを弾くとどう音が鳴るか確認しましょう。4、ギターのフレッドを触って指板が何個あるか確認しましょう。5、1弦ずつ音の鳴り方を聞きましょう。6、ペグを回そう。チューニングのやり方は別でご紹介。7、立って弾いてみよう。(弾けなくていいので形だけ)8、座って弾く時のギターのボディの位置が的確か確認しよう。以上です。基礎づくりまずはここからです。このブログ記事ではギターを弾くということは教えません。なぜなら、ギターを弾くということは、家が出来た状態で初めて弾くからです。まだ、材木もなく技術もないのに、家は建てれません。大事なのは準備です。では、次に何をするかというと弾いているフリをすること。実際に指板を押さえて指が痛くなるまで音を鳴らしてみよう。どこを押さえても構いません。とにかく指板を押さえてみよう。参考にするのは、好きなアーティストが弾いているコードを一つだけ選んでそれを真似してください。一つのコードを選んだらそれを指が痛くなるまで綺麗に音が出るまでゆっくり上から下にストロークしてください。リズム感⚠️
0
カバー画像

ご縁に感謝 ハッピーハロウィン☆

おはようございます。 こころのピアノ教室♬ まさたかです😌🍀いかがお過ごしでしょうか? 文化の秋、食欲の秋、スポーツの秋。 みなさんどのような秋をお過ごしでしょうか?私の生徒さんの中で、「あまり練習出来てませんでした」ということがありました。もちろん、責めたり咎めはしません。むしろそのような時はしっかりお話をうけとめます。世間話もいいですし、練習方法であったり。お仕事をされてますし、練習の時間は人それぞれです。練習に気乗りしない時は、無理にしなくたっていいとも思っています。譜読みできるチャンスだったり音楽を聴くのも上達の秘訣です。音を楽しみ続けれますように♬😌今日は中島みゆきさんの『糸』をご紹介します。みなさまの『想い』を大切に、ご縁に感謝し、素敵な時間を過ごしていきましょう🍀
0
カバー画像

上達=苦手をなくすこと

上達のためには まず己を知る!楽器にしろ 歌にしろ スポーツにしろ・・・何かしらの技術を高めたいのならば闇雲に行動しても意味がありませんというか、大抵の人は「何をすればいいのかわからない」 から努力に二の足を踏んでしまうのではと思います自分自身と向き合うそんな人には是非、自分自身と対話する時間を必ず作ってください多くの人は、案外自分のことをしっかりと把握できていない場合がありますまずは自分の実力や出来ること、出来ないことこれらをしっかりと見極めていきます向き合った後は、それを深堀していくこれが肝心!なんとなく「苦手だなー」 で終わらせず何故自分はこれが苦手なのかこれが出来ないのかということをじっくりと時間をかけて研究してくださいで、そういったことは大抵何かしら悪い癖とかが原因であることが多いですこれをしっかりと潰す!この地道な作業こそが上達への必須条件慣れてくると、ドンドン効率が良くなって地道な作業⇒一番の近道という風に意識が変わってきます是非試してみて下さいねー!!
0
カバー画像

【ミックスボイス:高い声が弱々しくなる方へ】3つのSTEP練習方法「エッジボイスでは不足!?」

【タイムテーブル】 00:00 オープニング「質問pickup!結論」 01:40 STEP①:喉を開く「母音お」 02:52 STEP②:全ての母音で声量キープ 04:33 STEP③:エッジボイスは外側筋 06:04 声の太さの秘密「声帯閉鎖:内側筋、外側筋」 08:19 参考:「いえあおう」と喉仏の位置 08:44 エンディング 今回はこんな質問をpickupしました☆ 【質問】 高い声になるとどうしても「弱く」なってしまいます。 エッジボイスなど練習をしているのですが、 イマイチ裏声に太さが付きません。 他に何か効果的な練習法はありますか?? 【今回の答え:結論】 喉を開き、全ての母音で声量キープ練習がおすすめ! →声が「弱く」なってしまうのは 「声帯閉鎖」と「喉を開く」力が足りていない証拠。 コレをまとめて解消するのが【母音:お】を活用した 母音発声練習法です(/_・)/ 【STEP①:喉を開く「母音お」】 ・大袈裟に「お」の形を口で作る ・出せる最低音を出してみよう →喉仏が下がり、喉が開いていく感覚を掴みましょう(^^)/ 【STEP②:全ての母音で声量キープ】 「母音:お」の喉の状態をキープしながら 全ての母音で発声練習します! 「いえあおう~♪」 「注意:参考」 ※声量にバラツキが出ないように! ※喉仏は「いえあおう」と進むにつれ下がりやすいです。 ※声にバラツキがある際は「母音:お」に立ち戻ります。 【STEP③:エッジボイスは外側筋】 実は「エッジボイス」では声帯閉鎖を鍛えるには 不十分である場合があります。 ~声の太さの秘密~ →声帯閉鎖には「内側筋」「
0 500円
カバー画像

【腹から声を出すってどういう事?】そのメリットと3つの練習方法のご紹介!!

【タイムテーブル】 00:00 オープニング「腹から声を出す」 01:08 結論:「横隔膜で息をコントロール」「喉を開く」 02:07 腹から声を出す3つのメリット 03:18 練習法①腹式呼吸は基本 05:14 練習法②ドッグブレス 06:48 練習法③息を飛ばす 07:34 共通する重要項目「横隔膜を意識」 08:06 よくある勘違い「腹筋を鍛えるのは効果ある?」 09:15 よくある勘違い「ジョギング、水泳は効果ある?」 10:08 エンディング 今回は歌の練習をされている方から よくある質問を1つピックアップ! 【本日のテーマ】 腹から声を出すってどういう事??【結論】 以下2つのポイントがあります。 ・横隔膜で息をコントロールすること ・喉を開くこと 【腹から声を出す3つのメリット】 ・高い声でも太く発声出来る(ミックスボイス) ・表現力が豊かになる(抑揚やビブラートなど) ・アカペラでも通用する歌声に! ~腹から声を出す3つの練習法~ 【練習法①腹式呼吸は基本】 横隔膜を意識した呼吸には必須かつ基本的な呼吸法です! 「腹式呼吸を体感できる方法」 →仰向けになって深呼吸してみましょう。 「ダメな例:胸式呼吸:胸や肩が上がる」 →吸える息の量に限界がありコントロールしにくい →喉に圧迫を加えてしまい喉の開放がしにくい 【練習法②ドッグブレス】 犬のような呼吸をマネした練習法。 横隔膜を意識して呼吸をコントロールする練習です! 「ポイント」 ×:ハッハッハ ○:ホッホッホ 「ハッ」で行なうと喉が詰まってしまう場合があります。 「ホッ」でしっかり喉を開放し息の通りを妨げない
0 500円
カバー画像

ドット絵を簡単にトレースする方法

ここではドット絵を(あくまでも練習として行う方法として取り扱います)トレースする方法をあげます。普通に考えてマス目を表示したウィンドウをキャプチャーして印刷しながらアナログ的な考え方でトレースするやり方もありといえばありなのですが、ここは、1つ、デジタルな方法でトレースする方法を示したいと思います。まず、レイヤーを使って、上のレイヤーに複製します。 上にレイヤーを複製したら、その複製レイヤーの不透明度を下げます。 EDGEなら塗りつぶした四角形のツールの明るくするを画面全体に2回行います。さらに上のレイヤーを透明レイヤーとして線画を自力で抽出してトレースします。PhotoShopでも同様な事が簡単に出来ます。背景(ここではドット絵)を読み込んだらイメージ→モード→インデックスカラーをイメージ→モード→RGBカラーにします。そして、ctrl+Jでレイヤー1を作り、さらに透明レイヤーを追加します。とここで、赤(255,0,0)とか、紫(255,0,255)とかを使って、線画を自力で抽出します。線画の抽出が自動でできるといいのですが、そんな機能がPhotoShopについていたような気もします。
0
8 件中 1 - 8
有料ブログの投稿方法はこちら